半端のベニヤ板でうさぎを作ってみました。
ジグソーで切り、白く色を塗りました。
家の庭にさしてみました!
一羽では少し寂しそうです。
日本では「兎(うさぎ)」という漢字が
「免(まぬが)れる」という漢字に似ている事から
悪運や厄から免れると言われています。
とても縁起が良いので2羽増やしてみました。
とても賑やかで明るい庭になりました!(^^)!
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
半端のベニヤ板でうさぎを作ってみました。
ジグソーで切り、白く色を塗りました。
家の庭にさしてみました!
一羽では少し寂しそうです。
日本では「兎(うさぎ)」という漢字が
「免(まぬが)れる」という漢字に似ている事から
悪運や厄から免れると言われています。
とても縁起が良いので2羽増やしてみました。
とても賑やかで明るい庭になりました!(^^)!
ぐんまの木の家 生産 小澤敏行
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です
5月吉日 K様邸 上棟・棟札式を執り行いました。
お住まいづくりをご検討され始めてから建築会社のご検討はもちろん、
土地探し~土地の許可申請~許可まで約2年近くの時間まさに首を長くしてお待ちいただいていましたが、
今年になってようやく着工となり、この度、上棟(骨組み)を迎えることができました。
本日の記念としてお施主様の想いを「棟札」にご記入いただき、その棟札を棟木に打ち付けます。
また、ご家族皆様に「釘打ち」も手伝っていただきお住まいづくりの記念としていただきました(*^^*)。
完成まであと数か月、どうぞ工事の様子もお楽しみいただきながらご覧下さいませ。
K様この度は上棟誠におめでとうございました\(^^)/!!
吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 横山 暢哉
DCIM100MEDIADJI_0976.JPG
群馬の木の家 自然素材の注文住宅
こんにちは、お客様係の岡田柾です!
今回は木酢液タンクの紹介です。
斉藤林業では燻煙乾燥でできる木酢液を
タンクに入れて数か所に配置しているのですが
これ放っておくと中が黒くなってしまいます。
(before撮っておけばよかった…)
ではどうやって掃除するか?
こたえはシンプル!中に人が入ります!!
いやあ、相談役には頭が上がりませんね。
お陰様で綺麗になりました!
今では黄金色の綺麗な木酢液が入っています!
お風呂に入れたり、ガーデニングに使ったり
皆さんも ぜひご自由にお持ちくださいませ!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
「吉岡の家」がオープンして6年目
オープン当初から観葉植物を飾っていますが、成長するので定期的に剪定しています
その中でもどんどん成長する「ポトス」を剪定し、水に挿しておき、根がでたら鉢に植え替えています
親は今も吉岡の家にあるこちら
小さめに定期的にカット
そして子供がこちら
私が自宅で育てています
いまでは親より大きく成長し、1つは上に伸びるように、もう1つは横に伸び放題になっちゃってます
自己流で植え替えたりして元気がなくなってしまったり、失敗を繰り返しつつ、ズボラな私でも育てられるポトス
観葉植物初心者の方にもオススメです
ジョイホンパーク近く 宿泊体験の出来る展示場「吉岡の家」
お客様係 中島 有希子
群馬の木の家 自然素材の注文住宅
こんにちは、お客様係の岡田柾です!
癒しが欲しい!!
ということで行ってきました!
グンマ~サファリパ~ック♬
といってもGWの話なのですが
いやあ、楽しかったです!
行って早々ヤギ大喧嘩してました。
お腹、空いてたんでしょうね…
打って変わって隣のエリアには
とてつもなくイケメンのラマ!
なんて美人さんなんでしょう!
まつ毛なっっっがいです!!
決してつば飛ばすとは思えませんよね…
後ろの子は…
あの子は間違いなく飛ばしそうです(笑)
そしてかっっっわいいのがこの子!
こっち見たぁぁぁあ!!!
いやあ、可愛い!可愛すぎる !!
癒されますね。
皆さんも疲れた時にはもふもふと
けもの臭さに癒されてみてはいかがでしょう。
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
群馬の木の家 自然素材の注文住宅
宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中
こんにちは! 斉藤林業 お客様係 田島 雅隆です。
皆さんは「森の音楽隊」なる組織をご存じでしょうか。
森の音楽隊とは、7月末に開催される感謝祭の舞台で
演奏を行う、ホームオーナー様や社員で構成された
バンドグループのことです!
(過去ブログ記事「感謝祭レポ1げっとぉっ!(飯塚)」より抜粋)
そしてこの度、
僕の自己紹介の趣味に楽器演奏と書いてあったから、
とのことで、その森の音楽隊のメンバーとしてお声を
かけていただきました!!!
しかし、自分が所属していたのは大学の吹奏楽部…、
ロックな精神宿るドラム演奏には自信がありません!
ということでタイトル通り、いざ個人練習へ!!!
本日お世話になるのはこちら!
伊勢崎市豊城町にある「カプミュージック」さん
駐車場時点でなかなかにロックな雰囲気が漂います。
個人でスタジオを借りて練習するのも初めてで、
ちょっと物怖じしそうです(笑)
このカプミュージックさんはスタジオが1つのみ!、
人目を気にせず思いっきり練習ができていいですね!
