解体工事 高橋俊彦(斉藤林業スタッフブログ)

今月、お手伝いさせて頂いているお客様の解体工事を行いました。
解体工事は、今までお住まいになっていた思い出のつまった大切な建物を解体し、新しいお家の為の準備です。ですが、思い出のつまったものを壊していく景色は寂しい気持ちでいっぱいです。大切な思い出を残す為に、骨組などの木材を一部保管して、加工して、新しいお家に再利用なんて事もさせて頂きます。ダイニングテーブルにしたり、棚をつくったりできます。
今回の解体工事は、建物+土地で購入された為、思い出もないという事で一気に解体。
takahashi.2016.02.28.01takahashi.2016.02.28.02
事前にご近所様へご挨拶し、いざスタート!!
解体工事は勉強になります。今の家づくりの違いがみられるからです。
温故知新=古きを温ねて新しきを知る
壁の内部や、骨組の組み方など、参考になることが山ほどあります。
takahashi.2016.02.28.03takahashi.2016.02.28.04
takahashi.2016.02.28.05takahashi.2016.02.28.06
ずっとみていても邪魔になるのでひとまず退散。
解体工事終了後に確認してみると、きれいさっぱり平地になっています。
樹木や建物で以前は少し圧迫感がありましたが、解体してみると開放的ですごく広く感じました。
takahashi.2016.02.28.07takahashi.2016.02.28.08

この平地に、夏には建物の新築工事が開始され、冬には完成お引渡しになります。
随時アップしていきます。

最近またしても会う人会う人に太った太ったと言われてしまう
お客様係 高橋俊彦

0

大工さんと(^O^) (高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

工事現場での風景です(^O^)
takahashi.2016.02.07.02

takahashi.2016.02.07.01

大工さんと常務です。
常務は現場総責任者でもともと大工さん!現場で難しい工事やわからない工事があると常務に相談。
大工さん同士の会話なので難しい表情をしながらもなんか楽しそう(^-^)

常務に相談していた大工さんも問題解決で晴れやかな表情です。

いつかそんな常務のじょうな頼れる存在になれるように頑張ります☆

常務も高橋。私も高橋。一緒にご挨拶するとよく親子に間違われます。
斉藤林業には高橋が6人もいます。
お客様係 高橋

0

雪景色 (高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

今年2回目の雪が積もりました。
足元等滑りますのでご注意ください。

2回目の降雪の本日、高崎展示場で待機をしております。
建築業界の定休日(水曜日)、また、この雪という事で、今日はお客様の車が少ないです。

雪景色の高崎展示場もかっこいいので、ぜひこの機会に見に来てください。雪かきしてお待ちしております。
takahashi.2016.01.20.1
takahashi.2016.01.20.2
かっこいいでしょ(*^_^*)
ちなみにですが、この展示場は私が現場監督しました。なので思いも人一倍です。

かっこよさもありますが、まじめなお話。
屋根の上に雪が多く残っているのはわかりますか?

高崎展示場の窓からの景色を借景し
takahashi.2016.01.20.3
takahashi.2016.01.20.4

違いが歴然です(*^^)v

室内はどの建物も暖房を効かせているはずです。なのに、屋根の雪の解け方に違いがあります。
屋根の雪がすぐとける=室内の暖房の熱が外に逃げてしまっている
屋根の雪が残っている=室内の暖房の熱が逃げない

建物の性能の違いがはっきりわかるのに雪化粧はいいですね。
この断熱性能が快適にお過ごしになる為に必要な要素です。

夏は太陽の熱を中に入れない為、冬は中の熱を逃がさない為

だからこそ、斉藤林業では安い光熱費で
takahashi.2016.01.20.5
この快適な温度を保つことができます。
展示場だから特別ではないですよ!!
今週末も完成見学会があります。外は寒いですが、玄関入った瞬間に木のいい匂いと、風を感じない暖かさを体感してください。

寂しがり屋なのに、展示場で一人ぼっちの
お客様係 高橋俊彦s高橋俊彦

0

小さな大工さん☆ 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

高崎市で現在工事中です。
IMG_7728
私、現場監督!!
工事中のお立合いをしてもらっているときに発見しました。

IMG_7647

小さな大工さん(^o^)
お立合い中に後ろで作業している大工さんを興味深々でみていたので、大工さんにお願いして、一緒に作業してもらいました。

パパと一緒にドライバーをもって、窓を固定する作業です。
普段監督として現場作業を見ていますが、小さな大工さんの作業はほほえましいですね(*^_^*)

