Kitchen Garden (田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
夏が過ぎ、前橋支店のお庭で育てていたナスやトマトのスペースに、新しい苗がやってきました!

今回、斉藤マネージャーが用意してくださったのがこちら
いちご、スティックブロッコリー、パセリ、 ストロベリーミント(ハーブ)、ミクロメリアフルティコーサ(ハーブ)、チューリップ

植物に詳しい中村スタッフと植えてみました!

一番大きかったパセリを真ん中に配置して、その周りを囲むようにチューリップやいちごを植えました🍓

愛情込めて頑張って育てたいと思います!

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

 

5+

おばあちゃんといっしょ(田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

先日、お客様から頂いたという衣装ケースいっぱいに入った柚子を、私も何個か頂きました♪

柚子が大好きな割に調理方法を知らないということで、祖母に「柚子の砂糖漬け」の作り方を教えてもらいました!

①柚子を洗います

②ヘタを取ります

③半月に切ります

④砂糖を入れます

「ばあちゃん、そんなに入れるの⁉︎」と、あまりの砂糖の多さに驚きました😳

⑤砂糖をよく混ぜて保存!

とっても簡単です!

このままでも甘くて美味しいのですが、1日〜2日寝かせると、お湯に溶かして柚子茶として飲めるそう♪

量がたくさんあるので、寝かせてみようと思います!

祖母とキッチンに立つ事があまりないので、とても楽しい時間でした(*^^*)

 

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

8+

こんなところにも (田村)斉藤林業スタッフブログ

※カエルが苦手な方はとばしてください(一匹お顔だけ出てきます)

先日地鎮祭に向かう際、少し雨が降っていたので支店の傘を何本か持って行こうと玄関へ。

6本ほどある傘の中から2本を選別。

その選ばれし傘に違和感を感じたのでよく見てみると・・・

傘のヒラヒラの間に挟まってました。ジャストフィットです。(笑)

カエルは外敵から身を守るために、周りと同化しようとして肌の色が変わるそう。(カメレオンと一緒ですね!)

私自身カエル触れますが、緑色の時だけです。(笑)

木製の傘立ても良いですね(^^♪

ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未

 

8+

どんぐりころころ (田村)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

外はだんだん秋の風になってきましたね🍁

前橋デザインセンターでも、秋らしさを発見しました。

写真の中央の木が何の木かお分かりでしょうか?正解は・・・

ナラの木です。

ナラはブナ科で、英語名では”オーク”と呼ばれ、秋には葉が茶色くなることで知られているそう。(ウィキ調べ)

このナラの木から落ちるのがこちら!

どんぐりです!

小さい頃、よく顔を描いて遊んだのを思い出しました(^^)

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

 

 

 

15+

こっぱリンピック (田村采未) 斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!
只今開催中の「こっぱリンピック」に私も参戦してみました!
夏→風流→縁側で花火を見る→光→照明
こんな連想でたどり着いたものが「行灯」でした(笑)

まずは木っ端を好きな大きさにカットしてヤスリで滑らかに。

私は高さ約15㎝、横約12㎝くらいで作りました。

そして木工用ボンドでくっつけます。

箱の形ができたら、側面に和紙(折り紙)を両面テープで張り付けます。

無地だと何か物足りないなと思い、麻の葉模様の折り紙をアレンジ!

そしてできたものがこちら!!!(中の照明は100均です)

とっても良い感じー!!!我ながら上出来です(*^^*)

「こっぱリンピック」はインスタグラムにて開催中ですので、どしどしエントリーしてください(^^)/

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

 

21+

ガチャガチャ(田村采未)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

最近の田村家には「ガチャガチャブーム」が到来しています。

欲しいものは出るまで回せ!!」のスローガンのもと、集めたものがこちら。 

母のガチャ運が良すぎて、被りが少ないのです!

こちらは分かりにくいですが、スヌーピーのガラス玉です!

