プチDIY(長張)斉藤林業スタッフブログ

私の自宅のデスクは家具工房スタッフの作品です! 杉の木目が美しいんです。

以前は旧展示場で活躍していましたが…売却後は会社の倉庫で眠っていました。それを我が家の監督:髙橋スタッフの手で表面を削っていただき…ピッカピカ☆になって私のものとなりました。!(^^)! (いえいえ。無料ではございません。格安Getです。)

ただ、引き出しがあったらな…とつぶやいたことがありましたが…数日後、主人から数枚の写真が届きました! ん? 何やらDIYをしている様子。

あれれ! わ、私のデスクが——-っ!((+_+)) なんとプチDIY中。ダイジョブなの!?

引き出しの厚みがなんとも!!…微妙ですが(笑) 分厚い収納ができたおかげでデスク回りがスッキリ! プチDIYで実用的になりました。木の家にはやっぱり木の家具がにあいますね(^^♪ 

家具工房スタッフのみなさん スミマセンでした m(__)m 

 

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

7+

木のおもちゃ(長張)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業でおなじみ、端材でつくる木のおもちゃに季節限定の仲間がふえました🎅ハロウィンの次は🎃 クリスマス🎄です!! サンタさん・トナカイ・そりが仲間入りしました。

展示場のご見学や各イベントのご参加・お打合せの際にご来場記念としてプレゼントしています(^^♪ 

ぐんま県産の無垢材を使い、赤ちやんがお口に入れても安心安全です。 

「リラックスしたいときにクンクン嗅いでいます」「車の中に入れています。車の中が木のいい香り」とのお声もいただいております☆  みなさまもたくさんgetして下さいね。 

次の作品は何でしょう ↓↓↓ こちらをどうぞだ モ~ゥ🐄

2021年 丑(うし)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

みなさまのご来店お待ちしております。

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

6+

双子の天使ちゃん(長張)斉藤林業スタッフブログ

藤田スタッフのお姉様ご夫妻様が、お家づくりのご相談に高崎展示場へご来店下さいました。

わっ!! このカワイイ💛お靴はもしかして?? 藤田スタッフがとっても可愛がっている双子の姪っ子ちゃんたちもご一緒です♡

緑のお洋服:ことちゃん(お姉ちゃん)ピンクのお洋服:ゆらちやん(妹ちゃん)

パパとママは中島スタッフとお家づくりのご相談中です。

「ハッピィバースデートゥユ~♪」と歌ったり ♪ヽ(^。^)ノ)♪ おもちやで遊んだりしながら…良い子にパパ・ママを待っていてくれました。

 

かわいい天使ちゃんたちに癒されたひと時でした。

I様 これからも斉藤林業のことをたくさん知っていただけましたら幸いです。弟さんガンバリマスよ !(^^)!

これからもどうぞ、よろしくお願いいたします<(_ _)>

 

ぐんまの木の家・ながはり みつこ

7+

ハーブティー🍵(長張)斉藤林業スタッフブログ

高崎展示場の庭に植えたハーブたち🌿

夏場にぐんぐん成長したハーブを乾燥させガラス瓶に保存して、ティーカップセットと一緒にキッチンへディスプレイしてみました♪ 

天候の良い日にはハーブティーを入れ庭で優雅にティータイム☕。と言いたいところですが…私が入れるハーブティーはとにかくマズイ(>_<)。。。2口は飲めません(笑)

 

「それ🌿入れちやったの~!」と斉藤マネージャーが大爆笑していました ( ;∀;) 

「あれ?!ハーブティーってこんなに美味しかったんだ」というお声を目指して実験は続いています。一緒にハーブティーを毒味して下さる勇気のある方を募集しております!(^^)!

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

7+

IHのコゲ落とし(長張)斉藤林業スタッフブログ

IHガラストップのコゲでお悩みの方も多いことと思います。

恥ずかしながら私もその一人でした(^-^;)お金をかけずに家にあるものでキレイにする方法はないかと…色々とチャレンジを繰り返していました。

そして…ついに良い方法を発見できました!(^^)! 

《拭き掃除では落ちない汚れが…(/_;)恥ずかしい》

 

 

 

 

 

《重曹・霧吹き・ホイルまたはラップを準備》

 

 

 

 

 

《重曹を汚れに振りかけ⇒霧吹きでなじませて⇒5~10分後くらいにホイル(又はラップ)を丸めて軽くクルクルこすります♪》

 

 

 

 

 

《じゃん!こんなに簡単に…傷もつかずピカピカ☆になりました》

 

 

 

 

 

いままでの苦労はなんだったのか…。簡単に汚れが落ちて気持ちもスッキリしました。IHのコゲでお悩みの方はぜひお試しくださいませ~(^^♪ 

 

 

 

 

ぐんまの木の家・ながはり みつこ

8+

芝の手入れ🔰(長張)斉藤林業スタッフブログ

自宅の庭が完成してから3回目の夏を迎えました🏠🍁あれ?今年は芝生が元気がない…。しかも端っこは枯れているところも~(>_<) 

芝生の管理はほぼ初心者で…水やりと芝刈りして…あまり手をかけなくてもグングン育つ!なんて勝手に思っていましたが…。今年はなんだか様子がちがいました。

そこで! 大切な芝を守るべく主人にやる気スイッチがはいりました。

《枯れた部分をマメにカット》 

 《広い場所は芝刈り機で。芝の密度もアップ》

《目土(めつち)芝の上に土や砂をかけて凸凹をなくしたり》

古い根を切ったり…。追肥をしたり。生育の促進に気合がはいります》

いろいろ調べてみると…。なるほど~!何もしていないんだから元気なくて当たり前だということに今更気づかされました。 すると…1~2週間で芝の端っこに少しずつ変化が !(^^)! やった~!!

