ペヤングの獄激辛シリーズの第二弾を見つけたので
挑戦してみました
激辛カレー味!!
第一弾の獄激辛の辛さと比較にならないくらい辛かったです
何とか完食はした物の、しばらく口の中がひりひりしてました
前回,挑戦した浅間酒造の激辛チャレンジよりきつかったです!
涙が出るほど辛いとゆうキャッチフレーズ通り
完食後涙が出てきました。
興味がある方は挑戦してみて下さい
その後の体調不良は自己責任でお願いします
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
ペヤングの獄激辛シリーズの第二弾を見つけたので
挑戦してみました
激辛カレー味!!
第一弾の獄激辛の辛さと比較にならないくらい辛かったです
何とか完食はした物の、しばらく口の中がひりひりしてました
前回,挑戦した浅間酒造の激辛チャレンジよりきつかったです!
涙が出るほど辛いとゆうキャッチフレーズ通り
完食後涙が出てきました。
興味がある方は挑戦してみて下さい
その後の体調不良は自己責任でお願いします
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
年末年始の休暇中に上の子がスキーデビューしました。
飽きっぽく、痛い思いすると嫌がるかと
思ってましたが、何度転んでも楽しそうに
起き上がり滑っていました。
初めは、抱きかかえて滑ったりリードで支えながら
滑っていましたが、最後の方は支えなく滑れるように
なっていました。
子供の呑み込みの早さに驚かされました。
普段ボードばかりで10数年ぶりにスキーをしたので
疲労と足のハリで子供より先に根を上げました( ;∀;)
また、近いうちに連れて行ってあげたいと思います
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
築年数20年経つHO様宅に定期点検に
お伺いした際廊下とキッチンの境に仕切りがないため
玄関ドアを閉めた時の風圧で寒いと相談があり
間仕切り工事をさせて頂きました
既存の物置棚は残しつつ下半分を周りの壁と合わせて
板張りにし、上半分はクリアのポリカ板を
取り付けました
柱から左は下がり壁を作り、壁かまちを取り付けるため
柱一本分壁をふかして内側に透明な
アコーディオンカーテンを設置
普段間仕切り工事は隣の部屋との間に壁を作って
プライベートゾーンを作るために行う事が
ほとんどですが、今回は廊下とキッチンの境と
お客様から明り取りが欲しいとの事で
遊び心のある間仕切りが出来ました。
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
今年はコロナ禍の中いろいろな幼稚園行事が
中止となりましたが、短縮で1家族の人数制限ありで
クリスマス会を実施しました。
子供が通っている幼稚園はキリストの
教会が運営している幼稚園なので
毎年クリスマス会は生誕劇とゆう劇をやります
去年は仔馬の役をやりましたが、今年は
ガブリエルとゆう天使の役を演じました
生誕劇の後はトーンチャイムとゆう楽器を使って
きよしこの夜を演奏しました。
家では恥ずかしがってセリフや歌を歌って
くれないのでちゃんと出来るか心配でしたが
セリフもスラスラ言えて頑張っている姿を見て
子供の成長に驚かされました
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
先週の休みの日に長野原にある浅間酒造の
激辛チャレンジに挑戦してきました
見た目はおいしそうでそんなに辛そうには
見えませんでしたが
完食後30分くらい胃が痛く、動けませんでした
激辛の早食いは想像以上に応えました!!
20分以内でスープまで完食すると1小瓶が景品で
もらえます
次はマグマカレーに挑戦したいと思います
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
上の子が11月誕生日なのでケーキを用意して
誕生日会をしました
あっとゆう間に6歳になり、来年小学生になります
2000gもなく生まれてきた時は心配でいたが
小学校入学になるまで大きく、元気に育って
嬉しく思います。
今回、用意したケーキは子供の写真を
縁取りしたチョコプレートを付けてもらいました
子供も嬉しそうに自分の顔を食べていました
次は、クリスマス・正月・娘の2歳の誕生日と続くので
食べ過ぎに注意したいと思います( ;∀;)
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
上の子が早くも来年小学生になります
7月にランドセル展示会に行って
年中の頃からこのランドセルがほしいと
言っていたランドセルを見つけたら
他のには目もくれず速攻で決まりました
暗闇でライトを当てると光ります
早く来ないかなと毎日楽しみに待っていましたが
先日、届いて嬉しそうに誰か来るたびに
お披露目をしています
自分が子供の時は学校に行くのが嫌でしたが
お友達をいっぱい作って毎日楽しく学校に
通ってもらいたいです
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
今回はキッチンと浴室のリフォームです
床いっぱいに床暖シートを張り、断熱のグラスウールが
痩せてるカ所に隙間なくいっぱい断熱を補充しました
これから寒くなる季節ですが、快適に過ごして
もらえると嬉しいです
浴室はハーフユニットからユニットバスに交換
水回りのリフォームは金額もかかりますが、
リフォームをして一番綺麗になったと
実感出来ると思いました
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
前回ブログの続きで洗面・トイレリフォームを
アップします
洗面・トイレ全体に床暖シートを施工しました
洗面台は一面鏡の大型ミラーで
通常サイズの洗面台の下に台輪を入れ
洗面台の高さを上げました
洗面台横の余ったスペースには
可動式の棚を設置し、クリアのウレタン塗装をし
水が跳ねても染み込まないのでカビにくくしてあります
トイレはタンクレストイレに紙巻き器一体型の手摺を
設置してトイレも洗面所もすっきり綺麗に
納まりました。
リフォーム工事をしてどんどん綺麗になっていくのを
見ると自分の家もリフォームしようかなとゆう気持ちに
なってきます。
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫
6月頭から7月末まで2カ月かけて
リフォーム工事をしました
お客様との出会いは去年4月にホームページから
問い合わせを頂き一年かけて準備と打ち合わせを
してきました
リフォーム内容は内装のほとんどを解体し、
水回りと床の段差をなくす大掛かりな工事でした
Before
下地残しで床を解体し、給湯、給水管も全て新しくしました
下地を補強し、床暖シートを使いました。
お客様の希望で無垢がいいとの事で床暖対応の無垢材を
探してもらい使用しました。
After
玄関ドア・下足入れも新しくなり
お客様にも満足して頂いてます。
次回は洗面所・トイレ編をアップさせて頂きます
ぐんまの木の家 メンテナンス部 金井 鷹夫