お引越しの後に(納見)斉藤林業スタッフブログ

渋川市で増築工事をさせていただいていたN様邸の工事が完了し

工事中に使用していただいていたお風呂とキッチンの仮設コンテナを撤去しました。

コンテナが置いてあった場所をよく見ると・・・

お分かりでしょうか?

もう少し近づいてみると・・・

そう!大きなカエルです!!

コンテナの下で眠っていたのでしょうか?

のそのそとした動きで

コンテナのお引越しの後に、こちらもお引越しをしていました。

その後支店へ戻ると・・・

なんとヘビが!

カエルの後になぜかヘビ!!

通路を横断していて、こちらの気配に気づいたのか

建物の方へ逃げていったので、急いで捕獲しようとしましたが

間に合わず。。。捕獲し損ねてしまいました。

少し涼しくなってきて動きが活発になったのか

生き物によく会う一日となりました☆

 

その頃、高崎市通町で工事中の店舗改修工事の現場では

床を抜いて吹抜けとなった部分の補修に杉の無垢板が

張られていました。

元々の暗い色味の木と

新しく取り付けた明るい色味の木の

コントラストが映えます!!

 

実はこの現場、20年程空き家となっていた民家を改修して

米粉を使ったパン・お菓子をメインにしたカフェ

「Cafe 千年木」(高崎市近郊で育てた無農薬野菜も販売予定)

という店舗になる予定なのですが

築年数でいうと70年程の建物。

壁は竹を編んで土を塗った土壁で

使われている木材も今と違って

まっすぐなものはなく、曲がったり角が取れていたりと

大工さん泣かせの建物です。

そんな建物でも、ピタッと納める大工さん。

本当にピタッと納めてあって、感動しました☆

もう少し、工事はかかりますが

高崎駅から徒歩5分ほどにある街中で

他とは異なる雰囲気を放つ建物を

新たに店舗として蘇らせる

「Cafe 千年木」

今からオープンが楽しみです♪

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場

″吉岡の家”オープン中です!!

ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見 毅

2+

工事は順調です。(納見)斉藤林業スタッフブログ

朝晩が少しずつ涼しく感じられるようになってきましたが、

昼間はまだまだ暑いですね!!

夏、真っ只中で始まった自宅の工事は順調に進み、

現在は大工さんが下地の工事をしてくれています。

これまでの工事をダイジェストでご紹介したいと思います!

 

まずは基礎工事!

本当に立っているのも辛いくらいの暑い中

(鉄筋は触ると火傷するくらいに焼け)

配筋や生コン打設、設備の先行配管を行ってもらいました。

熱中症に気を付けてもらいたいとは思いつつ

スピード勝負の工程もあるので、本当に現場の職人さんには感謝です。

続いて、建方工事!!

10人以上の大工さんが来てくれて、稲数棟梁を中心に

暑い中、丁寧に建方をしていただきました。

そのまま仕上になる部分も多く、気を遣って頂きながら

スピーディーに安全に進めていただき一日目で雨仕舞まで出来ました☆

工場チームが納品前に仕上げてくれた

現しの合板も綺麗に施工して頂きました☆

お次は屋根工事!!!

今回は棟の部分が一カ所あり、よりスッキリとして屋根に見えるように

差し棟という部材にしてもらいました。

おかげさまで、一枚の大きな折り紙のような軽やかな屋根に☆

屋根の板金も日差しで焼けて触ると火傷するような熱さでした。

続いて外壁工事!!!!

こちらはまだ下地の透湿防水シートという

お家を風雨から守るための下地の状態ですが、

ピシッと丁寧に美しく張られ

遠目からみてシルバーのこのままの外壁もアリか

と思わせてくれるくらいの綺麗な仕上がりです。

その頃内部では

断熱工事!!!!!

の下地の屋根の通気層を確保するためのシートが貼られていました。

こちらもピシッと丁寧に貼られ隠れてしまう部分ですが

とても綺麗に施工されていました。

そして現在は

大工工事!!!!!!

