名古屋プチ旅行?~番外編~(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

前回の名古屋プチ旅行の番外編として、人生初の

御朱印巡りとレアなアクシデントについてご紹介

していきます!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

ということで、

人生初!、入手した御朱印帳がこちら!

他の神社さんの御朱印帳がどんなデザインなのか、

全く存じ上げませんがシンプルでかっこいいです!

そして書いてもらった御朱印がこちら!

こう、ズラズラッと御朱印が並んでいるのを見ると、

「おぉ~!」と言わずには居れません!

 

参拝した神社は全部で五つ。

熱田神宮の境内にある

一. 熱田神宮

二. 別宮 八剣宮(はっけんぐう)

三. 上知我麻神社(かみちかまじんじゃ)の三社、

境外にある

四. 高座結御子神社(たかくらむすびみこじんじゃ)

五. 氷上姉子神社(ひかみあねごじんじゃ)の二社。

 

中でも境外の二社が絶妙に遠い場所にあり、

思いつきで始めた御朱印巡り、最後の方は意地でも

全部まわってやる!という気持ちでした。(笑)

今度どこかで御朱印巡りをする際は必ず車で神社に

向かおうと心に決めております!

 

 

そんなこんなでお昼の二時過ぎ、そろそろ帰路に

つかねばと新幹線に乗り込みましたが…、

…お分かりいただけますでしょうか。

(約3か月前の話題であることではありません笑)

そう、新幹線のシートで撮ったこの写真、時刻は

18:41ですが、名古屋駅で乗車したのは14:28…

 

実はこの日、東海道新幹線では走行中の新幹線から

異音が発生しているとのことで点検のため上り方面

の新幹線が一時運休となっておりました。

幸い、異音が発生した車両は自分の乗っていた車両

ではありませんでしたが、

停車 → 点検開始 → 修復不可 → 乗客移動

→ 故障車両立ち退き → 運転再開 となるまで

結局、約三時間半くらいの立ち往生となってしまい、

自分の乗った車両内も騒然としておりました💦

(ちなみに自分は長編映画を見てました!😄)

 

やっとの思いで帰宅したのは21:00過ぎ、

とんだアクシデントではありましたが、御朱印含め

レアな体験が出来たプチ旅行でした!

 

 

それでは、次の投稿もお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

9+

名古屋プチ旅行?(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

こいつは紹介するものが名古屋関連しかないのか?

と思われるかもしれませんが、またまたまたまた

名古屋について。今回はプチ旅行?の模様です!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「名古屋に居ながらしっかりと見てなかったな…」と

ふと思いつき、何の気なしに向かった先は…

熱田神宮です!

今年三度目の名古屋入りをし、大学を卒業する友達と

約一年ぶりに食事をしてから大学の研究室で雑魚寝、

翌朝スーパー銭湯でくつろいだ後の午後の昼下がり、

という、なんとも優雅な気持ちで訪れた熱田神宮は

やはりすごく立派でした!

 

しかも後で道に迷って判明したことですが、こちらの

鳥居は東門で、本来の入り口は別だった模様。

参拝の仕方なんて全く意識していなかった参拝素人の

自分が気まぐれで訪れたことを後悔するくらいには、

神秘的で厳かな空間でした。

さらに驚いたのはスケールの大きさ。

もう敷地、建物、植物…、何から何までデカすぎる!

他にも平日の昼下がりにもかかわらず大勢の参拝者が

列を作っていて、さすがの一言でした。

 

やっとの思いで本殿周辺に到着。

ここに来るまでに手水の作法や鳥居のくぐり方など、

参拝素人の自分にとっては長い道のりでした。

ちなみ自分が御賽銭の時に良くやってしまうのが、

「二礼二拍手一礼」の動きに捉われすぎて目を閉じて

拝むことをせずに一礼を終えてしまう、というもの。

皆さんもこんな経験ありますよね?(笑)

地元で愛され「熱田さん」の愛称を持つ熱田神宮、

この日はおめでたいことに神前式やお宮参りをする

人の姿も見られ、なんだかほっこり^^。

 

さて、帰りに両親へのお守りとおみくじを買い求め、

結果は大吉!今年は何かいいことあると良いですね!

