木工ろくろの技術を習っています。ししょうは70感年間以上に働いているろくろ職人です。こんなにすごい人に教わることは本当に光栄です。もう二人の同僚も習っています。
この間、コマの作りで練習しました。ししょうの動きがやりやすそうですがけっこう難しいです。道具と刃先の角度や動きがちょっと違っても切らないか傷つけるか抵抗で工作物が出る可能性があります。練習です。練習あるのみ。
家具工房 バーネット ケイシー
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場”吉岡の家”オープン中です!!
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
木工ろくろの技術を習っています。ししょうは70感年間以上に働いているろくろ職人です。こんなにすごい人に教わることは本当に光栄です。もう二人の同僚も習っています。
この間、コマの作りで練習しました。ししょうの動きがやりやすそうですがけっこう難しいです。道具と刃先の角度や動きがちょっと違っても切らないか傷つけるか抵抗で工作物が出る可能性があります。練習です。練習あるのみ。
家具工房 バーネット ケイシー
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場”吉岡の家”オープン中です!!
お盆休みのある日に谷川コーヒーロースタリーに行きました。本を持って行って勉強しながらコーヒーを飲みました。
谷川コーヒーには屋内も屋外のテーブルがあります。景色がきれいので外でコーヒーを飲むのは楽しいです。店は土曜日と水曜日だけ開いてますが毎回変わる自家製ケーキを売っています。みな美味しそうなので選びつらいですよ。ところで、写真にあるのはオランダのエッグクッキーとカプチーノです。
店のオーナーはオーストラリア人です。私にとって英語を話す場合が割と少ないので話す機会が嬉しいです。もし来店したら英語を使ってもらいましょうか?
家具工房 バーネット ケイシー
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場”吉岡の家”オープン中です
久しぶり自家製ピザを作りました。妻の誕生日に作るつもりでしたが妻は体調が悪かったので先延ばしにしました。
お願いにかなってサラミとマルゲリータを一から作ってあげました。
遅れてなりましたがハッピーバースデーでした。みんなは喜びました。
家具工房 バーネット ケイシー
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場”吉岡の家”オープン中です
私の妻の友達は沼田から東京の専門学校へ通うために引っ越しました。それを祝う集まりがあり、プレゼントを作ってあげたかったのです。しかし、全然間に合いませんでした。
事前に彼女のお姉さんと相談していました。ちょっと大きいジュエリーボックスのようなものがいいと言っていました。私は沼田で育った木材を持っていました。彼女の出身地からの木で作られるのなら、特別なせんべつになると思っていました。
箱の大部分は以前もらった「なぞの木」で作りました。もらった時ですら何の木か分からなかったので、そう呼んでいました。クルミかクルミに似ている木だと考えています。きれいな色になったと思います。蓋の見せ場は知り合いのりんご園からもらったリンゴの木ですがユニークなスポルテッドという見た目というか状態です。丸太は小さくてヒビも多かったので板にするのは厳しかったです。何とかできました。
中には小さいトレイがあります。ヒノキ(沼田産じゃないですが)で作りました。長いものも入れられるために仕切りが外せるように作りました。
時間と手間がかかりましたが、彼女は喜びました。それで私も嬉しいです。作ってあげたもので受け手が喜ぶには、それだけの価値があります。
家具工房 バーネット ケイシー
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場「吉岡の家」オーペン中です!
先日、外にあるベルトサンダーを使うときに台の調整をするために下がって写真の丸のところの中を見ました。
粉の上にランダムじゃない形を見ました。すぐに見分けませんでしたが鳥の足跡でした。
なんかかわいいと思いました。😊 作業場でも動物も走り回っていますね。ちなみに、今の時期にウグイスとカッコウの鳴き声が大好きです。出身にそんな面白い声のある鳥があまりいませんでした。
実はよく考えたら、モッキングバードという鳥がいます。他の鳥の声をパクってレパートリーを増やします。携帯の着信音も車の警音器も真似します。
とにかく、鳥が面白いですね。
家具工房 バーネット ケイシー
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
長い間に妻は夢がありました。「ネモフィラ畑が見たいなあ~」のよう言っていました。
ついにその夢が叶いました。
人もすごかったですが楽しかったです。茨城県の海浜公園は広くてネモフィラ以外色々なガーデンも遊びがあります。年中、季節を味わう感じらしいです。勧めますよ。
家具工房 バーネット ケイシー
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験できる展示場
”吉岡の家”オープン中です!!
正月に妻と一緒に石川県に行きました。
特に行きたかったのは山中温泉でした。
正月でしたからある店など休みでしたが目的は有名な
「山中ろくろ」を見るのでした。
「MOKUME」という工房でろくろ体験ができます。
職人の指導で器の外を加工します。
全部できたらよかったですが、確かに中の方に技術が必要ですね。
妻も挑戦しました。
選んだのはハイジのアニメに出た木のボールに似ている物でした。
ほんとにそのように書いてありました。
私のは伝統的な漆器のお椀でした。楽しかったです(^^)/
そのところから職人は最後の加工と仕上げをして、あと2ヶ月で送ってくれます。
先日、ついに完成品が届きました‼
両方、綺麗だと思います。二人とも嬉しいです。
これから妻はチーズフォンデュが食べたくなったそうです。
家具工房 バーネット ケイシー
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
両親の家にあった本をアメリカから送ってもらいました。
その箱の中にサプライズも入っていました”(-“”-)”
サンディエゴに近くて(わりと近い)山にある町で
リンゴが作られていますのでアップルパイ店もあります。
ジュリアン・パイ・カンパニーという店は一番!
アップルパイやいろんなフルーツパイに加えて
パイ生地でクッキーも作ります。
ハートとリンゴの形に切ってシナモンシュガーをかけて焼きます。
三年ぶりそのアップルメモリーズという
クッキーを食べられて嬉しかったです。
またサンディエゴに行ってアップルパイを食べたられたらいいですね。
ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
偶然にも誕生日と同じ週に好きな漫画家、
あらゐけいいちの展示会がありました。
せっかく、東京に行くのだからとても朝早い電車に乗ってまずは築地に行きました。
すでにご存知かもしれませんが、魚市場は移動されましたが
場外市場はまだあります。
贅沢にも朝ごはんは寿司🍣になりました‼
そのあと、今回のメインイベントに行きました。
ほとんど10年前、まだアメリカにいた間に
「日常」という漫画とアニメを知りました。
面白くて気に入りました。
群馬に住んでから、その漫画のいろんなキャラクターは
群馬の場所の名前がついていることに気付きました。
たとえば、中之条くん、水上マイ、高崎先生。
まるで運命の出会いだと感じました。
とにかく、この展示会に行く機会を見送ってはなりません。
かなり小さかったですが楽しかったです。
特に本人が使っていた、めくってもみてもいいノートが置いてありました。
(写真禁止でした)群馬県も出ました。
夜、帰る前に上野で焼き鳥を食べました。
楽しい誕生日の週末でした(^_-)-☆
ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼
去年、料理に使ったメキシコの干しトウガラシ🌶の種を植えてみました。
六月ぐらいに植えたのでちょっと遅い時期になってしましました。
このトウガラシ🌶は完熟までにけっこう時間かかります。
そして残念なことに収穫できたのは少なかったです”(-“”-)”
ギリギリ冬の前に赤くなりました。
赤くならないとちゃんと乾燥できていません。
今回はできるだけ早く植えます。
それも、二つは鉢にあっていいタイミングで畑にすぐに植え替えられます。
自家産メキシコ料理を楽しみにしています。
ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー
「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場
“吉岡の家”オープン中です‼