大好きなものを仕込んでみました(藤田)斉藤林業スタッフブログ

お久しぶりです!藤田です。

先日、前橋支店デザインセンターのカウンターにお客様から頂いたたくさんの梅を発見しました。その時心に誓いました。「絶対梅を持ち帰ろう。」私はその日のうちに彼女たちを丁重にお持ち帰りさせていただきました。

 

お持ちかえりした理由ですか?

理由は簡単です。私は、大の梅酒好きなのです。以前から自分で仕込んだものを飲んでみたい夢があり梅酒仕込んでみました😋

作り方は知っていましたが作ってみて改めてびっくり。簡単すぎてびっくりでした。

用意するもの                                      ・梅                                             ・瓶                                            ・ホワイトリカーまたは焼酎                                  ・氷砂糖

 今はカインズなどに瓶の中にホワイトリカーが入っているとても便利なものもございますので是非お買い求めください。

仕込み方                                           ①ヘタをとる

②梅洗いしっかり水けをとる

③梅と氷砂糖を瓶の中に

あとは日の当たらない場所で保存するだけです。めちゃくちゃ簡単でした。          テレビ台の下に保存させていただきました。飲めるのは早くて1か月。まろやかになるのは3か月。あとは何年でも保存が可能とのことです。仕込んだのが2021年6月14日でしたので次お会いできるのは最低でも1か月後です。それまで大切に見守ってあげようと思います。

それでは一か月後にお会いしましょう🤓

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田

13+

登ってきました!(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは。藤田です。

以前から横山スタッフから誘われていた、登山。

今年に入り、はじめて登山を始め二つの山(男体山・浅間山)を制覇してきました!

今回も飯塚・横山スタッフと3人で浅間山の登頂を目指しましたが警戒レベルが

上がったことにより遠くから眺めることしかできませんでした。リベンジします!

まだまだ登山経験の浅い私ですが、登ってみてわかったことがあります。

まずちゃくちゃきつかったです😂ですが、

空気感・雰囲気・景色。控えめにゆって最&高でした。

朝7時頃に登りはじめます。

比較的出かけると雨が降る雨男の私ですが今回は天気にも恵まれ気持ちのいい中登山を楽しむことができました!

 

色々な岳からみる浅間山は表情が違い、とても考え深かったです。終始楽しく登山を満喫することができました!

今回一番の楽しみが「my ガスバーナー」でお湯を沸かし、ラーメンを食べること。初めて使用したためチャッカマンを忘れるという失態を犯しましたが、飯塚スタッフからお借りし初めての着火を行うことができました。

            山頂で食べるカップラーメンがおいしい理由を知っている方はぜひコメントください。お待ちしております。

本当にきれいでした。カモシカにも会うことができ大満足の1日となりました😃旅の締めくくりはソフトクリーム🍦疲れた後の甘いものもまた格別でした😋

次の登山日記をお楽しみに👋

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家

藤田 潤

13+

GWイベント(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

5月1日~5月5日の5日間開催させていただきました(#^^#)

今回は新人がメインでGWイベントの企画・考案をさせていただきました。

他にもスタッフが紹介ブログを上げている方思いますが、私も来てくれたお友達のご紹介をさせていただきます(^^)/

世界に一つのおもちゃ・ストラップを作っていただきました☺  

 

真剣です。

 

いい笑顔(^^♪

 

一番の人気エリアは木の車ゾーンでした!(双子ちゃんも遊びに来てくれました❤)

たくさんの方にお越しいただきまして、とても楽しいイベントとなることができました。次のイベント7月末ごろ???また7月末ごろにお会いしましょ~✋

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田 潤

15+

🍜ブログpart1(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは。
先日、休日に前々から気になっていたラーメン屋「たんさゐぼう」さんに行ってみました!「たんさいゐぼう」さんは担々麺の専門店なのです。
定休日をネットで確認して、到着!そして入店!とおもいきや、入り口に臨時休業の文字が。
かなりショックでした・・・。

