副支店長の吉澤です
先日お引き渡しの際に気になった座卓です
長さ2400もあり、uv塗装を施してあります
今年もお世話になりました
皆様 良いお年をお迎えください
ぐんまの木の家 副支店長 吉沢良和
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
副支店長の吉澤です
先日お引き渡しの際に気になった座卓です
長さ2400もあり、uv塗装を施してあります
今年もお世話になりました
皆様 良いお年をお迎えください
ぐんまの木の家 副支店長 吉沢良和
今日は高崎市で建築のI様邸の棟札奉納式でした!
まことにおめでとうございました。
さて、いつものように構造材をくまなく見てみますと・・・・
派手に割れた柱発見!
「これって、大丈夫?」
普通は心配に感じる人が多いと思いますが
この柱、じつは・・・
めちゃめちゃ強い子なんです。
そして、こやつも・・・
めちゃ強かったりします。
逆に4面に割れが無いこの柱は・・・
まぁまぁ強いのですが、上の2本には強度で及びません。
このように木材は見た目で強度が判断しづらく、
だからこそ一本一本計測して品質を確認する必要があるのです。
木材の印字や構造材の強度の解説は↓過去ブログを!
もくざイー話し(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
まっとうでまじめな家づくりをしている自負があります。
まずは工場見学で当社の家づくりを知っていただきたいです。
【工場見学会】 毎月第3日曜日開催 ★知れば知るほど、良い家が出来る★
お客様係 飯塚 邦彦
工場長吉澤です。
先日 木育インストラクターの研修会に参加させていただきました。
木育を通して沼田市の未来を考えていく会議です。
お昼休憩の時に「目で歩く散歩」も勉強してきました。
普段の紅葉の山も、落ち葉も見方を変えるととても新鮮な気持ちになりました。
ぐんまの木の家 生産 吉澤 良和
工場長吉澤です
最近食べたラーメンです
渋川市の六文銭エッセンス
の醤油ラーメン
沼田市の天神のチャンポン麺
どちらもオススメですが、
天神はメニューが多くて
迷います。
十割蕎麦も人気です。
ぐんまの木の家 生産 吉澤 良和
前橋の青果市場にはブッフェスタイルの食堂があり、
大盛りのご飯や新鮮なお魚のおかずが人気です。
おすすめの店【市場食堂】(横山)斉藤林業スタッフブログ
ワタシもたまに行きますが、旨い安い満腹の良いランチスポットです。
前橋に対抗して、ってわけでもないですが我が高崎にも総合卸売市場があり、
ちゃんとランチスポットもあります。
高崎の場合は定食やラーメンなどを提供する食堂とお寿司屋さん、蕎麦屋さんの3店舗が入っていて誰でも利用可能です。
まずは守衛さんがいる入口ゲートを何食わぬ涼しい顔でスルーします。
今回は蕎麦屋「なごみや」さんに初訪してみます。
中央入り口を入り食堂の前を西に曲がるとお蕎麦屋さんがあります。
13時近い時間だと閉まっていることもあるので気を付けましょう。
天丼(ミニ蕎麦付き)をいただきました。
揚げたての海老×2本、ごぼう×2本、ナス、舞茸がカボチャを踏み台に立体的に盛り付けられています。
蕎麦もミニとは言え普通の2/3ぐらいの量がありボリュームも満点です。
エビが2本載って税込み850円、安い!
さすが市場で働く人のお腹と舌を満たす市場メシでした。
お客様係 飯塚邦彦
工場長吉澤です
月夜野町の伊賀野の花畑という所でコキアが見頃という事で、行ってきました。
目的はもうひとつあり(実はそっちが本命)
みなかみ町の「育風堂」のカツ丼が旨いらしい?
肉厚なカツ200gで980円!
柔らかくて甘めなタレ
ソーセージの盛り合わせとかも有名らしくまた次回のお楽しみができました。
味噌汁のネギが幸せの時間を演出してくれました(笑)
ぜひ行ってみて下さいませ。
ぐんまの木の家 生産 吉澤良和
先日本社のお手洗いで蛙を発見しました!
蛙は縁起物で「無事に帰る」「福帰る」「お金が還る」など、縁起の良い意味を持ちます。
安心してください。きちんと手は洗いましたよ!
ぐんまの木の家 生産 林美郁
どうやってたくさんの同じ穴あけられるかと思ったことありますか?ジグを使います。もし漢字で書いたらこうなります。「治具」
この場合に二ヶ所で両面におなじところにあける目的です。加工品をジグの裏と左か右に当ててドリルを入れたら一つの穴があきます。加工品をひっくり返したら反対側の同じところがあけます。
片面の第二目の穴をあけるためにジグの台がベースの中で動きます。穴の間の寸法と同じ程度に動きます。
それで同じ穴を何回も繰り返してあけられます。これも物作りの一つの技です。
ありがとうございました。
家具工房 バーネット ケイシー
仕事中にふと仲間のパソコンをみると
田村の手書きにより応援メッセージが貼られていました。自分のではないのに元気がでました。違うスタッフのパソコンを見てもありました(*’▽’)
やらましくなり、おねだりして書いてもらいました。ありがとう(*^-^*)
これは私のパソコンです!パソコン作業するたびに元気になります。
「吉岡パークの近くで宿泊体験できる
展示場 吉岡の家オープン中です」
群馬の木の家 高橋俊彦
今回は今年の我が家の暑さ対策を紹介します。
今年から取り入れた対策はこのメッシュネットです。
写真だと分かりづらいですが吹抜けにある丸窓にも丸く切り取ったネットを取り付けてます。
窓よりすごく大きいサイズなのはカットせず丸々ネットを使用したためです。窓に合わせてカットした方が目立たなくておすすめです🙆♀️
南・西の窓に取り付ける事で外からの日差しを調整してくれるためこの工夫だけでだいぶ室温の上昇を抑えられていると思います。
外が明るいとネットの黒さが意外と気にならないのにはびっくりしました笑
皆さんもこれはやってよかったと思う暑さ対策がありましたらぜひ教えてください!
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花