ちょっと避暑地のホテルから・・・(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

・・・なんて言って見たい光景でしょ(^^♪

前橋支店でのガーデンフェアのお客様がお見えになる前にひと時のティータイム。

以前打ち合わせにおいで頂いたお客様には、さぞかし驚かれたリフォームかと思います。

4日間開催期間中、ひたすらハーブティーを入れてのおもてなしです。

ハーブに抵抗があった方も「美味しかった~」と頂き、

「なんであの草の様な物がこんなお茶になるの??」

と感心して頂き、私も勉強しがいが有ります。

庭で育てたハーブ、皆さんにも是非挑戦して欲しいです。

特に人気だったハーブがレモンバービナーステビアでした。

お客様から頂いた話しで一番多かった庭の悩みは、

そう 草むしりです。

日が当たれば光合成で草は成長します。

なら日陰を作ってしまえばいい訳です。

木や草花 芝や石畳み 上手く配置したらいいわけですが、

素人では限りが有りますよね。

自分達だけのガーデンにして見まんか?

草むしりから解放され御夫婦でハーブティー・・・なんていかがでしょうか💛

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

7+

うっとうしいですね(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

日照不足の中 我が家のキュウリの成長が早い!

ぬかずけの消費では食べきれません。

そこで 昔のレシピを思い出しながらきゅうちゃん漬けを作りました🎵

気になる方の為に・・・簡単なレシピを。

ポイントはきゅうりを輪切りにした後 

 塩をパラパラと軽く振り かき混ぜて30分置くこと。

鍋に酢を少し多めに 砂糖 醤油 (好みで試飲しながら)沸騰させ火を止め

 きゅうりをしっかり絞り 鍋へ。(ショウガも入れるといいです)

常温になるまでそのまま。

きゅうりを取り出して もう一度汁を沸騰させて火を止め

 再びきゅうりを鍋に入れて常温まで冷まします。

これで出来上がり(^^♪

冷凍保存もOKです。

ミニトマトは輪切りにしマヨネーズ・溶けるチーズに塩胡椒少々、

バジルを乗せてトースターで5分位かな。

あまり美味しくないトマトや酸味のあるトマトでも甘くなりますよ!

《注意》 熱いので口の中やけどに気を付けて‼

多肉植物も どうにかしたいのですが雨続きで気が乗りません。

せっかくブリキに穴開けしてもらいながら何時やろうか思案中・・・

もう根が出てしまいました(>_<)

休日に 奥四万湖までドライブをして来ました。

長引く梅雨の時期の目の保養に 神秘的な四万ブルーをどうぞ。

JR東日本の「大人の休日倶楽部」の撮影に訪れた

小百合さんも見ていたんですよね!!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

7+

いつやる? 今でしょうね(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

夏の西陽対策に自宅のヨシズの設置をソロソロしなくてはと思っていましたが

この2人が助っ人に来てくれました。

無口ですがきちんと仕事をこなす家具工房の林君

なんでも頼れる出来る総務の久保君

アッ!! と言う間に設置してくれて猛暑対策が完了。

今回も私は監督でした(^^♪

お礼を兼ねたお駄賃は、娘からもらった指宿のサイダーで

ついでに、いつ晴れるか解らないので

何年かぶりのブラインドの掃除も。

アクリル毛糸タワシで洗ってみたら良く落ちました!(^^)!

今やって良かった。

汚い画像ですみません💦

意外に汚れていたのにびっくりです!

ブラインドの掃除には必ず手袋をしてくださいね。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

雨の中頑張ったね(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

前橋支店デザインセンターの庭のガーデンで

ハーブや野菜の植え込み作業を行いました。

当日は何と大雨( ;∀;)

久保スタッフは慣れない手つきでハーブの植え込み担当。

社長は黙々と野菜担当。

私ですか?

近くのお店で雨合羽をゲットし

「はい!! 2人の監督です❕」

この後のハーブや野菜の成長が楽しみです🎵

来月はいよいよオープンガーデンとしてお披露目になります。

今から皆さんが見学に来て頂けるように「あーでもない こーでもない」と

ガーデン担当の福嶋スタッフと模索しております。

庭はいいですね💛

坪数に関係なく自分達だけのオアシスが実現出来ます。

自宅も自分なりの庭にはなってますが、なんだか

グチャグチャなってしまっています。

プロの手が入ると思った以上に居心地がいい空間が出来ますね。

手入れも楽そうですし(楽が一番ですね)、

雑草との戦いも少しで済みそうです。

(まだ完成には至っていませんが予想出来ます)

全て植栽が終わっての帰り道。

もう薄暗くなった景色が「ご苦労様」と言ってくれているようでした。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

9+

薔薇救助(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

梅雨に入り、雨の重みで倒れそうな庭のバラ。

このまま見ていたい気持ちでいっぱいですが

思い切ってばっさりカット!!

