格子(星野)斉藤林業スタッフブログ

設計をする中で格子を付けさせていただく事があります。
最近では空気の循環の目的としても付けさせていただくことも多いのですが、個人的にはお部屋の雰囲気としてこの場所に格子があったらカッコいいな。と思う場所やここの格子に光が当たったら綺麗だろうな。という場所にご提案をさせていただきます。

 

格子がなくても素敵な雰囲気のお家である事は間違いないのですが格子ならではの和な雰囲気や木のぬくもりは完成したお家をみると良かったなぁ、かっこいいなぁと思うポイントです。

今後の見学会などに来ていただいた際はぜひ注目してみてください☺️

 

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

20+

道具を大切に(渡部)斉藤林業スタッフブログ

 

こちら前橋支店長、谷ケ崎スタッフです!

とても数字に強く、斉藤林業の経理を

一手に引き受けて下さっています!^_^

 

電卓叩くスピードは本当に目にも止まらぬ早さ。

しかも正確です!

右利きだけど左で打ってますよ汗えー?

愛用の電卓は聞けばなんと

支店長が21歳の時から使っているんだそうです

よ!なんと30年選手!

 

一度調子が悪くなり分解して

修理したとの事ですから

とても大事にしている事がわかります。

 

いまや100円ショップで電卓が売っている時代で

ちょっと気に入らなかったり飽きたりしたら

躊躇なく捨ててしまう。私もそうでした。

 

かのイチローも

野球が上手くなるには

道具を大事に扱うこと。

と言っていたのを思い出しました。

私も電卓を使わせてて頂きましたが

キーを押すと

なんだか滑らかに押せたような気がしました。

 

そして谷ケ崎スタッフが電卓を押すと

キーも喜んで

応えてくれているように見えました!

決して私、疲れているわけではありません笑

 

ぐんまの木の家 渡部 朋子

7+

定額減税が始まります(福富)斉藤林業スタッフブログ

6月より所得税と住民税の定額減税が始まります。

1人当たり、所得税3万円、住民税1万円合計4万円が減税されるというもの

ただ、今年生まれた子供については、住民税の減税対象外なので、所得税の3万円のみ

少し不公平な気もするが・・・・

そうは言っても、月々の所得税と住民税から減税されるので、手取りが増えることに

物の値段も上がっているし、これから電気代も上がるし、手取りが増えるのは歓迎したい

ただ、所得税については、月々の減税額は人それぞれ違うし、減税される月数も違う

住民税は減税後の金額が給与から控除されるので、月々いくら減税されているのか分

かりにくい

個人的には、一度にもらった方が減税の実感がある気もするのですが・・・

ぐんまの木の家

総務経理 福富正志

4+

転生(栗原)斉藤林業スタッフブログ

支店の廊下をふと見ると

「セルロース行き」の箱

これ実は、図面などの紙を生まれ変わらせるため

沼田の第二工場へ運ぶための【しるし】です。

 

弊社では断熱材が製造できるプラントがあり

 

 

使わなくなった新聞など良質な紙を原料にセルロースファイバーを自社で作っています。

 

高品質、高性能でその効果はここでは語りきれませんのでこちらの動画をご覧下さい! >>セルロースファイバーの動画

 

その後生まれ変わって何十年も、私達の生活の【快適さ】を支えてくれてます。

このあたりにも、地球を汚さないモノ作りの思想が息づいています🌎

>>モノ作りの原点、工場での取り組みを知りたい方はこちら

 

もっとセルロースファイバーのことを知りたいかたは構造の見学会にお出かけ下さい🙇🏻‍♂️

 

また、資源のリサイクルにご協力頂ける方は、読み終わった新聞紙をお持ち頂けたらと思います。今後、このしるしを見かけたらリサイクルしていることを思い出して下さい♺

ぐんまの木の家 お客様係 栗原 幸宏

4+

大型新人(篠原)斉藤林業スタッフブログ

今年の新卒4名は、

大型な予感がします((((;゚Д゚)))

前日に先輩から教えてもらい、

完成見学会当日には、4名が順番にお客様へ説明していたのです!

その勇姿たるや、私ども先輩が入る隙もない程です。

いよいよ入社1ヶ月、配属先も決まったので彼ら彼女らが皆様へお会いする日も近いと思います。

お楽しみに!

4名に聞いた、斉藤林業入社の決め手

「工場見学です!!」全員口を揃えて言いました。 良い家を作るための職人の道具箱”工場”とそこで働く”人”の想いが、大型新人の獲得へつながった素敵なエピソードでした。

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

ジョイホンパークの近くで泊まれる展示場「吉岡の家」OPEN中です。

 

6+

とある所へ(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!斉藤林業の藤田潤です!

斉藤林業で毎月発信している「森の国だより」を見ていただいていますでしょうか?月ごとに旬な話題や季節ごとのお家のメンテナンスポイントを発信している記事もあるので必見ですよ!(*^^*)

さて、今回私は6月号の記事担当を任されました!しかも、去年の一月からちょくちょく記事として発信していた「ググっと!群馬の名建築」

ググっとならぬちょこっとだけご紹介!

私自身はじめていきましたが、建物だけでなく周りの景色と溶け込む不思議な建物でした。今ここまでです!わかる方がいたらぜひ私までご連絡ください<m(__)m>

細かい内容は6月号にて掲載されますのでぜひお楽しみに♪

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

お客様係 藤田潤

9+

50年後も…。(渡部)斉藤林業スタッフブログ

前橋支店の私のデスクの写真です。

大好きなちいかわのカレンダーは

ゴキゲンなアイテム。

…今日はちいかわの話ではございません。

 

私のデスクの目の前に掲げられている

斉藤林業の経営理念のフレーム。

今までも これからも

いい家をつくり

50年後もありがとう

なんと素晴らしい。。。

素晴らしすぎて輝いてますね。

(電気が反射しているともいう)

 

私は直接家づくりに関わる仕事内容

(営業や、設計や、現場監督、リフォームなど)では

ありませんが、

お客様に永く快適に過ごして頂けるよう、

毎日お家づくりに真剣なスタッフの想いを、

伝えていかなくてはと思っております😊

 

ぐんまの木の家 渡部 朋子

9+

私事ではございますが(納見)斉藤林業スタッフブログ

私事ではございますが

先日、第二子となる女の子が生まれました。

名前は

強く長く細くしなやなか糸のような芯を持った人に育ってほしいと願いを込めて

いと(依采)

と名付けました。

これから家族共々よろしくお願いいたします。

よしおかパークの近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅

12+

使い道(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

先日地元の人から地元神社の御神木を伐採したが、何か使い道が無いかという相談がありました。子供の頃はこの神社で友達とよく遊んだり、夏にはお祭りで神輿を担いだりと思い出のある特別な場所です。

そんな神社の御神木を1本伐採し、一枚板にしたそうで、その使い道に地元の人達は悩んでいるそうです。できれば神社や社務所に使えるものがいいとの事。

会社でご案内する時はテーブルやカウンター、敷台などいろいろあるのですが、社務所にそれが必要か?という話になり、すぐにはいい案で出ませんでした(^^;

しかも4mの長材なので、そのまま素材を生かした物にできればと思ってます。

さて、結果どんな物に生まれ変わるかお楽しみに(^^)/

 

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家  谷ヶ﨑 悟志

5+