稲数棟梁が丁寧に下地を造ってくれています。

こちらは少しマニアックですが、見えない部分もピシッと

納めてくれています。

あくまでも下地なのですが、綺麗に施工されている

下地を見るとそのままでもいいなと思ってしまい

隠してしまうのが勿体なく思います。

 

最終的な仕上がりの綺麗さももちろん大切ですが、

お家の性能や品質を確保するには

隠れてしまう下地こそ大事になっていきます。

見た目が綺麗に施工されていることは

施工の精度にも繋がると思うので

ここまで工事を近くでみてきて

改めて、自社で建ててよかったと思わせてくれる

職人の方々には感謝です☆

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場

″吉岡の家”オープン中です!!

ぐんまの木の家 斉藤林業

メンテナンス部 納見毅

 

6+

ついに!!(納見毅)斉藤林業スタッフブログ

先日無事に、自宅の地鎮祭を行いました☆

喜びと少しの不安もありながら、ついに着工です!!

その少しの不安も、日々力を貸してくれるスタッフや

協力業者の方々のおかげで吹き飛びます!!

ドキドキワクワクしながら、年末の引渡しへ向け

工事が本格的にスタートします!

 

 

 

 

そしてこちらも・・・ついに!!

先日突然、飯塚スタッフから紙袋を渡され中身をみてみると・・・

ずっと探し求めていた木彫りの熊が☆☆

なんと解体するお客様から頂いたものだとか。

家に持ち帰ると早速息子がレイアウトし

 

 

 

 

メンバーは少し違うものの

ブレーメンの音楽隊にw

 

 

 

 

しっくりきました!!

自宅が完成したら、飾るのが楽しみです♪

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

 

 

 

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅

9+

初 運動会(納見)斉藤林業スタッフブログ

先日、おやすみを頂き 息子の初運動会へ 行ってきました☆

普段は送り迎えくらいでしか保育園での姿が見られないので

どんな様子かとても楽しみでした♪

普段見慣れない大人がたくさんいて、いつもと違う雰囲気

なので少し緊張している様子でしたがすべてのプログラムを

無事にこなして一安心。

来年はもしかしたら違う保育園に転園するかもしれないので

一度しか見れないと思うと感慨深いものがありました。

それにしても、スタートの構え方が独特でしたw

 

運動会が1時間くらいで終わってしまったので、

久々に実家に。

偶然遊びに来ていた、息子と同い年の従弟と

近くのスポーツ公園へ♪

たまたま女子ラグビーの大会が開催中で

無料で入れたので初めてスタジアムの中に

入ってきました。

実はここ、数年前にラグビーのワールドカップが

行われた会場で、現在はパナソニックワイルドナイツ

のホームスタジアムになっています♪

有名選手には会えませんでしたが、女子ラグビーも

迫力がありました。

雨予報でしたが、無事に天気も持ち

良い休日を過ごせました☆

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅

 

6+

連休のはじめは

連休前の朝、出社しようと駐車場に行くと

なにやら違和感が。。。

 

よく見ると左前のタイヤがパンクしていました。

心当たりも特になく、まだ冬タイヤだったので

このタイミングでタイヤの履き替えを行いました。

外したタイヤをよく見てみると犯人発見!!

なんと、スクリュー釘が刺さっていました。

みなさん工事現場に行く際はご注意下さい。

 

“よしおかパーク”のすぐ近くで宿泊体験のできる展示場

「吉岡の家」オープン中です!!

メンテナンス部 納見毅

4+

デッキとフェンス工事(納見)斉藤林業スタッフブログ

先日HO様のS様邸にて

デッキと目隠しフェンスの工事をさせていただきました。

まずはデッキ!

既存の目隠しフェンスを利用し、掃き出しからサッと

出れる1坪のスペースです。

壁に囲われていて周囲からの視線も遮れているので

コンパクトながらも居心地の良い空間になりました♪


続いて目隠しフェンスです!

今回はアルミの柱を使用。

地面に直接埋め込む場合に、腐食がしにくいのでおススメです☆

デッキと同じく無塗装の加圧注入材を張らせていただきました。

時間が経って、色味が抜けシルバーグレーへと経年変化が楽しみです♪

S様お世話になりました☆

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

メンテナンス部 納見毅

4+

お花見(納見)斉藤林業スタッフブログ

少し前になりますが、休みの日に息子を保育園へ迎えに行った帰り道

ふと、桜を見に行こう!! となり

近くの世良田東照宮へ♪

日も沈みはじめていましたが

とっても綺麗な夕焼けと桜を堪能できました☆

桜餅カラーの地面

個人的に自然にできるこういう模様がいつも気になってしまいます。

落ちてくる花びらを追い掛け回す息子。

一枚もキャッチ出来ず。。

薄ピンクの絨毯がとても綺麗でした。

奥に見える茶室はディティール(細部)の

こだわりが凄く、いつも見入ってしまいます。

竹でできた樋。

いつかどこかで取り入れてみたいものです♪

息子には好評だったらしく

翌日も訪れるのでした。

 

″よしおかパーク”のすぐ近くで宿泊体験のできる展示場

「吉岡の家」オープン中です!!