手をかければ応えてくれる芝に主人は喜びを感じ…毎朝5時から芝の手入れや植物の水やり&ワンコ達を遊ばせてから仕事へ行くようになりました。

まだまだ芝の勉強も必要ですが、主人の変化に私が1番びっくりしています(笑)

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

9+

今年の夏も(長張)斉藤林業スタッフブログ

暑い夏は自宅にいるのが一番! マイホームが完成してから、すっかりインドア派の長張家です(^o^) 今年の夏休みも自宅&庭を堪能するべく、我が家でゆっくり過ごしました。

5人と2匹(U・×・U)でバ~ベキュ~♪ 煙だって…おいしそうなニオイだって気にしない♪ ワンコ用に新調したプールはすっかり主人が占領し(笑)…庭のある暮らしを楽しんでいます。

 

今日のわんこ風に📺 ↓

「アパート暮らしではできなかったことを今年の夏も、そして毎日楽しんでいる長張家なのでした~。」

おもいっきり遊んだあとは、3匹仲良く縦列駐車でお昼寝 (=^・^=) U・×・U 

ぐんまの木の家 長張 美津子

8+

犬にマタタビ⁉(長張)斉藤林業スタッフブログ

営業・中村スタッフより、マタタビの木をいただきました(^^♪ 我が家のにゃんこはどんな表情をみせてくれるか楽しみです😸 

早速あげてみると♡ (マタタビは🌳初夏に白い花を咲かせ、秋になると楕円形の実をつけるのだそう。この実を乾燥させて粉にしたものがマタタビ粉。)

しーーーん。 え⁉ うそ~⁉ 無表情 (・。・; ⁈ 

早速調べてみると…ネコにも個人差があるのだそうで…。十猫十色なのですね。

では、ワンコで再チャレンジ! 1匹のワンコは夢中でカジカジ! 木っ端もカジカジ! マタタビに反応するのではなく、木が大好き♡という結果となりました。

中村スタッフの気遣いに感謝です。お客様にもその方のことを想って色々な気遣いや行動をされているのだと思いました。

中村スタッフありがとうございました m(__)m (=^・^=) u^ェ^u  長張家一同より

ぐんまの木の家・ながはり みつこ

7+

砂場あそび(長張)斉藤林業スタッフブログ

高崎展示場の庭が新しく生まれ変わって、早いもので3か月が経ちました🍁変化があったことと言えば…! 

ご来店中のお客様やお子様が、庭で遊んでくださるようになりました。

斉藤林業でご建築予定のT様ご夫妻様は、ご自宅のシンボルツリーのご参考に木々をみたり…。

砂場で遊んだりしながら…お庭のある暮らしをイメージ&ご体感いただきました。『お砂場って楽しい♪ 我が家にもお砂場つくりたいです』とのことでした(^^♪ 

そして…お砂場遊びをしているのは…、今日ここで知り合ったばかりのご見学中の2組様・S様とI様のお子様たちです。はじめて会ったとは思えないくらいすっかり仲良しになりました。

子どもの頃、幼稚園や学校に当たり前のようにあった砂場。調べてみると…。

直接砂にさわることで創造力が身につく・手先が器用になる・集中力や忍耐力・情緒の安定・社会性・会話…などなど。子どもの成長や発達に良いことがたくさんあるようで…勉強になりました。

T様、お家づくり楽しんで下さいね。そして…住宅会社ご検討中のS様・I様とまたお会いできることを楽しみにしております。

お知らせ: 7/23(木)~7/26(日)は完成見学会&お庭見学会(デザインセンター)を開催いたします! みなさまのご予約・ご来場をお待ちしております(^o^)/ (詳細はHPにてご確認くださいませ)

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

4+

庭木のお医者さん(長張)斉藤林業スタッフブログ

中村スタッフと藤田スタッフは、時間をつくっては展示場の木々たちが元気にしているかチェックしてくれています。今日は吉岡の家の診察日です。

まずは! お隣さんに迷惑がかからない様にと、境界からはみ出している紅葉や紫陽花などの木々をカット✂

次は紅葉の番です!

『あれ?少し元気ないね。土を潜ってカミキリムシが紅葉の中に入っているよ。』と中村スタッフ。 このままでは紅葉が枯れてしまう心配が”((+_+)) 根っこ付近の土を掘って虫の通り道を念入りに探し、殺虫剤を注入! 勉強になりますm(__)m

この数時間前には、私が根っ子周りの土を掘っていたところ、私の肩にポトン!とまさかのカミキリ虫が落ちてきて!! (;゚Д゚) 1人で騒ぎ 1匹捕獲したのでした(:_;) 笑

紅葉を守るべく、この闘いは続いています!(^^)! 何事もメンテナンスは大切ですね。中村スタッフ・藤田スタッフ いつもありがとうございます!

 

吉岡の家は紫陽花が見頃です🌻

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

6+