こんにちは!
師走ですね~❄いちばん気分が高まる月です✨
先月のお話になってしまいますが
いつも何気なく入る本社の入り口で、素敵な出会いがありました。
こちらのトトロ、なんと小澤スタッフの手作り!
顔も似てて凄すぎます~✨
お金払うのでスヌーピー作っていただけませんかね!?(笑)
吉岡パークの近くで宿泊のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは!
師走ですね~❄いちばん気分が高まる月です✨
先月のお話になってしまいますが
いつも何気なく入る本社の入り口で、素敵な出会いがありました。
こちらのトトロ、なんと小澤スタッフの手作り!
顔も似てて凄すぎます~✨
お金払うのでスヌーピー作っていただけませんかね!?(笑)
吉岡パークの近くで宿泊のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
こんにちは!
現在ご建築中のH様邸、無事棟上げが完了し上棟式を迎えました!
上棟式の準備をしていた時のこと。
視界に何やら黒い影が入りました。
「何かいる…。」
恐怖を感じながら黒い影の方を向いてみると…。
にゃんだふる!!!
真っ黒のスタイリッシュな猫が座っていました!
個人的に今まで史上、最高にカッコイイ猫でした!
最近産まれたのか、子猫の姿もありました(*^-^*)
黒猫は夜でも目が見えるという理由から、
魔除けや幸運など「幸運をもたらす副猫」と言われているそうです!
幸運のH様邸になりそうですね✨
上棟、誠におめでとうございました🎉
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
こんにちは!
空気が秋の匂いになりましたね🍁
冬が待ち遠しいです❄
先日、久しぶりに伊勢崎の展示場「みやこの家」に行きました。
みやこの家に行くと必ず足を運んでしまうところ。そこは、、、
「トイレ」です。
照明がペンダントライトのみなのが効いているのか、とても落ち着きます。
給排水繋がっていないので使えないんですけどね(笑)
2階の事務所はスヌーピーのカーテンを入れてもらえてとてもハッピーです!
真ん中のウッドストックの目が見開いているのがポイントですよ👍
癒しのひとときでした🥰
吉岡パークの近くで宿泊体験のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
こんにちは!
いつもお仕事の始まりは朝のお掃除から始まります🧹
今週は外掃除☀
この時期の外掃除は暑くてたまりません。
支店のお庭には芝があったり地植えのお花があったりするので
スプリンクラーを回してお水を撒いています💧
ぐるぐる回るスプリンクラーと、葉からキラキラと滴る雫。
朝の癒しのひとときです。
雲一つない真っ青な空と緑がとてもよく合いますね!
どこかに岡田スタッフが隠れています|ω・)
見つけられましたか?
吉岡パークの近くで宿泊体験のできる展示場“吉岡の家”オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未
こんにちは!
GWの時のお話です。 今年のプライベートでの目標だったリベンジに成功しました✨
時は遡ること3年前の2月。雪で途中までしか行けなかった神社。その名も
「戸隠神社」
当時のブログはこちら
奥社→九頭竜社→中社→日ノ御子社→宝光社の順に参拝🙏🏻
混みすぎて奥社の参拝だけで1時間弱並び、
樹齢300年の杉並木に貰ったパワーはその場で消費されました。
社務所が17時に閉まってしまうので急ぎ足で次へ進みます~!
そしてまた中社と宝光社には強烈な階段が・・・😇
五社歩ききった登りきった最後の宝光社では人も少なく、達成感を感じました。
天気は快晴で
激混みの駐車場で奇跡的に目の前1台空いたり
夕方の人が少なくなった時間では駐車料金いらなかったり
社務所のおじいちゃん、お金渡してないのにお釣りくれたり(笑)
※ちゃんと返しましたよ!!
運が味方してくれたように感じました🙏🏻
日常のささいなことも一生懸命にコツコツと。
良いことも悪いこともいつか必ず自分に返ってくるものだと思って
毎日頑張ろうと思いました。
よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
こんにちは!
ある日の休日、「富岡行こう!」と無理やり母を誘い
しゃくやく園に行ってきました。
5月~6月に咲く大輪の花「芍薬」
平安時代頃に中国から日本へ伝来し、根が漢方薬として珍重されていたそうです。
花言葉は色によって違うようですが
「はにかみ」や「はじらい」といった言葉が主のようです。
こちらでは約5000株の芍薬が植えてあるということで圧巻です✨
種類が多くて名前覚えられませんでした(笑)
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」ということわざがあるように
芍薬はすらりと伸びた茎の先端に華麗な花を咲かせることから
美しい女性が立っている姿のたとえだそうです。
そんな素敵な言葉が似合う人になりたいと思う今日この頃でした(笑)
よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
こんにちは!