本職の大工さんはこんな感じ!!IMG_7734
十数年後には今は小さな大工さんもこんなに大きくなるんだと少し親心でした。

娘が保育園に行き出し休みの日に娘がいない寂しいパパ
お客様係 高橋俊彦

0

木のおもちゃ☆ 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

この夏最大の出来事!!!!
多くの方にご参加頂いた 感謝祭前々日に愛娘がなんと入院する事に(+_+)
父親の私(31歳)でも入院したことがないのに・・・・・。
食物アレルギーで発疹が出てしまい、夕方までひかなかった為念のための入院ということで一泊。
takahashi.2018.08.22.1
心配ないと先生から言われつつも親ばかとしては、「こんな小さな手に点滴が(T_T) いたたまれません」って泣きそうです。

当然父親としては何もできず、病院への送り迎えと、妻に言われるがまま準備をするだけ( 一一)

そんな病院の小児科の待合室に
木のおもちゃがありました!!
takahashi.2015.08.22.2
takahashi.2015.08.22.3
takahashi.2015.08.22.4
斉藤林業も小さいころから木にふれてほしいという気持ちで木のおもちゃやままごとキッチンを作成していますが、
この木のおもちゃは乗ることができます。
斉藤林業にも動物たちが増えましたが、車輪がついていて動くんです!!
しかも、クワガタにカブトムシに恐竜って男心をくすぐるデザイン(^-^)
他に患者がいなければたぶん乗ってましたね(笑)

プラスチックでできたおもちゃよりも、木って安心感がありますね(^○^)

翌日無事退院でき、すっかり元気な娘の笑顔にデレデレな
お客様係 高橋俊彦
2014-10-31 16.31.05

0

棟上げ☆ 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

今週の大安の日に棟上げ工事を行いました☆

takahashi.2015.07.30.1

takahashi.2015.07.30.3

先週まで台風の影響で悪天候でしたが、棟上げの日は完ぺきな晴天!!

晴れて監督としては安心した気持ちと、作業している大工さんが心配な気持ちと複雑でした。まだ屋根もできていない2階の床部分では、空からの直射日光と床から反射されてくる照り返しとで、まぁぁぁ暑い事(+_+)

それでも大工さんはさすがです。お客様や私どもがみていても楽しい工事のひと時ですので、その暑さでも大工さんもいつにもまして楽しそうな表情をしていました。

takahashi.2015.07.30.2

大工さんが集まって一気に行う棟上げは圧巻です!!

こんなにあっという間にできちゃうんだねってよく言われます。

これで終わりでなく、ここからも大工さんの腕の見せ所(^-^)

常務が行う現場見学会も開催させて頂く現場です。8月8日!棟上げ後すぐの工事現場が見られます!!

元棟梁の常務がご案内&ご説明します。現場の大工さんもいますので、現場からの声を聞きに来てください。完成したら見えない部分がはっきり見られます。

takahashi.2015.07.30.4

夏バテ気味の
お客様係 高橋俊彦2014-10-31 16.31.05

0

完成間近です(^-^) 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

どうですか?いいでしょ(*^_^*)
takahashi.2015.07.09.1

2月から工事をしていた現場が完成間近となりました。
今日、床など傷がつかにように保護していた段ボールを撤去して、いよいよ完成形があらわになりました。
takahashi.2015.07.09.2

takahashi.2015.07.09.3

かっこよくないですか☆

現場監督を50棟以上お手伝いさせて頂きましたが、この瞬間は毎回楽しみです(^-^)
今月お引渡しとなります。

工事中にはお子様もすごく楽しそうに現場で遊んでくれて♪
はじめてあった時にはまだ歩けなかったのに(^o^)/
takahashi.2015.07.09.4
お引渡しを迎えられるうれしい気持ちと、今までのように自然の流れでお会いできなくなってしまう寂しさと・・・・・。

斉藤林業のおうちは工事終了が100%ではありません。日々のご生活でお住まいになる方々の色を染めていって完成に近づいていきます。
お子様の成長とともにお家もかわいがってください☆

今は今の表情が!
来年には来年の表情が!!
10年後には・・・・・(^○^)