 

 

また、いい機会だし、と試しに行った御朱印巡りや

名古屋からの帰りの新幹線でのアクシデントなど、

「名古屋プチ旅行?~番外編~」を近々公開予定です!

お楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

3+

夜の名古屋をご案内~後編~(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

前回に引き続き、皆さんに夜の名古屋の街並みを

ご紹介していきますよ~!

 

今回ご紹介するのは…、こちら!!!

栄二大シンボルのもう一つ、名古屋テレビ塔です!!

1954年開業、日本で一番最初に完成した集約電波塔で

国の重要文化財にも指定されております。

 

また、テレビ塔がある久屋大通公園も2020年に大型

改修されていてかっこよく生まれ変わっています!

長いので端から端までは歩いていませんが、

視線がまっすぐ向ける公園の構造が、中央のテレビ塔

へ向かうまでの高揚感を演出してくれています。

進んで行くとエリアごとに違う装飾がされていて、

それぞれがとてもきれいで映えますよね!

皆さん思い思いの場所で記念撮影をしてました!

ついにテレビ塔の下に到着。

聞いた話によるとこのテレビ塔の中にホテルがあって

泊まることが出来るとかなんとか…。

お値段はいかほどなのでしょうか、気になります。

 

テレビ塔自体もいろんなイルミネーションのバリエー

ションがあり下の三枚は2017年12月24日に撮影した

様子です!(画像が荒くてすみません💦)

 

きらびやかな夜の名古屋、いかがでしたでしょうか。

皆さんも是非一度遊びに行ってみてください!!!

 

 

それでは、次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

夜の名古屋をご案内~前編~(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

今回は昨年末に名古屋の友達に会いに行った際に、

是非皆さんに夜の名古屋の街並みをブログでご紹介

できればと思い、いくつか写真を撮ってきました!

 

今回ご紹介するのは…、こちら!!!

栄の二大シンボルが一つ、オアシス21です!!!

宇宙船をイメージした楕円形状の大きなシンボルが

なんとも独特な雰囲気を醸し出します。

(詳しくはこちら:オアシス21公式ホームページ)

下から見るとこんな感じ。

     

ちなみにエスカレーターもピッカピカ。

さらに冬の季節は期間限定で、宇宙船下の広場に

氷じゃないスケートリンクが出現するのです!

何それ?と思った方!、3月12日まで開催中です!

 

では次に宇宙船に乗り込んでみましょう。

ぐるぐると階段を駆け上がり…

ジャーン!!、なんと幻想的なのでしょうか~~~

     

周囲の道は半透明な床でこれまたキラキラ光って、

中心には薄~く水が流れていて綺麗ですよね!!

  

そして周囲を見るとしっかりと名古屋の街中なのが

さらにオアシス21に特別感を与えてくれていますね!

 

後編ではちらっと見えていた、栄の二大シンボル

ノッポなもう片方をご紹介したいと思います!

 

それでは、次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

鬼 part2(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

以前、「鬼」という題でブログを更新しましたが、

そこでご紹介していた「鬼ヘル」のイベント詳細が

決定いたしました!!!

「 鬼 ス ギ て 杉 ま せ ん 」。。。

実はこのフレーズ、社内でひそかに人気なんです(笑)

ちょっとでもクスッとしたそこのあなた!

是非ご家族でご参加してみてください!

お待ちしております!

 

それでは、次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

3+

今年の自分を労って(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

年末が近くなり2022年もあとわずかとなりました。

先日、前橋支店付近にも降った雪を見ながら、

今年初めにあった出来事を思い出していました…。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

忘れもしない、約1年前の2022年1月4日、

世の中が三が日を惜しんで止まない頃、自分は

雪降り積もる水上の温泉街に居りました。

完璧に雪国を舐めきった格好で歩く自分を見て水上の

人たちは何を思っていたのでしょうか。

     

ただただ寒くて凍えていました。

(写真は2時間ほど歩いた後の写真です)

 

実は卒業制作の題材に水上を選んでいたのですが、

名古屋からの弾丸帰省、弾丸出発、弾丸視察の結果が

こちらでした…。

この前に2度、秋初旬に同じ方法で水上を訪れていた

こともあり、雪のことなど頭から抜けていたのです。

 

正月休み明けすぐ、暖を取れるお店はほぼ無し。

疲れて温泉に入ることすら忘れて駅に転がり込んだ、

踏んだり蹴ったりの1日でした…。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

懐かしいなぁ、波乱の幕開けの1年だったなぁ、

なんて思い出しながら、当時の自分を呆れながらも

少し自分を労ってあげようと思う今日この頃でした!

