正月飾りやダルマなどを燃やす「どんどん焼き」
私の地区では、育成会が主体となり行っています。
毎年、「甘酒」や「おでん」など出品しているのですが
コロナの影響で今年はペットボトルの お茶などのみ・・・
少し寂しい気分ですが、特に年寄が多くなった町では仕方ありません。
厄払い、無病息災、などで行うどんどん焼き!
願いよ届け!
高橋 保
群馬の木の家
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
正月飾りやダルマなどを燃やす「どんどん焼き」
私の地区では、育成会が主体となり行っています。
毎年、「甘酒」や「おでん」など出品しているのですが
コロナの影響で今年はペットボトルの お茶などのみ・・・
少し寂しい気分ですが、特に年寄が多くなった町では仕方ありません。
厄払い、無病息災、などで行うどんどん焼き!
願いよ届け!
高橋 保
群馬の木の家
アッという間に年末年始が過ぎ去りました。
そして今日は仕事始め。
新しい年も宜しくお願い致します。
今年のお正月は、お雑煮やおせち料理を
自粛生活の中頂き 体重が増すばかり(-_-😉
森の国だより1月号の「プライベートでチャレンジ」にも
掲げました、目標の「休日ウォーキング」に元旦より出掛けました。
一年の計は元旦にあり‼
見慣れてきた風景も、元旦の今日は違った空気に包まれている感じです。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
またまた、孫と
新潟県 湯沢のぽんしゅ館へ行ってきました。
色々な日本酒が飲めて、私の住む沼田市から近く高速で30分足らず
近くで色々楽しめほんと幸せなひと時でした
今回は、新潟市まで足をのばし好きな「カキ」も頂きました。
孫たちよ・・・・
これからも
おじいちゃんをよろしくな!
高橋 保
群馬の木の家
本社周辺も、すっかり冬景色になりました⛄
子供と作ったクリスマス飾り。
前回は紙粘土で形を作るところまで紹介しましたが、色を塗って、ニスを塗り、完成しました😊
オマケに作ったのは「アマビエ」です。
疫病退散!!
もうすぐクリスマス🎄
家族で楽しみたいと思います😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
とあるお店で見つけたディスプレイです。
さすがに私は顔出しはちゅうちょしましたが
ご家族一緒なら、楽しい思い出の写真になりますね。
今の時期にいいアイデアだと思いませんか❣
にくい演出ですね‼
先週17日の木曜日の大雪で、自宅の庭に置いたテーブルがこんな事に(‘◇’)ゞ
「うーん💡 ケーキ作ろうー🍰」
どうです?
庭にまだ咲いていた花と落ち葉で・・・デコレーション❣
食べたくなってくれたら嬉しいです(^_-)-☆
グリーンの葉っぱを集めてスワッグも作ってみました。
思い思いのクリスマスが今年もやって来ますね🎄
皆さんはどんなクリスマスを迎えますか?
私はグリーントモローのシェフ手作りのケーキを頂きます。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
北関東も数日前から雪に覆われました。
出勤した本社の朝の社屋です。
こんもりとした氷柱が朝日に照らされて綺麗です。
通勤の雪には悩まされますが
こんな景色は中々のものです。
この冬の降雪量は多いとの予報・・・
雪に負けずに通勤を頑張る本社スタッフ一同です‼
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
皆様こんにちは(^^)/
先日、富士見町に建築中のK様邸上棟式に参加させて頂きました。
今回、周りの景色の素晴らしさにとても感動しました!
高いところが苦手な自分ですが、ぜひ高いところから
景色を見たく頑張って足場を登っていくと・・・
西に榛名山、左にちょこっと浅間山も見えます。
北は赤城山、とても雄大です。周りの山々が一望でき、とても感動しました( ;∀;)
こんな素晴らしい景色を眺めながらの生活、とても素敵ですね(^^)/
式が終わった後、先程発見した赤城神社に工事安全祈願の為参拝。
最近自分の中で、恒例行事となって来ました(^^;
ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志
12月も半ばになり、クリスマスも近づいてきました。
我が家でもツリーをだして飾り付けをしました🎄
子供と紙粘土でクリスマスの飾りも作りました。
形を作ってビーズを埋め込むところまで行い、乾燥を待ちます。
次回は色つけして、完成したものを紹介したいと思います😊
クリスマスには関係ありませんが、オマケに作りました。
何を作ったかは、次回のお楽しみで…
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
寒くなって来ましたね。
冬は一段と温泉の暖かさがうれしい季節です。
時々温まりに行く 道の駅 中山盆地の「髙山温泉ふれあいプラザ」に
行って来ました。
駐車場が見えて来るとルミネーションの
きらびやかな灯りが目に飛び込んできました。
寒い空気の中ですが 気持ちを「ホット」温めてくれる
そんなイルミネーションが空気の澄んだ高山村の夜空を
照らしながら輝いていました。
寒さ対策をしてぜひ訪れてみてください。綺麗ですよ❣
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
道の駅で見つけた大きな柿(*’ω’*)
迷った末にお買い上げしてしまいした❣
早速、軒下に吊るして干し柿に。
上手く出来るか心配なのでこの少ない数にしました。
時々揉んで様子を見ていますがまた芯が硬い”(-“”-)”
蒸して干し芋にした、姉が作ったさつまいもはそろそろ食べ頃の様子。
干すことで、渋柿も甘くなり
食べきれないさつま芋も小腹が空いたときのおやつになります。
昔からの知恵の保存食は本当に素晴らしいと感じました♪
今日の会社のランチタイムのデザートは総務の登坂さんが作った焼き芋です‼
ホーローの石焼き芋器で作りました。
ガス火で約45分 本格的な石焼き芋が出来上がります。
スタッフの顔を見ればおわかりでしょう。
甘くて美味しかったです。満足です(^_-)-☆
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子