国際宇宙ステーション(吉野)斉藤林業スタッフブログ

『国際宇宙ステーションきぼう』が肉眼で見えるのを知っていますか?

夜空にとても明るい光で、ゆっくりと移動しています。

明るさは、夜空でいちばん明るい星と同じくらいで見えるのは5分間くらいで、たいへん短く、しかも毎日々見られる訳ではないので、ネットであらかじめ見られる日時と方角を調べておくといいですよ。

私は最初、どんな風に『きぼう』が見えるのか分からず、点滅した飛行機を見ているうちに見える時間が過ぎてしまいました…”(-“”-)”

飛行機は点滅をしますが『きぼう』は点滅しないので是非、皆さんもゆっくりと動く明るい光を夜空に見つけてみてください。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

4+

おススメの店(横山)斉藤林業スタッフブログ

車を走らせていると目に入った『カツサンド工房』の看板。

カツ専門店!?
グンマーにもカツサンド専門店があったことがなんだか嬉しい(#^.^#)♪

見ればちょうど、OPENの時間。
予定はありませんでしたが急ハンドルを切って購入する事に。

入店すると店主がハンズフリー電話でなにやら応対中…。
ひっきりなしの電話。
聴けば予約殺到(◎_◎;)。

ようやく私の番。

折角なのでちょっと贅沢『特選厚切りロースサンド』をオーダー。
店主さんに聞くと『揚げるのに時間がかかるので事前予約が多いのです^^;。』
との事。

ランチタイムになってから食べたのですが、冷めてもしっかり美味い♪

驚いたのは柔らかさ(´艸`*)♪
冷めても柔らかく、サックとした歯応え。
ヒレカツサンドにしなくても十分柔らかぁ~なカツですよ!

気になる方は是非~(^^ゞ♪

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

iRobot ブラーバ 380j(中島)斉藤林業スタッフブログ

展示場スタッフの仕事のひとつである、お掃除🧹

大雑把な性格の私の為(?)なのか、お掃除ロボット「iRobot ブラーバ 380j」が吉岡の家にはあります

宿泊された方はご覧になられたでしょうか?

アナログな私は手動の掃除機を使っていますが、たまには働かせてみよう!と思い動かしてみました

ロボット的な音を出しながら走り出し

戻ってきました

ぶつかってもバックしたり、方向転換したり・・・

「ぶつかるよ~」なんて独り言を言ってしまったり・・・

私よりもお掃除上手⁉

家事室の机の下で静かに出番を待ってますので、宿泊体験のご予定のある方はぜひ体験してみてください

 

群馬の木の家 斉藤林業 中島 有希子

3+

南半球植物!?(横山)斉藤林業スタッフブログ

最近人気の『南半球植物』
メジャーなところだと『ユーカリ』や『セルリア』などがありますね (´▽`)。

今回購入したのは『バンクシア』の一種 …タブン(;^ω^)
松の葉に似ています。
青い鉢も素敵でしょう ♪
他にも『リューカデンドロン』や『カンガルーポー』など聞いたことない物ばかり。
左側の植物は、南半球植物なのかも 謎;
樹形と葉の形が気に入って 購入しました。
※こちらは室内用

それと寄せ植え。 とにかく元気に育ってくれるといいですね。
植物は好きなのですが 育てるのが苦手…。
ちょっと愛情が足りなかったかな…(*ノωノ;)

大事に育てたいと思いますm(__)m。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

6+

オヤジの白菜(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

家庭菜園をやっている父より白菜を2玉もらいました。
父も78歳、あと何年家庭菜園をやれるか分かりません。
鍋や汁であっという間に消費してしまうのもなんなんで・・・・
1玉は漬けてみました。


4つに割って半日ほど天日で干します。

3-4%の塩で下漬け2日


水が上がったら本漬けです。
下漬けの汁を捨て、昆布と鷹の爪、柚子やミカンが無かったのでスダチの皮を入れて2日


やっと食べられます。


メシにも酒にも合う冬の副菜です。

発酵食品なので日々変わる味を3-4週間かけてチビチビ楽しみます。

お客様係営業部 飯塚 邦彦

12+

冬の到来(横山)斉藤林業スタッフブログ

自宅の庭木の夏蜜柑の木に今年も沢山の実が成りました。

木にはおよそ50個程の実。
冬の間に段々と黄色くなり12月下旬~1月上旬頃に食べられる様になります。

『夏みかん』の名前の由来は夏まで食べられるから。
木にそのまま実らせておけば5月頃まで美味しく食べられます。

少しづつ黄色く色づきはじめました。
実の色づきが、冬の到来を知らせてくれます(*‘∀‘)。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

9+

クリスマスといえば・・・(篠原)斉藤林業スタッフブログ

といえば・・・、クリスマスツリーではないでしょうか?!

我が社にも植わっております♪

「ドイツトウヒ」

もみの木がポピュラーですが、ドイツのクリスマスツリーは、このトウヒを飾り付けするのだとか( ^ω^)・・・ふ~ん

ひょんなことから、この樹が欲しいいうお客様・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

コナラなら苗木ありますよ♪、と言ったつもりが、ドイツトウヒをご要望に・・・、

苗木が無ければ、作るか! のDIY魂に火が付く篠原。

上の方に、松ぼっくりみたいの発見!

早速採取。きっとこの中に種があるのだろう(・_・D フムフム

異常に硬いので、ペンチで一枚一枚剥ぐと・・・

あった♪ 種(^^♪

が、非常に硬いので種を数個採取し断念・・・

後日、

あきらめ、お皿に置いていた松ぼっくり風が、なんと全開に開いているでわないか!!

種も大量に落ちてる(笑)

と、いうことで松ぼっくり風の生態を知る良い機会&種植えに成功しました(/・ω・)/わーい

みなさん、苗木ができることを祈ってください♪ 篠原一石

Processed with MOLDIV

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

6+

木のおもちゃ(長張)斉藤林業スタッフブログ

斉藤林業でおなじみ、端材でつくる木のおもちゃに季節限定の仲間がふえました🎅ハロウィンの次は🎃 クリスマス🎄です!! サンタさん・トナカイ・そりが仲間入りしました。

展示場のご見学や各イベントのご参加・お打合せの際にご来場記念としてプレゼントしています(^^♪ 

ぐんま県産の無垢材を使い、赤ちやんがお口に入れても安心安全です。 

「リラックスしたいときにクンクン嗅いでいます」「車の中に入れています。車の中が木のいい香り」とのお声もいただいております☆  みなさまもたくさんgetして下さいね。 

次の作品は何でしょう ↓↓↓ こちらをどうぞだ モ~ゥ🐄

2021年 丑(うし)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

みなさまのご来店お待ちしております。

ぐんまの木の家 ながはり みつこ

6+