一昨年あたりから行きたくてたまらなかったお花見にようやく行けました🌸
2日間で3カ所の桜を訪問(笑)
まずは甘楽の「小幡八幡宮」
こちらの狛犬は、たてがみが長く可愛らしいお顔をしていて人気なのだそう(*^^*)
宿場町のような建物が連なり、水路に沿って桜が綺麗に咲いていました。
リノベーションされた古民家の休憩所はカフェにもなっていて、2階からの眺めも最高でした♪
続いては県内1位の桜の名所、「赤城南面千本桜」
世界の桜ゾーンのイギリスの桜が、ピンクで縁取られた八重の花びらで可愛らしかったです💕
最後は大間々にある「神明宮」
冬に行ったときから、桜が咲いたら綺麗なんだろうな…と狙っていました。
やはり😎大きなしだれ桜が満開でお見事です🌸🌸
前橋が葉桜になるこの頃、沼田が満開です。
道中、前橋→渋川→沼田と順に開花の変化を楽しめるのも遠距離通勤民のメリットですね👍(笑)
吉岡パークの近くで宿泊体験のできる展示場「吉岡の家」オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
こんにちは!
とあるお打合せにて「星の工房」さんから名刺をいただきました。
その名刺には穴が3カ所あいていて、少しキラキラしています✨
携帯のライトを向けて穴の中をのぞいてみると。。。
あらー💕
ライトのところにお花が咲きました🌸
しかも!2台のライトで照らすと2つお花が咲くんです!
ライトの数お花が咲くんですね~💕
どの穴も映るものが違ってとても楽しい仕組みでした(*^^*)
インスタhoshinokoubouで検索してみてください♪
素敵な造作作品がたくさん載っています!
よしおかパークの近くで宿泊のできる展示場“吉岡の家”オープン中です
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
こんにちは!
年末年始ハプニングだらけでしたので初詣にも行けず。
先週ようやく行けました😂
初詣はまず地元の神社に行くのが良いそうで
みなかみの三峰神社に行ってきました。
1月限定うさぎの御朱印がとてもかわいいです🐰💕
続けて沼田の榛名神社へ。
榛名神社では通常御朱印をいただきました。
御朱印はもともとお寺から始まり、昔は写経を奉納することで
御朱印(納経印)をいただくというお作法だったそうです。
高崎の達磨寺(少林山)では写経(冒頭部分のみ)を書いて
御朱印をいただくのですが、書くだけではなくお坊さんがその場で
お経をあげてくださるので更にご利益がありそうです✨
同じ神社に行っても人によって字が違うのでそれもまた楽しみのひとつです。
今年もたくさんの神社に行きたいと思います(^^♪
“よしおかパーク”の近くで宿泊体験のできる展示場“吉岡の家”オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未
こんにちは!
今年も宜しくお願いいたします!
うさぎの切り絵をやりたかったのですがハプニングだらけの年末年始で作成できませんでした(泣)
なので我が家のうさぎを載せたいと思います🐰
名前:うた
性別:オス
好物:ぱくぱくクッキー
性格:ビビリ
うさぎの年齢を調べましたが、1カ月で2歳、1年で20歳になるそうです。
必死こいて生きてきた20年がうさぎにとっては1年。。。
ちなみに、うたは8年経つので64歳だそうです。
うたはもともと父が会社の方から「飼ってくれないか」と言われてやってきたうさぎで、当時はリビングで走り回ったり足元をくるくる回ったりしていましたが
最近はゲージ内生活が続いています。出てこないので常にゲージの扉は全開です(笑)
それでも人が近づくと、おやつが貰える!と身を乗り出してきます🥕
それはもう可愛くてたまりません。。。
よく、長生きだねと言われますが毎日欠かさず頭を撫でまわして
「今日もかわいいねぇ~💕」と声をかけているのが効いているんですかね(笑)
今年も毎日欠かさず可愛がりたいと思います。
“よしおかパーク”の近くで宿泊体験のできる展示場“吉岡の家”オープン中です!
ぐんまの木の家 お客様係 田村采未