 

今年も残りわずかではございますが、このブログを

ご覧いただいている皆様が良いお年を迎えられる事を

お祈り申し上げ、年末の挨拶とさせていただきます!

 

 

それでは、また来年の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

3+

旧尾島町役場(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

今回は自分の地元である尾島町の「三角屋根」、

尾島行政センターにやってきました!

時間は午後9時、平日のこんな時間になぜこの場所

を訪れたかというと…

イルミネーションがすごいきれいなのです!!!

会社から帰る際にずっときれいだなぁ~と気にな

っていたので、散歩がてら行ってきました!

かつて自分が小学生の頃、友達と野球をしていた

銅像前の広場にもイルミネーションが!

懐かしいです。

公園中の至る所にこれでもか!ってくらい

フォトスポットがたくさんあって、すべて

見て回るうちに体が冷え切ってしまいました(笑)

 

自分の今回のお気に入りはこの一枚。

木を中心に円錐形にイルミネーションがされて

ましたが、その中心に入って下から撮ったもの。

田舎ゆえなのか、人がそこに入ることを想定して

いなかったのでしょうか(笑)

なかなか無い画角の一枚ではないかと思います。

 

最後に、尾島行政センターの目の前にあり、

野球をした後いつも通っていた友達の家…。

かつ、グルメで名高い飯塚スタッフに

「尾島で一番うまいラーメン屋」と言わしめた

”うまいラーメンショップ”を撮影。

皆さんもぜひ一度食べてみてください!!

 

尾島町のイルミネーションいかがだったでしょうか!

平日の夜にもかかわらず、子供連れやカップルが

割といて肩身が狭い思いだったので、いつの日か

誰かとイルミネーションが見たいと思った、

2022年冬、クリスマス前の一夜でした!

 

 

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

3+

健康であるために(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

11月28日、何やら支店の様子がいつもと違います。

そう!、斉藤林業スタッフの健康診断です!

「健康で楽しく幸せに暮らす」お家をしっかりご案内するためにも、健康で働けることが大事ですよね~。

自分は新入社員ということで入社時に出した健康診断結果があるので、今回は検診は受けておりませんが…

 

健康診断に向かう各スタッフの面持ちは様々で…

飯塚スタッフはこの表情!、健康で働けていることのありがたみを感じることが出来た、一年に一回のイベントでした!

 

最近はコロナの影響も少し落ち着いてきたように見えますが、皆さんもぜひご自身の体調や健康を気にかけ、ご自愛ください~!

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

2+

鬼(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

少し物騒なタイトルですよね(笑)

突然ですが皆さんは「鬼」で何を思い浮かべますか?

僕は「おじゃる丸」の子鬼トリオです。

宿敵おじゃる丸を見つけるや否や「」と角の上に乗り不安定なタワーを作り、「聞いて驚け!  見て笑え!  我らエンマ大王様の一の子分!」と口上を言った後、「!!!」とフォーメーションを変え、「アオベエ!  キスケ!  アカネ!」と名乗りますが、この語呂・テンポ感は覚えやすいですよね。

ただ、毎回登場シーンで作る不安定なタワーは、絶対角が2本あるアカネ一番下の方が安定するのになぁ、と思う方は多いのではないでしょうか。

かく言う自分もその一人です。

 

しかしよく考えてみてください。

あえて1本の角に乗りバランスを保つことで彼ら自身の能力や意欲を誇示しているのかもしれません。

そして何より、女の子であるアカネをタワーの一番下にして足蹴にするなんて言語道断だ!という紳士的な男子陣の確固たるポリシーもあるはずです。

となると一番下が最年少(5歳)のキスケというのも少し不自然な気もしますが、恐らくはタワー形成の難易度と次のフォーメーションへのスムーズな移行、名前を叫ぶ順番によるものでしょう。

