サプライズの「アップルメモリーズ」クッキー(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

両親の家にあった本をアメリカから送ってもらいました。

その箱の中にサプライズも入っていました”(-“”-)”

サンディエゴに近くて(わりと近い)山にある町で

リンゴが作られていますのでアップルパイ店もあります。

ジュリアン・パイ・カンパニーという店は一番!

アップルパイやいろんなフルーツパイに加えて

パイ生地でクッキーも作ります。

ハートとリンゴの形に切ってシナモンシュガーをかけて焼きます。

三年ぶりそのアップルメモリーズという

クッキーを食べられて嬉しかったです。

またサンディエゴに行ってアップルパイを食べたられたらいいですね。

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

5+

東京へ 「あらゐけいいちの展示会」(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

偶然にも誕生日と同じ週に好きな漫画家、

あらゐけいいちの展示会がありました。

せっかく、東京に行くのだからとても朝早い電車に乗ってまずは築地に行きました。

すでにご存知かもしれませんが、魚市場は移動されましたが

場外市場はまだあります。

贅沢にも朝ごはんは寿司🍣になりました‼

そのあと、今回のメインイベントに行きました。

ほとんど10年前、まだアメリカにいた間に

「日常」という漫画とアニメを知りました。

面白くて気に入りました。

群馬に住んでから、その漫画のいろんなキャラクターは

群馬の場所の名前がついていることに気付きました。

たとえば、中之条くん、水上マイ、高崎先生。

まるで運命の出会いだと感じました。

とにかく、この展示会に行く機会を見送ってはなりません。

 

かなり小さかったですが楽しかったです。

特に本人が使っていた、めくってもみてもいいノートが置いてありました。

(写真禁止でした)群馬県も出ました。

夜、帰る前に上野で焼き鳥を食べました。

楽しい誕生日の週末でした(^_-)-☆

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

7+

メキシコのトウガラシ(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

去年、料理に使ったメキシコの干しトウガラシ🌶の種を植えてみました。

六月ぐらいに植えたのでちょっと遅い時期になってしましました。

このトウガラシ🌶完熟までにけっこう時間かかります。

そして残念なことに収穫できたのは少なかったです”(-“”-)”

ギリギリ冬の前に赤くなりました。

赤くならないとちゃんと乾燥できていません。

今回はできるだけ早く植えます。

それも、二つは鉢にあっていいタイミングで畑にすぐに植え替えられます。

自家産メキシコ料理を楽しみにしています。

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

4+

♪職人の階段の~ぼるぅ~♪(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

この間、お客様のテレビ台を作りました

お客様の選んだ一枚板は天板になりました。その材料はイヌマキという木ですごく

うねうねする木目です。

天板の幅を決めた後ずいぶん長くて厚い部分が残ったのでテレビ台の扉にどうにか生かしたかったです。上司と相談の上で、残った材料でわくを作って別の材料をその間に入れる形になりました。

扉のわくには新しい技術を身に着けるチャンスが来ました。わくの縦と横の部分のつなぎ方は「馬乗り」という形です。特徴はわくの内側の斜面は角にきれいに続きます。

このようなテレビ台を作る機会がありがたいです。木工の知識がだんだん広がります。お客さんが喜んだらいいと思います。

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

9+

木のヒビの止め(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

木材は入っている水分の率で縮んだり膨らんだりします。

特に切り倒された時からその動きでヒビが出る可能性があります。

可能性があることよりそれは当然です。

板材を作る場合にそのヒビを避けていきますが、

一枚材をだいぶ自然な形で使いますからヒビが特色になります。

それでもヒビの動きを防ぐことが必要でちぎりでします。

ちぎり自体は蝶ネクタイの形でそのちぎりにピッタリな穴を

ヒビを渡る場所で掘ります。

まずその粗い形を機械で掘り出して、のみで線まできれいに切ります。

けっこう厚い材料で作りましたから

大きい部分をノミやノコギリで減らして、

カンナでだいたい平らまで削ります。

サンダーで最終の仕上げにします。

そのヒビに数か所に表面にも裏面にもちぎりを入れます。

それで安定になります。

ちぎりは実用的だけではなく見せ場になるものです。

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

10+

先祖伝来(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

アメリカで愛着した家具は待っています。

この椅子はひいおじいちゃんの椅子でした。

私の子供頃におばあさんの家にあって、覚えている限りずっと青いペンキが塗ってあります。それが残念だと思いますが、おばあさんの世代によくあったそうです。

すべては木製ばかりで木材の色や見た目で飽きましたかな。

私がもらった時から、あの残念なペンキをはがして仕上げなおしたいがまだアメリカにありますからそれはもう一つの「まだまだ」なことですね。

アレン・ジョーンズはおばあさんのおじいさんでした。彼について詳しくわかりませんが1842年に生まれて、16歳にアメリカの南北戦争にドラマーとして北軍に入隊しました。何年に買ったかわかりませんがこの椅子は彼の物だと言われました。たしかに100年前以上に作られました。おばあさんはおばあさんのおばのサラからもらいました。