(建物続きの美容室さんには聞こえてるかも)
(カプミュージックさんHPより)
そして何より安い…!、今回早朝割ということで朝の
7時にやってきましたが、4時間で驚きの1,000円!!
他の森の音楽隊メンバーも誘ってみたいです!
中はこんな感じ!
バンド練習以外にもボイストレーニングやダンスの練習
目的で利用される方も多いようです。
そして!、デデンッ!
赤幕のステージにはこれからお世話になるドラムが!
上から見るとこんな感じ。
(ドラムやってないとなかなかこの角度で見ることないかも、と思いパシャリ)
お恥ずかしながらまだ皆さんにお見せできるような
完成度ではないので、音源や写真、動画などは一切
ございません!(笑)
本番まであと約2か月、皆さんの前でしっかりと
演奏ができるよう特訓してまいります!(`・ω・´)ゞ
それでは、次の投稿もお楽しみに!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)
5月吉日 K様邸起工式を執り行いました。
K様邸は今まで流す住まわれていたお住まいを解体しての建替え計画。
今まで過ごしてこられたお住まいの感謝の気持ちを添えながら、
これから始まる新築工事の無事と、お施主様の家内安全をお祈りします。
当日は生憎の雨?
いやいや「雨降って地固まる」の古事の通り、雨天の吉日d(*^^*)b!
いよいよ建物工事が始まりますが、完成の日が楽しみですね。
K様この度は起工式、誠におめでとうございました!(*^∀^*)!!
よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
高級な缶詰をいただきました!
我が家ではなかなかお見掛けしないラインナップです。
これがなかなかの訳アリでして・・・
実に31~32年物。
時代は昭和から平成になったあたり、
ベルリンの壁が崩壊し、ゲームボーイやスーパーファミコンが任天堂から発売された頃、経済的にはバブル経済末期のまだまだイケイケの頃でした。
ワタシなんかまだ学生でしたからね~!
そのころ金融機関で要職に就かれていた方のお家を解体することになり、
床下収納庫から大量に発掘されたそうで「お中元やお歳暮にたくさん送られてきて、そのまましまい込んじゃったんでしょうね~」とのことです。
解体工事では中身の入った瓶、缶類は処分できないので空にしていただくようお願いしたのですが、
チャレンジ精神と貧乏性が強い私は研究用に一個ずつ頂いてきた次第です。
キャンプに持っていこうとも思ったのですが、ソロなので当たった時大変です。
妻を道連れに自宅でのチャレンジとなりました。
説得のため必死に調べ熱弁しました。
「缶詰は製造時に完全に空気を抜いて蓋をされ、その後加熱調理され滅菌されているので保存状態さえよければ半永久的に食べることができるんだって!」
目安としては缶が膨らんでいたり、錆びていたりするものはヤバいらしいですが、
写真のとおり完璧な保存状態です!
久しぶりにギコギコして緊張の・・・パッ缶!
先ずはカニから
味見
色も味も薄くはなっていますが、危険な香りや味ではありません。
よしッイケる!(野生の勘、発動)
かに玉、チャーハン決定。
続いてホタテ貝柱、
こちらもヤバい匂い無し、味見。
ホロホロの柔らかさで貝柱ならではの歯ざわりは皆無です。
たとえるとホタテ風味の引き上げ湯葉のような・・・
そして鼻から抜けるわずかな金属臭。
「30年も缶に浸かってたんだから、しょうがないよね~。」
妻もだいぶ麻痺してきました。
大根ときゅうりとマヨネーズ和えに決定、
マヨで金属臭さをファブリーズする作戦です!
見た目のカニ感こそありませんが
チャーハンも
かに玉も
ホタテ貝柱の大根ときゅうりのマヨネーズ和えも
美味しゅうございました。
無くそうフードロス!
もっと無くそうライフロス!!
サケは後ほど・・・
お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス吉岡の家オープン中
群馬の木の家 自然素材の注文住宅
こんにちは、お客様係の岡田柾です!
今回は小さな大工さんの紹介です!
というのも先日、お客様の上棟式。
現場に来るなり工事を始めたお子様たち
自分たちのお家をつくるとの事でした!
夢中で工事を進めますが上棟式が始まるため
工事を一時中断して上棟式へ。
さすが小さな大工さん。
棟梁にも引け劣らない釘打ちです!
式典の後も工事は続きいよいよお家も完成!
屋根までしっかりついているんです!!
小さい穴は窓なんですって。
子供の発想力ってすごいですね!!
そして今回一番伝えたいのがこちら!!
小さな大工さんがくれたんです(T^T)
「お仕事がんばってください」って
もう無理、幸せすぎる(T^T)
なんて優しい子たちなんですか!!
これからも岡田いっぱい頑張ります!!
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)
群馬の木の家 自然素材の注文住宅
こんにちは、お客様係の岡田柾です。
前回の旅の続き、親友が花屋さんということで
国営アルプスあづみの公園に行ってきました。
ちょうどチューリップの季節だったので
まぁなっから綺麗でしたね。
小さなミツバチも必死に蜜を集めてました。
もう最近、花とか虫がかわいくて。
にしても本当一面花畑で、いい休日って感じ。
見に来てる人も幸せそうな方ばかりで
とってもかわいいカップルに
仲良しご夫婦さん。
こういう素敵な方達を見ると
こっちまで幸せな気持ちになりますね。
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家
斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)