前橋支店の総務、石崎こずえスタッフ。
総務の色んな仕事をこなします。
忙しいけど
細かなことも忘れません。
支店の玄関で飼っている金魚にえさあげる。
キッズスペースにいる
かめのぬいぐるみをきれいにするため洗濯する。
みんなが気持ちよく仕事ができるように、
また、お客様の笑顔のために、
見えないところで
今日も一生懸命です。
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 渡部朋子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
前橋支店の総務、石崎こずえスタッフ。
総務の色んな仕事をこなします。
忙しいけど
細かなことも忘れません。
支店の玄関で飼っている金魚にえさあげる。
キッズスペースにいる
かめのぬいぐるみをきれいにするため洗濯する。
みんなが気持ちよく仕事ができるように、
また、お客様の笑顔のために、
見えないところで
今日も一生懸命です。
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 渡部朋子
この度グリトモから、
展示場へ異動致しました、渡部と申します。
今はまだ研修中です!🔰
(↑㊗️!一周年をむかえる伊勢崎みやこの展示場)
グリトモ勤務時に、
ご来店のホームオーナー様が、
『快適すぎて、ずっとおうちにいます!笑』
と、よく話して下さいましたが
3ヶ所の展示場をめぐってみて
ようやくその言葉の意味が
わかったような気がします。
ほんのりと漂う木の香り。。。。
しっとりとまろやかで、やわらかな空気感。。。
そういえば私、朝来た時より気持ちが安らか
になっているかも?
疲れた心も体もリセットされ、本来のあるべき
正しい位置に戻る、そんな感じ?
(↑↑↑↑↑癒されてこーんな顔になっちゃうかも🤗
※高崎展示場の子供部屋にいるぬいぐるみ達です。)
何でこのように気持ちがよいのか?
もちろん家づくりにおけるたくさんの
こだわりがあるのですが、
まだそれを知らないお客様方にお伝えして
驚きと感動を分かち合いたいです!
展示場の2人の私の師匠、
長張スタッフ・中島スタッフと
3つの展示場でおまちしております!╰(*´︶`*)╯♡
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
『吉岡の家』 オープン中です!!
ぐんまの木の家 渡部 朋子
先日5月15日(日)、行って参りました、
『斉藤林業工場見学』。
実は、ずっと行きたかったイベントなのです。
『とにかく感動するから、行った方がいいよ〜』
と言われ続け、この度念願かなって
工場がある沼田へGO!🚙
工場を見学した感想。。。
それは、、、、、
『とてもかっこいい!カコ(*゚∀゚)ィィ』でした!
何が『とてもかっこいい!カコ(*゚∀゚)ィィ!』
のかというと。。。?
斉藤林業の家づくりのコンセプトは
『お客様にとって、健康で楽しく暮らせる、
本当の意味の豊かな生活のご提案』
と、
『大切な子ども達の未来のため、
故郷群馬の環境を守る』ということ。
それらを実現する為に工場のスタッフが
まっすぐブレずに仕事をしていた事が
かっこよかったのです。
そしてそれを実際にこの目で確認できた、
ということに感動したのです。
やはり、カタログではわからないことはある
という事を実感、行って良かったー(๑>◡<๑)。
見学した機械は『セルロースファイバー製造機』
『燻煙乾燥炉』『浮造り製造機』『製材加工機』
などこだわりの機械の数々…
セルロースファイバーを燃やす実験もやってみましたよ、ドキドキ!
当時それらの機械を開発した社長の苦労は
想像を絶するほど大変だったんだろうと
思います。
が、工場のクラフトマン達が、
誇りをもってその想いを
受け継いでいるんだなと、
説明してくれたスタッフの、
凛とした、自信溢れる横顔を見て
わかりました。
私の感動が携帯に伝わり、オーバーヒート(@_@)
後半の写真が撮れませんでした。涙
是非実際お確かめ頂くことを
お勧めいたします。
次回工場見学開催日:2022年6月19日(日)です。
お申込みフォームです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ご予約お待ちしております。
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 渡部 朋子
豆しぼりの手ぬぐいをかぶった
ひょっとこのおまんじゅうが、
ざるに整列し、つぶらなひとみで
みんな、こちらを見ています。汗
ご存知でしたか?
その名も『どじょうすくいまんじゅう』
世界広しとは言えども
こんなお菓子があるなんて。
このどじょうすくいまんじゅう、
島根、鳥取の両県を代表する銘菓で
日本はもとより海外でも人気で
なんと50年以上も愛されているんだとか。
どじょうすくいのかご入り、凝ってますね。
贈る人へ、笑顔もプレゼントできますね(^_−)−☆
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 渡部 朋子
4月24日をもって閉店致したグリトモ。
ご愛顧感謝です!
営業最終日は
歴代のスタッフも駆けつけてくれましたので
記念撮影です!
(私渡部がきのこ🍄のようですが、
スルーして下さい笑)
お客様もスタッフも笑顔溢れる
ハッピープレイスでした!
