今年最後の・・(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは(^^)/

早いもので明日から12月、時が経つのはあっという間ですね(^^;
先日、今年最後のツーリングに行ってきました🏍
場所はみどり市にある小中大滝。
沼田より沼田大間々線(県道62号)~黒保根(国道122号)を
走り、途中、小中の信号を左折し7km程走ると大滝駐車場に到着!

大滝までは駐車場から15分ほど歩きます。
びっくりしたのはTV朝日の珍百景にも認定されたという「けさかけ橋」という
スリリングな階段式のつり橋です。なんと最大傾斜44度!

下りは楽ですが、上りは結構疲れます(^^;

橋を渡るとすぐ展望台があり、大滝を見る事ができます。

小中川の清流により長い年月をかけてできた落差96mの滝。
特にこの時期は紅葉がさらに大滝を美しく彩りますね!

今年はパワースポット巡りで主に神社に行くことが多かったのですが
来年は大自然のスポットにも行ってみたいと思います(^^)/

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

 ついに5万Km突破!

 

3+

ものづくり3(原澤)斉藤林業スタッフブログ

今朝も近所の田んぼや畑には霜が降りて白くなっていました。

以前「ものづくり2」でも紹介しましたが、娘が動画を見ながら作った人気アニメのキャラクターの折り紙です。

段ボールに貼って作品として飾れるようにしました。

娘に聞いたところ、まだまだ制作は続くようです…😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+

休日ウォーキング始めました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

場所も道具も必要なく、いつでも手軽に始められることから

ウォーキング愛好家は増え続けていると聞きますが・・・。

歩くことに全く縁も興味もなかった私ですが、

最近休日ウォーキングを始めました(^^)/

この日は自宅を下り、沼田大橋を渡り沼田運動公園までの

往復約6キロのコースです。

北風も冷たくなりましたが、利根川から歩く景観が清々しく見えます。

途中、犬や猫に行きあったり、知らない人と挨拶を交わしたり、

ガーデニングが気になるお宅を垣間見たり。

車では通ったことのない道の発見も新鮮に感じます。

日が暮れるのも早くなり帰り道は街灯も点灯の時刻。

枯れ木もライトの加減でアートな感じ💛

歩きながらの夜景もきれいでした。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

小春日和の今日やっと・・・(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

何て暖かい日♪ 今日はやるぞ!!
パンジーを植えて、間にチューリップを植え込み

次はサフィニアを抜くと、根元に新芽を発見❕

だめ元で養生してみようかな💛
空いた鉢は、しばらく薔薇を入れて

ローズゼラニウムもカットして養生、いい匂いです。

何時も邪魔になるシンビニュウムの葉も
こんな風に縛ってしまえば管理は楽です。
ブルーベリーも紅葉していてきれいな色に見惚れました。

あれ?
クリスマスローズに花芽が付いています。

これから雪が積もるのに大丈夫かな?
家の中に入れる植物はまだ軒下で管理。

じわじわと冬はそこまで来ている感じです。
自家製の辛子も容器に入れて保存しました。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

6+

今日の現場から(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは!

先日、高崎市にて建築中の現場にお邪魔いたしました。現場に到着すると、
ちょうどサッシの取付が行われていました。

まずはリビングの大きなサッシ枠を、キズつけないよう慎重に取付。
さすが棟梁、あっとういう間に作業が終わりました(^^)/。

養生を慎重に剥がし、サッシを枠に取付けます。

トリプルサッシ故、とても重そうです(^^; その後、30分ちょいで、
1階全部のサッシ取付け作業が完了、はやっ(;゚Д゚)

あまりの手際の良さに、ただ感動するばかりです( ;∀;)
現場では、いろいろな発見や感動があり、本当に勉強になりますね!

発見といえば、こちらの現場から見える大きな鳥居を発見!!・

 

工事安全祈願の為、早速行ってみると、城山稲荷神社がありました(^^)/

城山稲荷神社は里見城の鬼門除けとして創建された神社だそうです。

境内には長寿地蔵尊、通称「ぴんころ地蔵」も。
健康のまま天寿を全うする意味の“健康で長生きし(ぴんぴん)
寝込まず楽に大往生する(ころ)、という事で命名されたそうです!