ご近所さんにもいい香りをお裾分け💛

「匂いが解るのでコロナではないね」・・なんて会話もでたりして。

とても喜ばれましたが、嬉しい様な複雑な気持ちのこの頃ですね。

余った薔薇はお風呂に入れて香りを堪能。

浴槽のブルーとバラの黄色が斉藤林業のロゴカラーにも似ています♬

ポプリも作りたいので、ラベンダーと一緒に乾燥。

毎日匂いを嗅いで気分をリフレッシュさせています。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

フラワーアレンジ最高(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

庭に咲いてる花を寄せ集めブーケにしました

誰かにあげたい気持ちを抑えて作ってます。

今年は色とりどりの薔薇が咲いてくれました!

私にとってはどれも思い有る薔薇です。

やっぱり手を掛け消毒をしたり

肥料を与えたりと愛情を掛けて育てたからでしょうか!(^^)!

密かな思いが叶いました。

植物はいいですね! しばし癒されます。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

7+

自宅の窓からの景色(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

住んで見てから解る事って沢山有りますよね。

自宅のトイレの窓から見える景色はヤシオツツジが今見頃。

住人しか見ることが出来ない景色です。

斉藤林業の間取りには借景という提案がありますが

この景色もまさにその提案です。

窓枠を含めて絵画の様に見えませんか?

もう一枚は、2階の階段を上がった踊場から見る景色です。

隣は空き地でヒノキ林になってますが、窓から見ると

どこか違う場所に居る感覚になります。

1階の洗面所からはヒノキ林をバックにグリトモの手作り作家さんから頂いた

「幸運を呼ぶインテリア」と呼ばれるサンキャッチャーが虹色に光っています。

中々いいアクセントになっています(^^♪

今日は 冬ごもりしていた植物達を外に出しました。

玄関回りもサッパリとしました。

私のお気に入りの場所は階段から上を見た所。

モビールの10羽の鳥がゆっくりと自然の空気に動いてます。

居間の窓からは 時々本物の鳥が庭のリンゴをついばみに来るのが見えます。

今の時期 外に出られなくても ゆっくり自宅を見て見るのも発見ですね💛

どうぞまだ気を抜かずに手洗い うがい マスク

心に栄養を与えて頑張りましょう

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

8+

思いもかけず(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

スイカ当選しました!!

びっくりです!!

中身は~小玉スイカですがこんな時期にもかかわらず

甘くて美味しかったです!(^^)!

テレビで たまたま見ていた JAさん の番組に応募したのを

忘れていたので 届いた時には本当にびっくりでした!

どちらかというとくじ運の悪い方なんですが、薮塚JAさん ご馳走様でした。

最近の休暇中は必要のない外出を控えて庭にいます。

沼田は気温が低いので渋川や前橋に比べて植物の開花が遅いんですが

やっと花が咲きだしたのでマイガーデンを少し紹介させて頂きます。

ベジタブルコンテナは1ヶ月前に池田種苗さんで購入して

ちょこちょこサラダに使っています。

このベジタブルがいろんな種類が楽しめてとっても便利なんです。

(管理は軒下で霜に当たらないようにしてます)

次回のブログにも続きを紹介いたします・・

 

玄関内の植物もそろそろ外へ出す陽気になってきました・・

例年でしたら 季節を楽しんでいる時期ですが、

今年は、自分を守り他人を守るマスク手洗いうがい 共に頑張りましょう!!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

4+

悩み解消(^^♪(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

以前から何かいい収納方法が無いかな? と・・・

100均に行ったり、雑貨屋さんに行ったりと

探してはいましたが、早くも数年が経ってしまいました。

先日、本社の家具工房に行ったところ

小物の作品が目に入りました。

家具に作ってもらおう

早速イメージの図案を見せたところ

数日で出来上がって来ました。

歯間ブラシ入れです!!

これで直ぐに使えます🎵
  
灯台もと暗し」とはこう言う事ですね!!

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

 

2+

ちびっこも気持ちは一緒ね🎵(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

私は直接現場に行くこともオーナー様と会う機会もあまり無いのですが
随時 祭事の報告を頂いて見ております。
写真からその時の様子を想像して、とてもうれしくなり
ついつい、一人でほほ笑んでいます(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子供さんたちが笑顔で一緒に頑張って
参加してくれている姿は何とも言えない微笑ましい光景です。
少し紹介をさせて頂きますね。

これから次の世代を担ってくれる子供たちが
斉藤林業の家をいつまでも大事に使ってくれますように!! 

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+