実はそのことは椅子の下にまだ残っています。サラおばの手書きのメモがまだあります。「ベルマへ、私がいなくなる時に。1976年」それもメーカーの印もまだ見えます。ハデン(HADDEN)という会社か人にウィスコンシン州スプリング・グリーンで作られました。ところで、ネットでその名前の情報が出ませんから特に大きい会社じゃなかったと思います。

この椅子を日本まで送る希望があります。しかし、こんな椅子は簡単に発送できるものじゃないんですね。「いつか」のリストに入れるのしかありません。

あっ、あのリストが増える一方じゃないですか( ;∀;)

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

9+

地下屋敷(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

地下屋敷…

カリフォルニアには地下に庭園があります。

子供のころからフォレスティア地下庭園のことを

母から聞きましたが、30年間行ったことがありませんでした。

先月までは。

約百年前、バルダッサレ・フォレスティアは

シチリア島からカリフォルニアに移民しました。

シトラス果樹園を植える目的で32ヘクタールを購入しましたが、

その地域は固い地層であるために土が浅いく

果樹が生えられない程でした。

それで家を建てて、他人の畑で働きました。

夏の暑さから逃げようと思い穴を掘って部屋を作りました。

(地下はほとんど10度涼しい)

それからだんだん広げて、よりいい土に果樹を植えてみました。

40年にわたって地下の家と庭園を少しずつ造りました。

地上に掘り出した土は多くなってついに果樹園を

作る夢が叶えられました。

生涯の夢はお客さんがゆっくりと時間を過ごせる

リゾートみたいな場所を作りたかったのですが、

残念ながら叶える前に亡くなりました。

そんな忙しい人生でも、ご家族や友達と一緒に仲良く過ごせたそうです。

(☝ママですよ)

私は見に行けてよかったです。

このような誰か一人で自分の力で作った場所を見るのが好きです。

中部カリフォルニアに行く方がいらっしゃいましたらおススメです。。

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

10+

亜麻の宝物(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

ついに去年の亜麻の最後の加工を行いました。

半朽ちられた亜麻をよく折ります。

茎の中心が崩れるまで、そのごみを振り出します。

一番良くて長い繊維を分けるためにこの くしっぽい道具を使います。

引き入れると弱い、短い繊維はくしの中で残ります。(違うようにそれも使えます)最後にいいものが出ます。

次のステップは紬ですが量がけっこう少ないのです。今年の分に足せばいいと思います。もう収穫しましたよ。

あと少し!

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

7+

蝶もだち(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

先日、工場の中で蝶々を見かけました。

窓から飛び出そうとしていましたが、開いていませんでした。

蝶々はあまり賢くないのでずっと同じ場所にいました。

私は近づいて、何とか指にとまらせました。

何回もそうしました。

ほとんど毎回、蝶々はしばらくとどまって窓に戻っていました。

やっと外に送れるまで指にとどまりました。

しかし、その間に…

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

8+

ポゾレ(バーネット・ケイシー)斉藤林業スタッフブログ

最近まで時々寒い日が続いていましたから、

ポゾレというメキシコ料理のシチューを作りました。

今年の初め頃、家族から食品をもらいました。

この料理に使う材料はいろんな干し唐辛子とホミニーです。

ポゾㇾにホミニーです。

幾つかの作り方がありますが基本的にホミニーが入ってあります。

ホミニーは加工された固いトウモロコシで昔からメソアメリカで使われています。

この種類のポゾレに唐辛子のペーストを混ぜ込みます。

干し唐辛子をお湯に漬けてほかの材料とミキサーで潰します。

シチューに煮た豚肉も入っています。

盛り付ける時にトッピングをのせて食べます。

キャベツやレタス、ラディッシュ、玉ねぎ、アボカドなどです。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

 

ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー

8+