早いのもで(*^-^*)  斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

先日 愛娘の七五三を行ってきました。

ついこないだ 生まれたばかりと思っていましたが7歳になりました。

早いですねぇ (T_T) 他人の子供の成長は早いなんてよく聞きますが 自分の子供の成長もあっという間ですね。

ご祈祷を地元の神社にて行ってもらい、グリトモランチに行きました。

まだ連れて行ったことのない両親も一緒に!

事前に家族でいく事を伝え予約をしていましたが

こんなにかわいいデザートプレートでお祝いしてくれました。感謝の気持ちでいっぱいですね

大喜びです(*^-^*) 文字のチョコまできれいに食べていました。

 

7歳の娘にまだまだデレデレデレデレの 高橋俊彦                ぐんまの木の家 斉藤林業

 

7+

改めましてこんにちは

21歳の年に入社して今年で37歳になりました。あっという間の16年が経ち 斉藤林業人生を振り返ってみます。

21歳で入社した時は 設計希望で入社しました。

時代の流れにのり

現場監督 → 営業 → 現場監督(現状のお客様係として 主が現場監督でした)といろいろ経験させてもらいました。

協力業者さんたち仲間が新築してくれる時も担当させて頂いたり、友人が新築してくれる時は1人で営業から設計、監督まで担当させてもらったり♪

そして この11月より 営業 になります。

数年ぶりに営業になりますので 心機一転、16年前の新入社員の時の気持ちを思い出し精進してまいります。

この人たちの直下で働きます。

 

ブログでもたくさんある キャンプや登山が流行っている営業部になりましたが、その流行りに乗れない気がする・・・・・。

群馬の木の家 斉藤林業 高橋

 

9+

断熱工事 ☆ 斉藤林業スタッフブログ (高橋俊彦)

今日の現場から(^o^)

斉藤林業の特徴の一つの 『断熱工事』 ♪

オリジナルセルロースファイバーの実施工状況です。

ブローイング(吹込)施工

斉藤林業のすべての工事を佐藤一人で担ってくれています!佐藤に断熱性能が掛かっています!!

材料を機械に入れていく中村です。セルロースファイバーまみれになりながら頑張ってくれています。

断熱工事が終わるとまず喜ぶのは大工さんなんです(^-^)

この時期だと室内が一気に寒くなくなり、夏は暑くなくなります!

工事って終わってしまうとみられないことが事がたくさんありますので実際の工事もご覧になってください。

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 高橋俊彦

1+

すごいぞ 大工さん (高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

すごいぞ大工さん!!

改めて感心しました(^o^)

他社の骨組みと比べると斉藤林業の木材は幅が15mm太いんです。その15mmが高所ではかなり違いがでますが固定されてないふらふら揺れる骨組みの上でもすいすい、笑顔で歩くんです(;゚Д゚) 見ているこっちが心配になりますね

写真で臨場感がお伝えできないのが残念・・・・・。

 

今度は屋根の先端!身を乗り出して釘をトントン!!

足場があるわけでもなく、下を除けば・・・・(T_T)

私も高所が苦手ではないですが、さすがの大工さんだと感心しました。

工事は一瞬一瞬の積み重ねです。工事中も一瞬一瞬が楽しいですよ♪

群馬の木の家 お客様係 高橋俊彦

3+

大工道具 集合です (高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

お家づくりの中で一番の迫力がある建方工事(棟上げの工事)

普段は大工棟梁が1人で施工していてもこの時だけは応援の棟梁たちが集まって一気に工事を進めます
工事自体も圧巻ですが
終わって夕方の片付けの一部です。

棟梁それぞれが持ち寄った工具です。
私も仕事上持っていますがここまで集合すると圧巻ですね(^-^)

みんなそれぞれ好みのメーカーや形、色があって
ネジや釘の種類によって使い分けたりしています。

ぜひ工事をご覧になれる機会がありましたら棟梁や職人さんたちがどんな道具を使っているか見てみてください

ぐんまの木の家 高橋俊彦

4+

大変な時代ですね(T_T) 斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

 

 

残暑厳しく暑い暑い毎日ですね。

現場に行かなくては行けないけど、事務所を出たくない

そんな葛藤を毎日繰り返している今日この頃です。ですが現場に行けば頑張ってくれている職人さんがいるのでいざ現場へ!

