春といえばツバメと言っても過言ではないと思います。
毎年この時期になると事務所で巣を作って巣立っていったツバメが返ってきます。
今年もちゃんと帰ってきたなーと思いながら春の季節を感じています。
余談ですが、ツバメの巣は幸運の象徴と言われていて家にツバメの巣ができていたら縁起がいいそうですよ。
ぐんまの木の家 生産 七五三木涼
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
”吉岡の家”オープン中です!!
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
春といえばツバメと言っても過言ではないと思います。
毎年この時期になると事務所で巣を作って巣立っていったツバメが返ってきます。
今年もちゃんと帰ってきたなーと思いながら春の季節を感じています。
余談ですが、ツバメの巣は幸運の象徴と言われていて家にツバメの巣ができていたら縁起がいいそうですよ。
ぐんまの木の家 生産 七五三木涼
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
”吉岡の家”オープン中です!!
今回はカンナなどで使う木槌を作りました。
頭の部分はタモの落し材があったのでそれを使い、必要なサイズに加工してそのあと叩く部分をカンナで削っていきながら丸くしていきます。
二面丸く出来たらやすりがけして表面を整えます。
そのあと木槌の頭の部分に穴をあけ、柄が入るようにします。
これが柄を入れた状態の物になります。
まだ柄の部分は加工をしてないので不格好ですがこれから仕上げて次回のブログに乗せたいと思います。
群馬の木の家 生産 七五三木涼
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
”吉岡の家”オープン中です‼
先日のお休みの日に前橋に用事があり出かけていたところ
ちょうどお昼の時間だったので
以前から気になっていたハンバーグ専門店に行ってきました。
ハンバーグはとても柔らかく家では味わえないような美味しいハンバーグでした。
それと付け合せのサラダが絶品でした。
ぜひ機会があれば行ってみてください。
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
今回は助っ人として第二工場に来ています。
行う仕事内容は「さん積み」になります。
柱に使う材料や下地に使う材料などを「さん」を入れて積んでいきます。
そしてこのように綺麗に積んでいくことで乾燥路に入れた時に
均一に乾燥させることができます。
今回は第二工場に助っ人に行き
行った作業内容の説明でした。
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
鑿(のみ)を使うときや鉋(かんな)の
メンテナンスに使う油つぼをつくってみました!
お馴染みの燻煙竹を好みの長さにカットして
綿を詰めたら、あらカンタン!
完成です!!
これで、メンテナンスバッチリです!!
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
よしおかパークの近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家” オープン中です‼
先週のお休みの日に
沼田市にあるエルベというパスタ屋さんに行ってきました。
ここは納豆パスタが有名なお店です!
またサイズもかなり大きく
レギュラーを頼むとかなりの量のパスタがきます。
ですので、頼む時は初めての方などはハーフから頼むといいかもしれません。
写真はその時に頼んだものです!
(納豆パスタは納豆が苦手なので頼みませんでしたw)
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
昨日から雪⛄がついに降り始めました。
結構な雪が降り始めたので工場ではその対策をしなくてはなりません。
人力ではとても無理なので
今回もフォークリフトにチェーンを巻いて
フォークリフトの爪に箱をつけて完成です。
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
先日の休みの日に前橋に用事があり
出かけた帰り道に前から気になっていた
カレー屋さんがあったので行ってきました!
バタチキというお店なのですがラーメン屋さんの系列店らしく味は
どうなのか?・・・と思ったのですがすごく美味しかったです!
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
先日、休みの日を利用して矢木沢ダムへキノコ狩りに行ってきました。
朝方は天気が良かったのですが向こうに着いた時は天気が悪く雨も降っていましたが、船を降ろして山の方へ向かい着いてみるとなんとか天気は落ち着きました。
そこから山を登りキノコを探しながら登っていくと・・・
ありました!
なめこなど他にも色んなキノコを見つけることができました。
ですが、
食べられるキノコは少ししかなく、その食べられるキノコだけを取って下山!
紅葉も楽しめました!(^^)!
ぜひ皆様も興味がある方は行ってみてはいかがですか?
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
今回から下地材の加工の他に造作加工も本格的にやり始めました。
まず最初に木材を見て木取りという作業を行います。
この時に木目などを見てどのサイズ、
どういった加工をするかなどを決めていきます。
そして木取りが終わったら手押しカンナという機械で
曲がっている木材を真っ直ぐにしていく作業を行います。
そして加工する前にしっかりと垂直(90度)が出ているか調整します。
そして調整が終わったら加工していきます。
今回は窓枠を加工しました。
左右で木目が似ているのがわかると思います。
これは取り付けた時に見た目が綺麗に見えるように木取りの段階で仕分けているので加工するとこのようになります。
また他の加工も始めたらブログに載せて行こうと思います。
ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