春はまだ…(原澤)斉藤林業スタッフブログ

3月も春分の日を過ぎ、そろそろの訪れが・・・

と思っていたら、に逆戻りです。

本社工場の周辺は、また雪景色になってしましました⛄

家の近所の桜の木もまだツボミ・・・

春はもう少し先のようです。

春よ来い🌸

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

4+

気持ち伝わります(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

スーパーの外で販売している焼き芋屋さん。

懐かしい新聞紙での包装でした!

凄く寒い日だったので思わず購入してしまいました🍠

自宅に帰って良く見たら・・・

お兄さんの(販売の方)の優しさが伝わりました!

ちょっとした事ですが「見習わなくては」と思った瞬間でした(^_-)-☆

焼き芋も「ありがとう」のメッセージも温かったです(#^^#)

たかが焼き芋されど焼き芋…また行きますね‼

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

6+

薪販売(横山)斉藤林業スタッフブログ

現場工事中に発生する木材の廃材。
そのまま捨てては勿体ないので現場監督が回収し、再利用燃料として「薪の販売」をしております。

ふくろ詰め放題:500円
格安(゚∀゚)!

薪のキャリアケースとして「オリジナルエコバック」も販売しております。
※700円

前橋支店デザインセンターにて販売しておりますのでお気軽にお求め下さい^ ^。
https://saito-ringyo.jp/profile/#maebashi

よしおかパーク近く吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

2+

春の雪と福寿草(登坂)斉藤林業スタッフブログ

今日から三月(*^-^*)

立春が過ぎてからもう過ぐ1月がすぎますね。

しかし・・・

今朝の本社のある沼田地方はこの通りの雪景色の再来です⛄

そんな中にも「春がもう過ぐ近いな・・・」と

感じることもあります。

そうです‼

庭の福寿草が開き始めていました。

寒い地方だからこそ、春が待ち遠しいです(*^-^*)

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

10+

お宝10円玉(福富)斉藤林業スタッフブログ

先日、たまたま見ていたテレビ番組で、昭和61の10円玉が取り上げられていました。

昭和61年の10円玉は発行枚数6800万枚と非常に少なく、遭遇率0.2%と言われる超レアコインとのこと。

さらに61年は、前期と後期にデザインが別れていて、後期のデザインの希少価値がより高いそうです。

状態が良ければ20万円にもなるのだそう。

もしやと思い、早速財布の中をのぞくと数十枚の10円玉が

期待を込め一枚一枚確かめるも、そこは遭遇率0.2%の10円玉。簡単にお目にかかれるわけなく、あえなく撃沈。

昭和61年の10円玉以外にも、いろいろなプレミアムコインがあるようです。

奇跡の遭遇を期待し、皆様もお財布の中を確かめてみてはいかがでしょうか

ぐんまの木の家 経理・総務 福富正志

 

7+

置き型プランター(横山)斉藤林業スタッフブログ

「帯に短し襷に長し」
建築現場でどうしても出てしまう建築端材。
まだ何かに使えそうな材料を再利用する取り組みとして「置き型プランター」を製作しました。

脚をつけて植え込みを腰の高さにすることで、腰をかがめずに作業が出来ます。
福を汚さずに植え替えやお手入れもできるのでお子様も含め、ご家族皆様で家庭菜園を楽しめます。

サイズは 幅100cm✕ 奥行70cm✕ 高さ80cm
コンパクトサイズなので、限られたお庭スペースに設置できますし移動も簡単。

春~夏は野菜を植えて、秋~冬は耐寒植物を植えてお庭の彩に。
一年を通して楽しめます♪
※写真は一例です。 参考価格:25,000円

デザイン等、製作のご相談も承りますのでお気軽にお声掛け下さい^ ^。

よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

5+

スギナ茶!(岡田)斉藤林業スタッフブログ

またネタを溜め込んでしまいました…、

 

今回はお客様のお子様から教わった情報を皆さんにもシェアしようと思います。その情報とは『スギナ茶』です!!

 

お客様のお家に伺わせていただいた際、お子様がおもむろにスギナを引きちぎり「これあげる!」可愛いプレゼントと思ったらこれがびっくり。お茶になるとの事!幼稚園で習ったんですって。

 

 

まずは貰ったスギナをよく洗い乾燥乾燥したら軽く煎っていきます。正直やり方は探り探りです…。

 

 

そうしましたらいよいよ淹れるわけですが、今回は急須がないのでドリッパーで淹れます。

 

 

色は…だいぶ薄いですね。さて、いよいよ「実飲!!」

 

 

飲んでみるとこれまたびっくり!もっとスギナスギナしているかと思ったら以外にも味がお茶なんです!ほんとに!!

いやぁ、美味しかったしまたやろうかな…、

 

Instagram

健康で楽しく暮らす 群馬の木の家

斉藤林業 お客様係 岡田 柾(おかだ まさき)

4+

先取り山菜(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

この時期にタラの芽にありつけるとは・・・⁉

 

農家の方から成長しすぎて販売にならないと言うタラの芽を頂きました。

早速 総務の登坂さんにお願いして、天ぷらに!(^^)!

香りはまだなかったのですが、確かに食感はタラの芽、

おいしゅうございました!

ちなみに営業部長に食べてと渡したら

「もう山で採れる時期なんですね」と・・・・

はい? まだまだこの時期はハウスでの収穫です。

暖冬で感覚がおかしくなっていますね。

花粉症の私も、もうすでにぐずぐずして来ていて

柔らかティッシュは手放せません🤧

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+