お子様、お家とともに高橋もかわいがってやってください。

ダイエット断念中
お客様係 高橋俊彦
2014-10-31 16.31.05

0

いつもと違います!!(高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業 工場見学会に皆様参加されましたか?木造のお家、木が好きな方にはお勧めです。お家づくりを決める前に、まずご見学ください(^o^)

takahashi.2015.07.04.1takahaahi.2015.07.04.3

今回の工場見学はいつもと違います。何か違う?
お客様が家づくりのプロです。栃木県の住宅会社から大型バスでほぼ全社員さん、なんと奈良県からも参加してくれました。
総勢40名!!
斉藤社長もいつも以上に興奮気味(^o^)丿

takahashi.2015.07.04.2

斉藤林業と同じ様に無垢の木で家づくりをしている住宅会社だけでなく、ローコスト住宅のような会社さんです。先方の社長が、【本当の家づくりを行っている会社を見に行こう】ということで今回の工場見学となりました。

私は、専門学校卒業と同時に斉藤林業に入社しましたので、他社さんとお話しする機会もめったにありません。
その会社の家づくりとは違うのに熱心に見学し、熱心に質問されるスタッフさんをみて私自身刺激になりました。

プロも見学する工場見学会!!いかがでしょうか?
今月は12日!! しかも、社長の自宅の見学会も行います。
社長の自宅ですよ(*^^)v  斉藤林業の家づくりの原点(工場、社長の自宅)が一遍にご見学頂けます。
ぜひ、ご参加ください。

そろそろ夏に向けてダイエットに本腰をいれなきゃって焦っている
お客様係 高橋俊彦2014-10-31 16.31.05

0

始まりました(^o^) 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

takahashi.2015.06.12.1

 

 

 

 

このジューキーズ(重機)で何をすると思いますか?

そうです!!地盤改良工事です!!
(地盤改良工事・・・・地面の中に杭を入れて建物を支えます)

先日、地鎮祭を終え、いよいよ本格的に工事開始です。

takahashi.2015.06.12.2

 

 

 

 

これだけの杭を地面に打ち込みます。

気づきましたか?斉藤林業の骨組にも使用している【杉】の木です。
県産ではありませんが、国産です(^○^)

ジューキーズが動き出しました☆
他の改良工事と違い、すごく静かな工事に私も驚きました。

takahashi.2015.06.12.3

 

 

 

 

今後は基礎工事を行っていきます。
高崎市北駅付近ですごく目立つ場所にあります。

基礎工事、大工さんの工事と面白い工事が続きます。木造が好きな方ぜひ遊びにお越しください。

ぽっこりお腹を社長に日々言われている
お客様係 高橋俊彦2014-10-31 16.31.05

0

ワクワクします(*^^)v (高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

現場監督というお仕事の中でも、何度担当させて頂いても楽しいポイントがあります。

①工事着手・・・・いよいよ始まるんだ!と決意します。

②建方工事(棟上工事)・・・・大工さんや、ジューキーズ(クレーン)により一気に骨組み、建物の形が完成します。

③断熱工事・・・・夏場、冬場は特に実感します。外との温度差。夏は暑くなくなり、冬は寒くなくなり、大工さんや職人さんも快適です

④足場解体・・・・工事中は足場という囲いがあり、ブルーのネットが張られているので、外観がよく見えません。足場解体をすることで、外観があらわになります。

⑤仕上工事・・・・大工さんにより建物の形がつくられた後、左官屋さんにより珪藻土が塗られ、内装屋さんにより、クロスが張られ毎日、毎日表情が変わります。まるでお化粧をしているようです。

約半年の工事の中での楽しみのポイントです。

見ているだけで一日中過ごせます(^o^) 何もしないと邪魔にされるだけですので、一日はいませんが。

!!今回は足場解体のお話!!

足場があるとよく見えませんね(*_*)

takahashi.2015.05.17.1takahashi.2015.05.17.2

足場がなくなると

takahashi.2015.05.17.3takahashi.2015.05.17.4

かっこよくいいでしょ(#^.^#) 緊張の瞬間でもあり、待ちわびたひと時なのでドキドキします。

お家づくりは楽しんで頂くもの!楽しんで頂けるようお手伝いさせて頂きます。

やっぱり現場は楽しいですね(#^.^#) お客様係 高橋俊彦

takahashi.2014.07.31.1

 

 

 

 

 

0