群馬の木の家

メンテナンス部 納見毅

10+

お風呂リフォーム(納見)斉藤林業スタッフブログ

今回はタイルのお風呂からユニットバスへ

入替の現場からお伝えします!!

 

タイルのお風呂は木の躯体にモルタルを塗りタイルを貼りつけている

場合が多く、タイルの目地が割れそこから水が浸入し

木を痛めていることがよくあります。

しかし今回は解体屋さんが悲鳴をあげるほど

モルタルが厚く、躯体はとても綺麗でした。

 

がしかし、壁の中に隠れていた配管に問題が

鉄管がさびてしまっていて、水漏れを起こして

しまっていました。

悪くなっているところを撤去してみると

長い間水漏れしていたようで柱と土台が

かなり傷んでいました。

今回は幸いにも、上に二階ものっていなく

柱の一部と土台を入れ替えることに。

防腐・防蟻の塗装をし、断熱材も充填し土間を打設。

無事にユニットバスに入替られました。

この後内窓を付けて、更にあったかお風呂になる予定です☆

 

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

群馬の木の家

メンテナンス部 納見毅

3+

観葉植物(納見)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ!

メンテナンス部の納見です。

メンテナンス部といえば、ホームオーナー様に安心して

住み続けていただけるように、年に一度 毎年点検として

訪問させていただいおります。

そんな中、個人的なひそかな楽しみが。

それはオーナー様の住みこなし方。

1年~数十年と様々なオーナー様が斉藤林業のお家で

暮らしていただいていて、どのお宅もそれぞれの雰囲気があり

自然素材ならではの経年美化があり、家が段々と馴染んでいって

いるようなそんな印象を勝手に受けています。

(これから自宅を建てる身としてもとても参考にさせていただいております)

そんな中、先日お伺いしたオーナー様宅に素敵な植物が

仲間入りしていました。

 

ひとつはなんと、お客様係の横山スタッフがプレゼントしたもの(向って左)

右側のかわいい器に入っているのは三つ葉で、種から育てたそうです♪

前回お伺いしたときにはなかった植物が増え、これからさらにオーナーのY様の個性が段々とお家に出ていくのが楽しみです☆

ご実家のリフォームのお話も進行中♪

Y様、引き続きよろしくお願いいたします。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

 

 

 

 

 

 

 

群馬の木の家

メンテナンス部 納見毅

6+

瓦の補修工事(納見毅)斉藤林業スタッフブログ

先日、高崎市のI様邸にて瓦の補修工事をさせていただきました。

今回は棟の漆喰の補修がメインで部分的な補修を行いました。

崩れている漆喰を撤去し、ズレている部分を剥がします↓↓

新しく漆喰を充填し、ステンレス線で棟の瓦を補強します↓↓

屋根ということもあり、雨に降られては大変!!

そこで瓦屋さん、人数を入れて工事をしていただき

一日かからずに完了してしまいました。

天気や状況をみて柔軟に対応してくれる職人さんに感謝です☆

 

 

実は今回のこの工事、きっかけはお施主様からの

こんなご相談からでした。

 

突然やってきた、近くで工事をしているという業者に

「お宅の屋根の瓦がズレていて雨漏りの可能性があるので

早く工事をした方がいい」と言われたそうです。

そこで不安になり、弊社にご相談をいただきました。

その他にも、弊社の足場を組んでいる現場の近くで工事関係者を装い、

「足場の上からお宅の屋根をみたら雨漏りの可能性があるので・・・」

と不安を煽るようなやり方で訪問販売を受けた方もいらっしゃいました。

そのような業者がかなり増えているようなので、皆さんご注意下さい!!

注意喚起のチラシをつくり、配布予定ですので

お気軽のご相談ください。

悪徳業者対処方法

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅

 

7+