しょぼくれながら近くのラーメン屋と調べると「翔鶴 高崎店」がヒット。

地鶏を使ったあっさり塩ラーメン。最近はあっさりラーメンよりこってりラーメンに目を奪われることが多くなり、あっさりとは疎遠になっていました。これを機に行ってみるかと思いいざ来店。

場所は高崎市棟高町にあります。

私が頼んだ商品は

塩ラーメン630円。大盛り無料。+Bセット(ネギチャーシュー丼)+180円   合計810円

安すぎる。一番の驚きは、注文してトイレに行って席に座って1分ほどで運ばれてきました。ラーメンはあっさりスープに細麺が絡み、具材もシンプルにチャーシュー・メンマ・のり・青ネギ。 ネギチャー丼も食欲のそそられる香りに、期待を裏切らないおいしさ。最高でした。安い・早い・うまいの三拍子で言うことなしでした。

ぜひ、「翔鶴 高崎店」に足を運んでください(#^^#)

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田 潤

 

 

13+

上棟式(藤田)斉藤林業スタッフブログ

先日、富岡市で建築のM様邸の上棟式・棟札奉納の儀を執り行いました!M様ご夫婦、娘様、お母様、奥様ご夫婦たくさんの方にご参加いただきました。

終始笑いが絶えず、心に刻まれたとても良い上棟式となることができました。

思い思いの気持ちを込めて書いていただいた棟札、ずっとM様ご家族を見守ってくださると思います。

これからもっとお家も化粧をしてM様の夢のマイホームも完成に近づいていきます。工事期間もお楽しみいただきながら完成まで今しばらくお待ちくださいませ(#^^#)

上棟、誠におめでとうございました!

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田

13+

THE CHICKENS(藤田)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは。

タイトルにも書いてある、「THE CHICKENS」皆さまは知っていますでしょうか?

去年の12月にOPENした「THE CHICKENS」。オーナーさんがロサンゼルス在住したときに食べていたフライドチキンを日本でも食べたいという想いからレシピの開発を始めたそうです。

海外のフライドチキンはスパイス・ハーブの香りがものすごく良く、カリカリサクサクなクリスピーな衣のアクセントに食べる手が止まらなくなってしまいます。

今回、私が食べた商品が フライドチキンコンボ

(チキン+コールスロー/フレンチフライ/ディナーロール)980円+税

チキンのサイズも手のひらサイズでボリューム満点。コールスローはいつもとは違いスパイシーでした。フレンチフライも芋本来の味がものすごく濃く、ディナーロールはフライドチキンにものすごくマッチしていました。

ペロリでした😋

是非、気になる方は「THE CHICKENS」に足を運んでみてください!

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田

 

15+

頂き物で(藤田)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

 先日、只今建築中のM様からキクイモをいただきましたM様から教えていただいたのですが、キクイモは「天然のインスリン」と言われているらしいです❕❕初めて知りました。そんなキクイモのいろいろな効果もご紹介します!

1.急な血糖値の上昇を防いでくれる

2.風邪の予防にも

3.ダイエットにも効果があるとか

4.便秘解消

など色々な効能があるそうです。                              

そんなスーパーキクイモを使ってきんぴらキクイモ?を作ってみました!               (母親に作っていただきました)

こんなにキクイモをいただきました!

キクイモ・にんじんは千切りにしてもらいあく抜きをして、

そして一緒に炒めます。こんにゃくのみ自分が切ったため少し形がいびつになってしまいました(;^ω^)

具材たち+ゴマを足し炒めて味付けをしたら、、、

完成です。(追いゴマも忘れないように!)

是非気になる方はキクイモ食べてみてください(#^^#)

 

 健康で楽しく暮らす群馬の木の家  お客様係 藤田 潤           

17+

今年、買いました(藤田)斉藤林業スタッフブログ

前から気になっていた、無印良品のとあるものを買いました。            その名も「アロマディフューザー」です!!                     あまり無印良品に行ったことがなかった私ですが、いろいろ調べていて形が主張しすぎないところが気に入り家の近くの無印良品に買いに行きました!         

