薪ストーブ設置(金井)斉藤林業スタッフブログ

東吾妻町で既設住宅に薪ストーブを設置しました

今回採用した薪ストーブは

RIKA のJAZZです

理由として離隔距離を指定数以上離せば

炉壁・炉床を付けなくてもいい

天然石のボディーの為です

今回の工事で一番頭を悩ませたのが設置場所

煙突の出し方でした

煙突は急こう配の屋根の為

今後のメンテナンスのしやすさを考え

屋根だしではなく壁にいったん出して

壁沿いに屋根上まで立ち上げました

当初予定していた場所では穴を空ける位置に

丁度電気メーターなど入り組んでいて断念し、

設置場所自体を変え、サッシに穴を空けられないので

一度2Fのクローゼットまで煙突を立ち上げ

そこから壁に貫通させ屋根上までもっていきました

新築時に計画をしていたら

設置場所を考えて設計をしますが、既設の

住宅に後付けすると好きな場所に設置出来ず

設置自体出来ない場合もあります

ストーブ屋さんと念入りに打合せをし

無事設置が完了しました

蓄熱暖房機を採用していたお客様から

電気料金の高騰化で変わりの物がないか

よく問い合わせが来るようになりました

予算にもよりますが今回紹介した

薪ストーブ・以前紹介したペレットストーブ等

視野に入れる方が増えてきました

蓄熱暖房機に代わるいい暖房が

あったらまた紹介させて頂きます

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

 

 

7+

外壁からのSOSサイン(金井)斉藤林業スタッフブログ

外壁再塗装の目安となる

SOSサインを紹介します

外壁材・屋根材によって症状は

違いますが、

撥水性の低下・錆・カビ・コケなど

外壁・屋根材の状態を教えてくれる

症状は様々です

今回は一番わかりやすい目地シーリング

チョーキング現象を紹介します

目地を打ってある外壁は写真のように

年数が経つにつれシーリングが剥がれてきます

目地を作らない目地なし外壁や左官屋さんに

仕上げてもらう塗り壁など様々な外壁がありますが、

基本再塗装が必要ない物はありません

次にチョーキング現象ですが

外壁によっては分かりずらい現象になります

外壁・樋・水切りなどを手でこすり

白い粉が付くとチョーキング現象となります

色々なSOSサインを見逃さず

早めの再塗装をお勧めします

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

7+

年末年始(金井)斉藤林業スタッフブログ

今年の年末は山梨で過ごしました

子供連れでテントだと過酷なので

初のコテージに泊まりました

天気もよく富士山もきれいに見えました

次の日は長男がずっと行きたがっていた

富士急ハイランドに行きました

富士急も何十年も行ってなく、行かない間に

ドドンパも営業停止になっていてショックでした

今度は三重県のナガシマスパーランドに

行ってみたいです

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

2+

ペンギンパン(金井)斉藤林業スタッフブログ

去年群馬に初出店している

北海道のペンギンベーカリー吉岡店に

行ってきました

ペンギンの形をした食パンで

柔らかくて甘みがあり

おいしかったです

吉岡のカインズホームはよく行きますが

近くにある事を最近まで知りませんでした

子供のサッカーの試合で

ペンギンベーカリー主催の

ペンギンカップが開かれて存在を

知りました

カレーパンがおいしいみたいなので

今度はカレーパンを食べてみたいと

思います

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

5+

外壁塗装工事(金井)斉藤林業スタッフブログ

ベルアート仕上げの外壁塗り替え工事を

しました

ベルアートの外壁を塗り替えする際

ペンキだと質感が変わって嫌

光沢が出るのが嫌と言う

人も多いかと思います

予算次第では同じベルアートを上塗りも

出来ますが

ベルアートより金額を下げ、質感をベルアート

仕上げのようにする塗料があります

同じエスケーから出している

アートフレッシュです

今回はアートフレッシュで仕上げさせて頂きました

光沢もなくベルアートで塗り替えたような

質感に仕上がりました

塗料の中に骨材が入っているので

ローラーの継ぎ目が出やすいと言うデメリットもあります

今回はそんなデメリットを少なくするため

シーラーを2回塗り、塗料の吸い込みを抑え

涼しくなってきた9月下旬から工事をしました

仕上がるまでドキドキの塗装工事でした

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

4+

家庭菜園(金井)斉藤林業スタッフブログ

去年は家庭菜園でメロンに挑戦

してみましたが

あまりよく出来なかったので

今年はスイカにチャレンジしてみました

なかなか立派なスイカに育ちました

来年も色々な物を育ててみたいと思います

群馬の木の家 斉藤林業 メンテナンス部 金井 鷹夫

7+

昭和村のかき氷(金井)斉藤林業スタッフブログ

利根郡昭和村にある

隠れ家的なかき氷屋に行ってきました

毎日やっているわけではないため

ネットで度々営業日を検索しても

自分が休みの日に休みが多く

やっとこの前の休みに営業していたので

行ってきました

サイズは特大で子供一人で食べるには

量がありすぎます

金額も特大なので

行かれる際はシェアをお勧めします

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

7+

お客様感謝祭(金井)斉藤林業スタッフブログ

今年も無事に感謝祭が出来ました

沼田の神輿会の方も応援に来ていただいて

一層盛り上がりました

今年完成したばかりの神輿を

感謝祭で初披露との事でした

昼間で明かりは見れませんが

提灯に明かりがつくみたいなので

沼田祭りで見れるのが楽しみです

毎年恒例のマスのつかみ取りも

スタッフもはしゃぎ、子供も大人も

皆で楽しめました

また来年もよろしくお願いします

群馬の木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫

3+

サッカーボール型ポーチライト(金井)斉藤林業スタッフブログ

サッカーボールを使ってポーチライトを

作りました

空気が入らなくなったボールなど

ボールが溜まってきたので

ただ捨てるのももったいなく

何か使えないか考え

ポーチライトを

思いつきました

サッカーボールにモルタルが入るくらいの穴を

空けモルタルを流し込み

ポーチライトの土台を埋め込むだけの

シンプルな作業です

模様付けが一番手間がかかりました

モルタルが固まったら型を外し

色を塗って完成です

まだ処分したいボールがあるので

今度は子供のキック力増強ボールを

作ってみようと思います

群馬の木の家 メンテナンス部 金井鷹夫

7+

潮干狩り(金井)斉藤林業スタッフブログ

去年に続いて今年も潮干狩りに
行ってきました
今年はハマグリやマテガイが取りたくて
沖合の方に行きましたが
取れませんでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ゴールデンウィーク最終日と時間帯が
よかったのか行きも帰りも渋滞なく
行って来れました

いつも渋滞していて断念していた

海ほたるがあまり混んでなかったので

今年は寄って来れました

初めて海ほたるに行きましたが

思ってたより充実していて

子供たちも開放的になれて

楽しめました

次こそはマテガイを取りたいと思います

群馬の木の家 メンテナンス部 金井鷹夫

6+