給湯器の表示(角田祥)斉藤林業スタッフブログ

先日点検でお伺いをしたお家の給湯器のリモコンで時刻表示が、下に貼る写真の症状になっていましたのでご紹介をいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤枠で囲んだ時刻表示が8:88になっていますが、これはエラーではなくメーカーによる点検が必要なサインです。

 

試用期間が10年になりますと給湯器のほかに食洗機やトイレにも違うかたちでの点検のサインが出ます。

点検をしなくても運転には支障は出ませんが、安全上一度メーカーまたは修理業者の点検をお勧めします。

 

「よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場“吉岡の家”オープン中です!!」

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

2+

ケルナー広場 (納見)斉藤林業スタッフブログ

こんにちわ!!少し前のおやすみに

高崎にある観音山公園にあるケルナー広場に行ってきました☆

ピクニックをする場所を探していて、たまたま寄ったのですが

とっても楽しい場所に出会えました♪

調べてみるとドイツの遊具デザイナー・ケルナーさんが

デザインした遊具が配置された公園。

そのデザインは どうやって遊ぼうか と

遊び心を刺激するものばかり。

子供はもちろん、大人も楽しい

カラフルでユニークなデザインです。

また、建築家 隈研吾さんとアウトドアブランド

スノーピークさんとのコラボトレーラーハウス

「住箱」も見られ、とっても楽し休日でした♪

楽しそうは雰囲気に引き寄せられ、走り出す息子♪

それを更に楽しそうに追う父♪♪

やっぱり楽しい♪

他にもたくさんあり、今回の時間では遊び足りませんでした。

こちらが「住箱」。

ピッピのおうちという施設らしいのですが、本日は残念ながらお休み。

中は外から覗くだけだったので、次回リベンジしたいと思います。

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場

“吉岡の家”オープン中です!!

ぐんま木の家 メンテナンス部 納見毅

3+

初めての航海(金井)斉藤林業スタッフブログ

何人かブログに乗せてますが、

10月にきのこ狩りに行ってきました

今回は、ただ参加するだけではなく

ボートの操縦をしました

船舶免許を取って初めての

航海となります

社長の指導のもと、事故なく

言って来れました

天気も景色もよく、大量のきのこも取れて

楽しい一日でした

来年の夏は家族を連れて

遊覧したいと思います

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる展示場

  吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

5+

防音壁工事(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は子供室間仕切り壁でも防音材を

使用した工事をしました。

間柱を取付、壁の中に遮音性のある高性能グラスウールを入れ

更に防音マットを貼り付けました。

 

 

最後に石膏ボードを貼って、防音工事完了!!

ボードが貼られると通常の間仕切り壁と同じ

ですが、本当に防音効果があります。

クロスを貼って仕上がりです。

色々な工事のご相談お待ちしております

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

メンテナンス部 七五三木 広志

5+

水廻りリフォーム(納見) 斉藤林業スタッフブログ

先月から工事をさせていただいている

M様邸の工事がほぼ完了しました。

今回は水廻りのリフォームです。

元々HOのM様のこだわりのある空間でしたが、

住んで頂いて15年くらいが経過しています。

設備周りの更新をしつつ、意匠も新しくさせていただきました。

窓からの素晴らしい景色は残しつつ、テラゾー調の仕上げとダウンライトで高級感のある雰囲気に。夜もまたステキです♪

 

お気に入りの造作家具や洗面ボールなどは引継ぎつつ、光の当たり方で表情の変わるモザイクタイルに。爽やかなブルー調が新しくした水栓と相性抜群です。壁と天井は珪藻土を塗り、空気も綺麗にしてくれます♪

以前のクロスも素敵でしたが、ウィリアムモリスの花柄のクロスに。少し派手な印象をもたれるかもしれませんが、落ち着いた色調であきのこない華やかなデザインです。

全体を黄色にまとめてられていて、ミラーの額縁と良い相性です♪

 

どの場所も、一つ一つM様のこだわりを感じられるとても素敵な空間に出会えました。

単に全てを新しくするのではなく、大切にしている部分を引き継ぎつつ新しくしていく。永く住むお家や生活をとても大切にされているのが伝わってきました。

人もお家も必ずメンテナンスが必要で、十数年経つと生活の変化があったりと、少しずつ手を加える必要がでてきます。

「お引渡しからが本当のお付き合い」

私たちがとても大切にしている言葉です。

お家とも住み始めてからが本当のお付き合いが始まると思います。

その中での不安や不便を一緒に解決してく、寄り添ったご提案を心掛けていきたいと思います。

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場

"吉岡の家"オープン中です!!