                           すでに使用感がすごいですがご了承ください。名前があった方が可愛いので、この場で大福と命名しましょう(笑)                         

大福は

 

なんと

                                光るんです✨と言っても最近は光るディフューザーも結構あるみたいですね。     あとはアロマディフューザーなので香りも楽しむことができます。私が愛用しているアロマは

              レモングラスです!柑橘系のさわやかな香りはとても落ち着く気がします♪         オイルはいろいろなもので試してみては最終的にレモングラスに戻ってくるのがいつものオチなのでこんな量になってしまいました💦

夜になれば                 こんな雰囲気になります!リビングで映画鑑賞をする時は最高です。                  大福、神々しいぞ

 

以上、我が家の大福ことアロマディフューザーのご紹介でした!

 

健康で楽しく暮らす群馬の木の家                   お客様係 藤田 潤

20+

HySTRONG(ハイストロング)工法(藤田)斉藤林業スタッフブログ

去年から新しくなった当社の基礎。
今回HySTRONG(ハイストロング)工法」についてご紹介させていただきます。                                    従来のベタ基礎工法と変わった点は                                 1.外内断熱                                          2.耐圧版、立ち上がり部分を一体打ち                              3.通気がよくなり、配管も容易                                 主に変わった点はこの3つ!わかりやすく解説していきたいと思います!

1.外内断熱                                          従来のベタ基礎工法だと内断熱でした。ハイストロング工法だと外内断熱で外側にも断熱材を配置することで、外の冷たい・暑い空気を基礎内部に熱狂するリスクが減りました。

2.耐圧版、立ち上がり部分を一体打ち                      従来のベタ基礎工法だと耐圧版(基礎の床にあたる部分)と立ち上がり部分を2回に分けて打っていました。ハイストロング工法の場合は、耐圧版・立ち上がり部分を一体打ちにすることで打ち継ぎ部分がなくなり、強度のある施工を可能にしました。打ち継ぎ部がなくなることで、シロアリ・浸水のリスクがグーーーーーンと減りました!                                    

3.通気がよくなり、配管も容易に                        従来のベタ基礎工法だと、立ち上がり部分の壁が通気や床下暖房の邪魔になることがありました。ハイストロング工法だと、立ち上がり部分の代わりにグリットポストを設置することで通気・暖房効率が上がります!設備配管もかなり自由度が利くようにになり、メンテナンスのしやすさも格段に上がりました。

  

以上、ハイストロング工法のご紹介でした!

  健康で楽しく暮らす群馬の木の家               お客様係 藤田潤

21+

時期外れ???笑(藤田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、新年明けましておめでとうございます!                 本年もよろしくお願い致します。

私藤田家では毎年家族全員で上毛かるたの縁起だるまの少林山にいくというのが毎年のルーティーンになっています。今年も1月6日に頃なの心配もありましたが、行ってきました❕

行ってまずやることは、去年のお守りを返納し新しいお守りを買いダルマを買いおみくじをして帰る。(おみくじは、半吉でした。何とも言えない気持ちです笑)

そして毎年大きいダルマの前で写真を撮って帰ります。

そうなんです。サンタとトナカイがいるのです。うん。けどめちゃくちゃかわいい。                                    お気付きの方もいるかと思いますが、私の愛してやまない双子の姪っ子です(*’ω’*)こんな大げさに言っていますが一緒に来たのでサンタとトナカイの格好で来ていたのは知っていました笑                                     現在2歳4ヵ月の双子ちゃんに時期が違うから着てると恥ずかしいよと聞くと、「好きなの~とか、いいの!」などしっかり私が言っていることを理解しているので子供の成長は早いんだなとつくづく思いさらに愛おしくなりました。

新年一発目の投稿が親バカならぬおじバカになってしまいましたがご了承ください(*^^*)

                       

健康で楽しく暮らす群馬の木の家 お客様係 藤田 潤

 

19+