猫に小判(小澤)斉藤林業スタッフブログ

今の時期山間部の道を通るとあちこちに

またたびの葉が目立ちます。

家の庭もあちらこちらから野良猫が目立ちます。

よく喧嘩をするのでストレスを感じていたのではかわいそうなので

少し枝をもらって庭に置いてみました。

そしてしばらく様子を見ていると2匹の白黒猫が現れました。

ちなみに大きいほうの白黒がきんじと言う名前で

小さい方がもどきだそうです。

私の娘が名づけました。どっちがどっちだかよく分かりませんが・・・

しばらく様子を見ていると2匹ともトロトロに溶けました。

さすがに極上のまたたびは違うなぁと思いました。

もうストレスはなくなっただろうと思い私は家の中に入りました。

そしてまたまたしばらくすると残念ですがいつもの通りの喧嘩が始まっています。

ぐんまの木の家 生産第一工場 小澤 敏行

9+

継続 (高橋保)斉藤林業スタッフブログ

68歳になりました

平田スタッフから手作りケーキを頂きました

ありがとう~ (^^♪

うれしくて、うれしくて~~~!

斉藤林業に、大工として入社して43年

最後まで気を抜かず走り切ります!

高橋 保

群馬の木の家

12+

入山きゅうり(中島)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業で一番植物に詳しい中村スタッフから「入山きゅうり」を頂きました

「中之条町に行ってきたから買ってきたよー。結構有名で俺は好きなんだよね~」と

渡されたきゅうりは、太くて、ずっしり、普通のきゅうりと比べると

こんなに違う(゚Д゚;)

浅漬けにして頂きました

普通のきゅうりより水分多めで、瑞々しく、夏の水分補給にも良さそう・・・😁

「入山きゅうり」は中之条町入山地区の伝統野菜で、短くて太く、黒いイボがあり、皮は薄い黄色味をしているのが特徴のようです

地区によっていろいろな野菜があるものですね

勉強になります

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

3+

全国4位(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

群馬県が全国生産量第4位の農産物は?

答えは 小麦 です。

そんなグンマのソウルフードを堪能したいとき行くお店があります。
その名も「こむぎ」

まずふつうは通らないであろう農村の道を一本入って更に農家の離れでひっそりとたたずむ知られざる手打ちうどんのお店。
農家の熟年ご夫婦がこじんまりと営まれています。
営業日は月~木の4日間、しかもお昼だけの営業です。
残りの日や時間でお店に出す殆どの食材、米から小麦から野菜を自作されています。

「あ~、うどん食いてぇ~!」というときはこちらに来ます。
週替わりのごはんが付いたセットや肉汁、カレーうどんもありますが、
うどんが食いてぇ私はシンプルな盛りうどん、とは言え旬の野菜の小鉢と天かすのようなミニかき揚げのような薬味とフルーツも付いてくる、その名も「こむぎうどん」大盛を注文します。

ご覧ください、これぞ上州地粉特有の色つや!

そしてこの量です。

上州地粉うどんはワシワシ噛んで小麦の香りと旨味を麺のコシで味わうものだと思ってます。
噛まずに喉ゴシで味わう讃岐うどんとは一線を画します。(讃岐うどんも大好きですが・・・)

もちろん・・・

続きを読む

5+

打ち上げ花火 (横山)斉藤林業スタッフブログ

『ドン!ド====ン!!』
自宅の近くで響く轟音((((°±°;)
慌てて外に飛び出ると花火☆
自宅近くの河川敷で花火を上げていました。

下記をクリックしていただくと動画がご覧いただけます。

PFJC6337

雨の日が続きモヤモヤしていたところ、ちょっとした素敵な時間をいただきました。

長野・九州の豪雨被害に会われた方々へお見舞いと、早期の復旧をお祈り申し上げます。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

何でもないけど・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

「今日も一日お疲れ様でした!」

本社の玄関を出たいつもの帰り道の風景です。

雨上がりの清々とした空気と、遠くに帯のように浮かぶ雲。

しばらく見とれてしまいました。

帰り道の

何でもないけど・・なんとなく得した素晴らしいゴールデンタイムでした💛

ぐんまの木の家 総務・広報 登坂孝子

 

 

9+

未知との遭遇(横山)斉藤林業スタッフブログ

6月上旬というのに真夏の様な日が続き、外にいると直ぐに喉も乾きますね~(><;。

先日、コンビニへアイスコーヒーを求めに行くと、 人生初めての『紙ストロー』に出会いました(°±°)。

初体験に興味津々咥えてみた印象は…、『分厚い…(°Д°;)』。
想像以上のブ厚さに正直違和感…。

そして唇の水分も、もっていかれて唇が渇く~~~(@ε@;)。
プラスチックのストローに慣れているせいか違和感ばかり気になる。

そのうち慣れるのかな(^^;)

大手のコーヒーチェーン店もプラストローは廃止したとのこと。
エコムーブメントは流行りなのかな?
しかし容器に目をやるとがっつりプラ製容器。
こっちはいいのかな???(°_°;)と気になっちゃいました…。

エコについて色々調べてみると、良かれと思ってやったことが却ってCO2排出量が増える結果に…、なんて事もあるようですからね。
エコもなかなか難しいものです。

しっかり考え、出来ることはやって行きたいと思いますm(__)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

祈願花火(横山)斉藤林業スタッフブログ

先日、コロナウイルス終息を願っての『全国一斉打ち上げ花火』が行われたようですね。
打ち上げ場所などは事前公表がなく、ある意味秘密裡に行われたそうですが、
その場所がなんと私の自宅のすぐ近くの川原で行われました(((*°∀°*)))。

その企画を知らなかった、とどろく轟音に『鉄砲!?』と本気でびっくり…(°_°;)。
慌てて外に飛び出ると、
『花火だよ~。知らないの~( *´艸`)』
と娘に笑われました^^;。

下記をクリックしていただくと、花火の動画がご覧いただけますm(^^)m♪

MWJV6727

粋で素敵な試み、素敵でした(#^.^#)。
早期のコロナ終息をお祈りしておりますm(_ _)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

マイバック(長張)斉藤林業スタッフブログ

最近、色々なお店で見かけるレジ袋・無料配布終了のチラシ。いよいよ7月からレジ袋有料化がはじまりますね。

すでに4月から有料実施しているお店もあり私も何度かレジ袋を購入しました。あ~またやってしまった( ;∀;) と毎回反省。 今更ですが…私、4月からマイバックデビューしました♪

初めてのマイバック(カゴ)を持っていざスーパーへ!

するとどうでしょう~! 店員さんが品物をレジ通過させた後、持参したカゴへキレイに品物を入れてくれます。支払いを済ませたら…以上! 袋詰めすることなくとってもスピ~ディ~(^^)/ なんで今までエコバック使わなかったかな…。というのが率直な自分への感想でした。

みなさまは、どんなエコバックをお使いでしょうか。

身近なエコ活動をこれからも続けて行こうと…小さなコツコツを大切に感じている今日この頃でした。

 

ぐんまの木の家・ながはり みつこ 

5+

不苦労・・・断熱職人(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

ペットです🎵💛

・・・と言っても信じてもらえるくらいな出来のフクロウの置物

フクロウは漢字で不苦労と書くそうで、

苦労知らずの人生を過ごすことができる

縁起の良い象徴とされているそうです。

そんな言い伝えにあやかりたいと

先日、100円ショップで購入しました。

まん丸の黒い目とモフモフの毛がなんとも可愛いです( ^)o(^ )

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利

6+