ぐんま木の家

斉藤林業 メンテナンス部 納見毅

 

 

 

 

7+

トイレタンクに水が溜まらない原因(角田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは

先日お客様のトイレのタンクの水が溜まりにくいという事で修理にお伺いしました。

トイレのタンク内に水が溜まりにくい原因には、細かいゴミを取り除くストレーナーと呼ばれる部品の網が詰まっていることや、止水栓が閉まっている等があります。

お伺いしたお家ではタンク内に流れる水の量を調節する「ダイヤフラム」という部品の劣化が原因でした。

 

  

赤丸で囲んだ部分に「ダイヤフラム」が付いています。

黒いゴム栓の部分が劣化してグラついてしまうとタンク内に供給される水の流れを邪魔し、溜まるのに時間がかかってしまう症状がでます。

ダイヤフラムという部品はトイレのメーカーによってはホームセンターで交換用が販売されていますので、

ご自身で交換される場合は現在使われているトイレのメーカーと品番がその部品に対応しているかどうかをよく確認をしてからご購入ください。

 

よしおかパークの近くで宿泊できる展示場“吉岡の家”オープン中です!!

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

 

4+

孫の初誕生日(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

19日が孫の初誕生日で20日に

実家にてお祝いをしました

初誕生日といえば、息子の時は一升餅を

背負わせた記憶があったのですが・・・

今回は息子がネットを見て準備したのですが

名前入りのリック袋にもち米が一升相当袋に入ったセット!!

便利ですね~

まだ立ち歩き始めたばかりのせいか

荷重が後ろに掛かるせいか上手く歩けませんでした

あっという間の一年、孫の成長が楽しみ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

よしおかパーク近く 吉岡展示場オープン中!!

メンテナンス部 七五三木 広志

 

 

 

 

 

7+

アウターシェード取付(金井)斉藤林業スタッフブログ

シーズンオフになりましたが、

アウターシェードの取付をしました

以前は軒にフックをかけて日よけを

吊るしていましたが

脚立に上たりしないで出来るいい物はありませんか?

と言うお客様の相談を受け、アウターシェードを

提案させて頂きました

日差しが強く、室内が熱くなったり

窓ガラスが熱く感じる事はありませんか?

アウターシェードを取り付ける事で

陽の光を6~8割カットするので

日差しが強い日の心強い味方になってくれます

「吉岡パークの近くで宿泊体験できる  

  展示場吉岡の家オープン中です」

ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

 

5+

水栓の部品交換(角田)斉藤林業スタッフブログ

お伺いしたお客様の家で蛇口の先っぽから水が漏れるという事で部品交換をしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真にあるシャワー内部のゴムパッキンが原因でしたのでゴムパッキンを新しくするだけで症状が治まる場合があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴムパッキンはホームセンターで売っていますので、水の流れが以前よりも変わってしまった場合はぜひお試しください。

 

「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場“吉岡の家”オープン中です!!

 

ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹

3+

木彫りの熊 (納見)斉藤林業スタッフブログ

突然ですが、みなさんは今欲しものはありますか?

僕は旅行先でなぜか気に入り購入した

民芸品の木彫りのサイ依頼、木彫りの熊が欲しくてたまりません!!

ふと思い出すと昔、よく鮭をくわえた木彫りの熊がどのお宅にもあったような・・・。

でも、探してみるとなかなかみつからず。

一体、あの頃によく見た熊はどこに行ったのか??

情報をお持ちの方は、納見までご連絡下さいw

 

しかし、最近は木彫りの熊も進化しているらしく

鮭をくわえた熊がおしゃれにペイントされているものもあるそうな。

 

 

そんな中2,3年近くさがしていると(そんなに一生懸命ではありませんが)

目につくもので、某雑誌で特集をされていました。

すぐに購入し中身を拝見。

すると木彫りの熊はとっても奥が深く益々欲しくなりました。

色んな作家さんがいて、特に柴崎重行さんや高野夕輝さんの作品がお気に入りです☆

柴崎さんは抽象的な作品が特徴的です。

とても粗い彫り方ですが、すぐに熊だとわかり

ずんぐりむっくりな姿が愛おしいですね。

また、高野さんは現役バリバリの現代の熊彫作家で

キャラクター的なかわいらしさがあります。

高野さんの作品では山シリーズも魅力的。

山好きにはたまらなく、自分もいつか赤城山を彫ってみようと心に決めています。

世の中的にも木彫りの熊ブームなのか、

某有名書店で企画展が行われたり、

某セレクトショップでも企画展が行われているようです。

ん~いってみたい☆

いつか本場、北海道で木彫りの熊探しもやってみたいものです。。。

やっぱり木はいいですね♪

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場

“吉岡の家”オープン中です!

ぐんま木の家 斉藤林業

納見 毅

 

5+