ぴんころ地蔵は見た事がありませんでしたので、偶然の発見に感謝( ;∀;)
ずっと健康でいられますように・・・

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

 

 

 

 

 

 

6+

ナノブロック(原澤)斉藤林業スタッフブログ

日に日に寒くなってきました。

朝には、近所の畑や田んぼに霜が降りて、一面白くなっています。

本社工場の周りの山々も紅葉しています。

そんな寒い日に家でできる遊びに、ブロックがあります。皆さんも、子供の頃に遊んだことがあると思いますが、最近は大人も楽しめるものもあります。

縦✕横✕高さが4✕4✕5mmの小さなブロック、「ナノブロック」です。

我が家でもハマって、いくつか作りました。

子供たちも説明書を見ながら、あまりに小さいので、時には「ブロックが見つからない!!」と言いながらも真剣に作っていました。

 ライオン

 雷門

 ルーヴル美術館

 姫路城

動物から有名な建築物、キャラクターなど、出来上がりのサイズは小さなものから大きなものまで色々あります。

今は、大きなサイズのものに挑戦中です。

 

細かい作業が好きな方、寒い季節のおうち時間にいかがでしょうか。

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

6+

そろそろ冬支度と思いきや・・・(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

まだまだ咲き誇っているお花達。

もう少しこのままにしておこうかな(^_-)-☆

生い茂ったレモングラスを刈り取り、鉢に移植し家の中に。

支店から拾って来たドングリ君は雪避けに敷いておきます。

レモン続きで、総務の登坂さんから頂いた国産レモンは蜂蜜に漬けて保存。

これからの季節の風邪予防には嬉しい ホッと一息のティータイムに活躍します。

そんなことをしていると・・ガタガタと外から機械音。

嬉しそうな姿に隠れて撮りました‼ ユンボー大好き人間の社長です。

来年の野菜畑の土ならしとか・・・。

しばらくの間、毎週の休みは庭での作業になりそうです!(^^)!

さてチューリップ🌷は何時植えようかと・・

球根はスタンバイ状態ですけど。

最近は暗くなるのが早くて、やりたいことがいっぱいの休日の夕方です。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

7+

日帰り「ずらし旅」して来ました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

「旅は、ずらすと、面白い。」

JRの何やら気になるコマーシャルが目に留まります。

そこで、「日帰り 時間ずらし旅」に行って来ました。

目的地は今が紅葉真っ盛りの日光竜頭の滝です。

久しぶりの丸沼から金精峠へ。

早朝7時に自宅を出発した甲斐があり一時間半で「湯ノ湖」に到着です。

さすがにずらしただけあり、フォトスポットにも人影はまばら・・

すでに晩秋の湖面です。

駐車場に車を置き、竜頭の滝まではウォーキングのルートを選びました。

観瀑台からの水の流れは見ていてあきません。

普段は車生活なのでこの日は約10000歩‼(体に良いことしました感有です!)

外せないのは、日光湯元と言えば「温泉」。

温泉寺が有名ですが、以前に立ち寄り湯をしたことがあるので

今回は、源泉湧出地に一番近い「源泉ゆの香」さんで。

温泉の匂いに引かれて 乳白色の硫黄泉を堪能してきました。

早朝からのずらし旅。

目線を変えると渋滞や人混みも避けることができ

これからの楽しみ方にいいですね(^_-)-☆

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

7+

湯沢のぽんしゅ館(高橋保)斉藤林業スタッフブログ

孫 3人に連れられて

新潟県 湯沢のぽんしゅ館へ行ってきました。

私は、日本酒が大好きです
23歳の孫も・・・・

飲みすぎの見張り役とハンドルキーパーの、孫は2人いますので

23歳の孫と2人で日本酒を堪能いたしました。

おちょこ一杯 1000円と貴重な日本酒も頂きました

孫と出かけられる嬉しさ、一緒に酒を飲める喜び!!!

今まで、頑張って来たかいがあります。

Coronaビールを飲んで
コロナに負けるな!

高橋 保

群馬の木の家

8+

動物の世話係の問題(総務 久保)斉藤林業スタッフブログ

5年ぶりに会った、4歳下の弟から
メダカをもらいました。

趣味でメダカの繁殖をしているそうです。

動物が好きな 私の三男が喜んでみています。

エビとタニシも一緒に入れてくれました。

 

世話係は妻です・・・・

以前、私が頂いて飼っていたヨークシャー犬の世話も妻が・・・・

また問題が起きそう・・・・・

 

動物は好きです!
猫が飼いたい 
でも、子供が猫アレルギーだから ダメ~

 

 

 

 

総務 久保 慎也

群馬の木の家

 

4+