そして最近の新入りがこのお二人。「忍者狐」一目ぼれでした( *´艸`)

最近では1000円もするガチャガチャがあるのだそう・・・。

ガチャガチャも奥が深いですね。

ぐんまの木の家 お客様係 田村采未

 

 

 

10+

初めての家庭菜園(田村采未)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

我が家の庭では5月の下旬に父と作った花壇の野菜や花たちが元気に育っています。

今回植えたのは、

ナス・ピーマン・オクラ・ダリア・スイセン・サルビア・マリーゴールド・芍薬

初心者向けのものを植えてみました!

最初は花より小さかった野菜たちが…

今や花の2倍くらいまで大きくなりました!と同時に

花壇の周りの雑草まで元気に伸びました・・・。泣

ナスとピーマンは夏野菜カレーにして食べました!(収穫した野菜の写真を撮り忘れました。すいませんm(__)m)

初めてにしては立派に育てられたかなと思います。何より、剪定ばさみがとても楽しいです!!

しかし、この時期は蚊が多いのが嫌ですね。泣

虫よけとムヒを常備してこの夏を乗り切りたいと思います。

お庭フェアにご予約してくださった皆様もぜひ虫よけムヒのご準備を!!!

ぐんまの木の家 斉藤林業 お客様係 田村 采未

 

 

7+

風流をもとめて (田村采未)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!

先日、「そうだ、アジサイを見に行こう。」という突然の思い付きで、

川場村の「青龍山 吉祥寺」に行ってきました。

別名“花の寺”とも呼ばれるこのお寺では、春から秋にかけて多くの草花が見られます。冬にはもちろん雪景色も❅

今時期はアジサイが見頃で、本堂まで導いてくれます。

 

コロナウイルス対策としてお清めができない手水舎では、こんな工夫が♪

本堂にはこんな可愛らしい窓もありました。

猪の目に似ていることから「猪目窓(いのめまど)」と言うそうです。

日本庭園落ち着きますね。

帰り際にお寺の方が「次は秋においでね」と声を掛けて下さいました。境内の紅葉が綺麗に色づくそう。。。楽しみです( *´艸`)

ちなみに入場料! 大人500円、子供(小・中・高)250円です!

関東好きな道の駅第一位に輝いた「川場田園プラザ」の近くですのでぜひ!!

ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未

 

12+

アルバム撮影 (田村采未)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!時期はもう梅雨ですね☔

所々にアジサイが綺麗に咲いていて、とても風流です(*^^*)

そんな雨の中、N様邸のアルバム撮影に同行してきました!

窓ガラスなどに自分が写り込まないように気を付けます。

ふと、「カメラマンさんの位置で写真を撮れば素晴らしい写真が撮れるのでは?」と思い、実践してみました!

やはり!!!とても良い写真です♪

↓こちらは采未オリジナルアングル。いい感じに撮れたなと思います。笑

後ろ姿もいい感じです(*^^*)

アルバム完成がとても楽しみですね!N様ありがとうございました!

ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未

 

16+

プチリフォーム(田村 采未)斉藤林業スタッフブログ

こんにちは!マスクが苦しい時期になってきましたね・・・。

デザインセンターでも塩分チャージのタブレッツが常備されています。熱中症にも気を付けて、この夏を乗り切りましょう!( `ー´)ノ

さて、以前より母がやりたいと言っていたプチリフォームが現実に!

「トイレへの道が暗いのよ・・・」

「( ゚д゚)キュピーン! 壁を抜けばいいんでない!?」ということで始まりました。

 

左:洗面脱衣室  右:トイレ前廊下

今からこの壁を抜きます!ダイジェストでご覧ください!

※斜めにあるのは筋交いではないのでご安心を!

完成!!!とても素敵!!!!ここだけ新築のような美しさ!!!

洗面脱衣室の電気をつけただけでこの明るさ☆

母も大満足です(*^▽^*)

そして、今回この工事をしてくださったのはこのお二人!

保さんと福島さんです!ありがとうございました!!

母「次はどこをやろうかな・・・」

3人「えっ・・・?笑」

※仕事帰りの父「トイレのスイッチの位置が変わってる(゚д゚)!」

ぐんまの木の家 お客様係 田村 采未

11+