新米(原澤)斉藤林業スタッフブログ

今年も、美味しい新米の季節がやってきました。

我が家では毎年のことですが、先日、稲刈りの手伝いをしました。

子供たちも恒例の稲刈り体験です🌾

今は機械を使って作業をするところが多いですが、昔は全て手作業で行っていたと思うと…

ちょっと手伝っただけで筋肉痛になるなんて情けないと思いながらも、今年もたくさんの収穫に感謝です。

新米、美味しくいただきます😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+

カエル(星野)斉藤林業スタッフブログ

今回はちょうど1年前のブログにて紹介したカエルの置き物コレクションが少しずつですが増えてきたので再びご紹介します!

こちらです!

新作のハロウィン👻のカエルは会社のスタッフにいただきました!
ハロウィン仕様のカエルは持っていなかったのでコレクションに加えられて嬉しいです😊

それからこちらのカエルのシール!


写真のようにリアルなのがとても気に入ってます!
可愛くてどこにも貼れないのですが…笑

これからも徐々に増やしていきたいです☺️
可愛い物があったら教えてください笑

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

6+

PR動画 in 高崎展示場(中島)斉藤林業スタッフブログ

高崎展示場のある上毛新聞マイホームプラザ高崎会場さんから、展示場のPR動画作成のご依頼を受け、高崎展示場責任者の飯塚スタッフと共に本日撮影に立ち合いました🎥

急遽、ナレーションを担当することになった長張スタッフ

いつもより?真剣です😁

邪魔にならないようによけている間に撮影は無事終了

これから編集、確認作業となり1カ月後くらいにはYouTubeでご覧いただけるようになるそうです

まだ高崎展示場にご来場になっていない方が、ぜひじっくり見てみたいと思っていただけるような魅力を詰め込んだPR動画になると思います💪

お楽しみに・・・😉

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島有希子

5+

ほったらかしで焼き芋!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

先日の夕方、夕焼けが綺麗に見え始める時間に

東の空に夕虹が見えました。

大人になっても見られるとちょっとワクワクしてしまいます(^^)/

でも、この時期 秋になると食欲もワクワクになります。

本社の昼食時、斉藤マネージャーが今回はさつま芋を提供してくださいました!

イベント事が多い本社には色々な調理器具があります。

早速準備したのは焼き芋器(^^)/

石焼き芋がほったらかし状態で作れる優れものです!!

これも去年齋藤マネージャーよりの提供品(^^♪

早速調理開始。

中火のガス火にかけ、待つこと45分

取説通りに出来上がり!!

ホックホクの出来上がりです(^^)/

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

7+

手作り箸をお土産に!(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

妻(妻は小学校の先生です。)の友達のALT(外国語指導助手

アメリカに帰る事になりました。

妻は何かお土産を…と、荷物にならない小さな物を探していました。

箸や手ぬぐいや扇子などですが、ひと味違う何かの方がいいという考えで、

「手作り箸を作ってあげたらどう?」と勧めました。

そこで、桑の木の端材を取って、二本の棒を作りだんだん箸の形に削りました。

太い方の先にシンプルな飾りを付けるために三本のみぞを彫りました。

渡す時までに時間があまりありませんでしたから、

手元にある油で仕上げにしました。

結果に満足しています。(^^)/

かなり簡単なものですが自分で作るのはいい気持ちです。

何より、受け手はとっても喜んでくれてよかったです(^^)/

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

14+

「マスターズ甲子園」出場おめでとう✨ (福嶋) 斉藤林業スタッフブログ

「マスターズ甲子園」とは
全国の高校野球OB/OGが出身校別に同窓会チームを
結成し、全員共通の憧れであり野球の原点でもあった
「甲子園球場」で白球を追いかける夢の舞台を目指そうとする大会です。


私の母校、利根商業高校野球部OBが前回2019年度大会に続いて
今年度も、2大会連続 2度目の優勝で、甲子園出場を決めてくれました。

2019年度には私も初の甲子園球場へ参加させていただき
対戦相手がPL学園で桑田真澄投手のピッチングも見れて最高の思い出になりました。


今年もみんなで甲子園球場へ行きたいと思っています。(無観客かも(+_+))

がんばれ利根商!

ちなみに私は応援団としての参加です(^^♪

ぐんまの木の家 お客様係 福嶋伸徳

5+

続・燻製枝豆(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは!

先月のブログにて、大好きな枝豆を燻煙乾燥炉に入れて
みるというご報告をさせていただきました!!
あれから1ヶ月ぶりに枝豆が乾燥炉から帰ってきました!!
結果は・・・・

外観は予想どおりです(^^; だいぶ干からびましたね。
問題は中身です・・・

中の豆は予想以上に炭化して、もはや炭状態です(^^; 
早速食べてみましたが、超固いっ!!
石ころみたいで歯がかけそうでした(>_<)

それでもあきらめずに、豆を茹でてみました。
結果、やっとかみ砕く事ができましたが、味はほとんど炭です。
というか炭でした。ちょっと残念(^^;

ちなみに、社長は飴みたいにずっとなめてました。
ちょっとうまかったそうです。

次はまた違うものを乾燥炉に入れてみたいです(^^)/

 

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

4+

紙風船(原澤)斉藤林業スタッフブログ

新潟に住む母が出雲崎町へ行ったお土産に、かわいい紙風船を送ってくれました。

紙風船・・・昔ながらの遊び道具としては知っていますが、最近は観賞用として色々種類があるようです。

何かわかりますか?

新潟の鳥といえば・・・トキです。

もう一つは子供が絵を好きに描けるお絵描き金魚というもので、早速、息子が何か描きまし。

本人いわくドラえもんをイメージしたようです😊

ぶら下げると、紙風船ながらの丸くて柔らかな感じになんだかほっこりします😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

7+