ありがとうございました😊
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
ぐんまの木の家 GREENTOMORROW 渡部 朋子
今月4月24日(日)をもって、
閉店する事になったグリトモに
ホームオーナーY様が
お花を持って来て下さいました!
Y様のお子様Y君が、
ちょっとはにかんだ感じで、
『今までありがとう』って渡してくれました。😭
Y君がご来店されるたびに大きくなったなーって、
立派に成長されたなーって思ってたのだけれど、
今日はさらに大人っぽく見えました。
そんなYくんとパパとママと、
一生懸命選んでくれたお花の色は
斉藤林業カラー!
鮮やかなブルー✖️イエローに元気をいただきながら
営業日残り7日がんばりますね!
ぐんまの木の家 GREENTOMORROW 渡部 朋子
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
只今、グリトモ雑貨セール開催中。
なんと全品50%オフです。
(※委託ハンドメイド商品は対象外)
例えば、人と地球に優しい洗剤や、
キュートなベビーの食器等々。
あれも、これも50%オフです。
そして個人的に
おススメの商品がこちら↓
フランス人の夫婦が、
インドネパールメイドの手漉きの紙、『ロクタ紙』
で作ったガーランド 。
ロクタ紙は一枚一枚手漉きで、
その上図柄もなんと一枚一枚手書き。
そのアナログさが醸し出す
あたたかみがある風合いが魅力です。
懐かしいような、でも新しいような…。
とても雰囲気がある紙で作られたガーランド 。
お部屋の片隅に飾ってください。
なくても生活には困らないけど、
あったら、心が豊かになる雑貨です。
ぐんまの木の家 GREENTOMORROW 渡部 朋子
斉藤林業が月一回発行している情報誌、
『森の国だより』。
各部署のスタッフが持ち回り
毎回楽しい記事や、為になる情報を書いており、
スタッフである自分も
読むのを楽しみにしております!^_^
そんな森の国だより3月号vol.110、
みなさま、
もう読んで頂きましたでしょうか。
設計田村スタッフ寄稿、
グリトモ黒澤スタッフ監修の
題して『おひなさまクレープをつくろう!』
ウェーイ!( ✌︎‘ω’)✌︎
お顔が苺、身体がクレープ出て来ており
千代紙の着物を身に纏った、
それはそれはおしゃれな
お雛様とお代理様と仲間たち。
見ているだけでも
とても楽しいデザートですね。
こちらは森の国だより掲載のベストショット。↓
そしてこちらはオフショット。↓
舞台裏の一コマ。
撮影の合間に
ほっとひといきお茶を飲みながら
楽しくひそひそおしゃべりしている
いちごのモデルさんたち。
なんだか、本当にに生きていて
今にもしゃべりだしそうな、
動き出しそうな気がしませんか?
見ていたら面白くなって
真剣にレシピを書いている黒澤スタッフの
後ろでひとりで笑ってしまいましたー😁
ぐんまの木の家 GREENTOMORROW
渡部 朋子
先日のブログにも書かせて頂いた
グリトモ外壁塗装。
髙橋スタッフ、福島スタッフが、
グリトモの外壁をきれいにして下さいました。
そして
ここにも頑張ってくれた方々がいます。
グリトモのシェフ2人
山田スタッフと黒澤スタッフです。
ふたりは広い範囲の細かい部分を
塗装してくれています。
そう、コックコートからツナギに着替え、
包丁からペンキ塗りローラーに持ち替えて
(^_−)−☆
☝️比べると歴然と違いがわかりますね。きれいになってます。
お客様に快適に過ごしていただく為に、
グリトモクリーンネス業務はまだまだ続きます。
私も掃除、がんはらないと!٩( ᐛ )و
ぐんまの木の家
GREENTOMORROW 渡部朋子
その日は寒波襲来で、
平野部の前橋でも雪がちらつく、
凍てつくような寒さ。
『サブイ〜🥶🥶🥶』と
いいながらレジ締めをしている私の横を
弊社、高橋相談役が颯爽と現れ、
1月より始まった
グリトモの外壁工事の仕上げに
来てくださいました。
高橋相談役は、
赤城おろしが吹き付けて
氷のように冷たくなった鉄製の足場を軽々と上り、
辺りが暗くなり、手元が見えなくなるまで
黙々と、作業して下さいました。
帰り際、
『あと、もう少しで仕上がるな。』
と、後ろを向いたまま、手を挙げて去っていっ
た、カッコ良さよ。😭
その道を極めた人は、
やっぱりオーラが違いますね。
なんというか…
『背中』が語っていますね。
そしてついに、ついに完成しました‼️
今までの白単色から
白✖️ナチュラルカラーの
コントラストがとても素敵です。
達成感と安堵で笑顔の高橋相談役。
信じた道を歩き続け、
成し遂げたひとは雰囲気がありますね!
そんな人に私もなんとかして、
なりたいと思う、
まだまだ人生の修行が足りない、
渡部がお送りいたしました。
ぐんまの木の家GREENTOMORROW 渡部 朋子