デザインセンターの玄関を出て 暑い

車に乗って暑い 暑い 暑い そんな言葉しかでてきませんね(T_T)

コロナウィルスもあってマスクも必要ですが、暑さでしていられませんね・・・・。

そんな中こんな看板を見かけました。

 

 

 

 

マスクを外すにも厳しい時代ですね。

まだまだ残暑厳しく続きますので皆様お体大切になさってください。

ぐんまの木の家 斉藤林業 お客様係 高橋俊彦

2+

建方工事(高橋俊彦) 斉藤林業スタッフブログ

新築住宅の工事の中でもっとも迫力があるのが

骨組を一気に建てあげる棟上(建方工事)です。

朝は基礎の上が1階の床の状態で平らだったのに、夕方にはお家に形になります。

その建方工事の時の写真です。

屋根の上でもセッセと走るかのように歩いたり(ほかのお家と比べると太い木材を使用していますが、高所で歩くには細く感じます(;゚Д゚)

屋根から身を乗り出して工事したり!!

みているだけでヒヤヒヤものですが、大工さんたちは工事を楽しみながら行っています(^-^)

お施主様も見ていて頂き、大工さんたちかっこいいですね!って言って頂けました♪

大工さんたちのチームワークの良さと、度胸に感謝の一日でした

 

ぐんまの木の家 お客様係 高橋俊彦

4+

家づくり勉強会(高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業でも

毎月第一日曜日に家づくり疑問すっきりセミナーという家づくりの為の勉強会を開催していますが、わたしたちも勉強会に参加します。

先月ですが

社長、福嶋、栗原の4人で建築業者向けの勉強会に参加してきました。

より良いお家をお客様にご提供する為に!安心してお住まい頂くお家をご提供する為に!!

普段は明るい福嶋も真剣に参加しています。

社長も栗原も真剣!

どんどん進化する斉藤林業。ご期待ください。

ぐんまの木の家

斉藤林業 お客様係 高橋俊彦

4+

やらかしました・・・・(高橋俊彦)斉藤林業スタッフブログ

やらかしました(+_+)

工事現場での作業中に・・・

材料から手を離したところ・・・・

すぅーっと・・・・・

きれいな音で『パリン』と聞こえ、ガラスにヒビが(;゚Д゚)

工程管理、品質管理が仕事の現場監督がやってはいけない破損を自分で起こしてしまいました。

この4月で入社14年が経過し、現場監督としても100件以上お手伝いさせて頂き、初めての経験です。

乾いたきれいな『パリン』が頭から離れません。

もっともっと慎重に工事をお手伝いさせて頂きます。

 

ぐんまの木の家 お客様係 高橋俊彦

2+

友人の家づくり 斉藤林業スタッフブログ(高橋俊彦)

私の高校の同級生が家を建てたいという事で他社と比較することなく斉藤林業で決めてくれました(*^-^*)

高校時代からの友人なので若かりし時代にあんなことやこんなことをやらかしてきた友人が一生に一回の家づくりを任せてくれたことは本当にうれしい出来事です!

今では会う機会も少なくなり年に数回しか会わなかった友人が、家づくりの為に毎週かのごとく会うのも不思議な気持ちですし、打ち合わせの為に友人が会社にきているのもなーんとなく不思議ですね(^-^) 

会社でよぶんなことを言わないように事前に注意です。

友人からしたら私が仕事をしているのも不思議な感じのようです(笑)

プライベートで会うときはお互いにふざけあっていますが、家づくりになると友人も真剣な表情です。

今後も楽しく家づくりのお手伝いを頑張ります。

群馬の木の家 斉藤林業 お客様係 高橋俊彦

 

 

6+