まず技術的な問題としてタワーに合体する際、大きくジャンプした後、1本の角に着地しなければなりません。

アカネに至っては自身の背丈の2倍以上の跳躍を見せています。

アオベエの位置では上と下を取り持てるバランス感覚が必要な難しい仕事。

この技術的な面を考慮しながらフォーメーションの配置をするならばキスケは一番下となり、移動の効率や名前の順番を考えたときに、タワー、扇形の一番大変なポジションをキスケが担当することになりますが、技術は必要なくとも、とてもやりがいのあるポジションのようにも思います。

技術的なカバーをしながら己のポリシーに背かないよう仲間を気遣う、自身の難しい仕事や優秀な頭脳を鼻にもかけない、そして立派にこのフォーメーションを作り上げた最年長(7歳)のアオベエはさすが子鬼トリオのリーダー、頭が下がる思いです。

いや~、見れば見るほどなんと愛らしいのでしょうか。

最近見なくなったナイフ、フォーク、スプーンもそれぞれの特徴をよく表し . . .

 

はっ!!!

久しぶりに子鬼トリオを見た喜びと懐かしさで本題を忘れるところでした。

そう、今回の本題は来年2023年1月に企画している展示場イベントで作成予定の、鬼になりきれるヘルメット、通称「鬼ヘル」の試作の様子をお伝えいたします!

 

まずは100円ショップにて購入したどんぶりを用意し、

 

 

 

 

このかんなくずを髪の毛や角として貼っていきます。

イメージは高木ブーの雷様(笑)

 

30分経過してこんな感じ。

結構角廻りが髪が少なくなりやすいことと、

ふさふさカールが難しいことがわかりました。

 

格闘すること1時間…、子供用の鬼ヘルが完成!

そしてその30分後、大人用の鬼ヘルも完成!

 

角は先に塗った方がきれいに仕上がりました!

ということで、みやこの家にいる恐竜のジョニー(命名:田村スタッフ)と一緒に記念撮影をパシャリ。

来年2023年1月の展示場イベントでは、自分が鬼ヘル製作の講師として一緒に作りますので、ご不明な点やオススメの作り方などドシドシご質問くださいませ!

また、今回は試作ということで細かな変更等あるかもしれませんが、トラ柄のパンツや金棒の作成も現在検討中なので、今後のイベント情報のご案内を楽しみにしていて下さい!

 

 

それでは、また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

7+

あかりの灯る大きなお家(田島)斉藤林業スタッフブログ

群馬の木の家 自然素材の注文住宅

宿泊型展示場 “吉岡の家” OPEN中‼

 

こんにちは! 斉藤林業 お客様係   田島 雅隆です。

今日は何の日かというと、そう、ハロウィンですね!

先日高崎の並榎展示場に待機していた際に

思わぬご来客がありました。

こ、この後ろ姿は!?、まさか!?

そう!!、皆さんご存じ、

シルバニアファミリーのメインキャラクター

ショコラウサギの フレア チョコレート ちゃんです!

(すみません、名前は存じ上げませんでした🙇)

 

というのも、この日は高崎総合展示場のイベントで

フレアちゃんと一緒に写真を撮れる日だったのです!

一緒に待機していた渡部スタッフとお散歩をしながら

斉藤林業の展示場を見に来てくれました!

お花のポーズをとってくれてますね!

※ちなみに「あかりの灯る大きなお家」は、自分の

 小さかった頃のCMで印象に残っているフレーズ

 のものを採用しました!(笑)

 

 

いやー、魔女の衣装が可愛らしいですね😊

フレアちゃんが会場に戻って行った後、

一緒に写真を撮ることに気恥ずかしさもありましたが

せっかくならということで自分も写真を撮りに

行ってきました!

ほのぼの癒された一日でした。

 

この日以外にも、総合展示場では定期的に

イベントが開催されています。

ご家族様で楽しめる内容ばかりなので、

お家づくりをご検討中の方も、そうでない方も、

一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

そして斉藤林業の展示場にも、ご家族様で

お越しいただけたらとても嬉しいです。

 

 

また次の投稿をお楽しみに!

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 田島 雅隆(たじま まさたか)

5+