燻製枝豆!!(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは!
弊社では木材を乾燥させる為の施設、燻煙乾燥炉が
あります。住宅に使用する木材はしっかりと乾燥させ
ないと、木が縮んだり、反ったり、割れが出たりと
せっかく建てた家が、全体的に歪んでしまうリスクが生じます。
その為、木材はしっかりと乾燥させる事が重要です(^^)/
しかも弊社では気に優しく環境に配慮した、日本でも
珍しい燻煙乾燥方式!煙でしっかりといぶして木材を乾燥させます。
その乾燥炉に、ある日社長が木材以外の物を試しに乾燥させてみなさい
との指示が!!
私がすぐに思いついたのはこれです!

じゃーん、枝豆(^^)/
夏のビールのおつまみにかかせない枝豆、かっぱえびせん並みに
食べだしたら止まりません(^^;
燻煙乾燥したらどうなるんだろうと、とても興味深々です!
果たして食べられるのでしょうか。

その他のスタッフも色々なものを持ち寄って乾燥炉に入れてみました。

今から仕上がりが楽しみです(^^)

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

5+

なんだろう?(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

支店からグリトモに行く道中(高崎京目町)に目に留まり、寄って見ました

屋上緑化の屋根にひときわそびえたつ樹木!

許可を得て撮らせて頂きました。

中に入ると何と「トマト屋さん」でした(*’▽’)

かなり糖度の高い15度というミニトマトを販売されていて

花屋さんかと思っていたので意表を突いた建物でした。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

4+

涼を求めて(原澤)斉藤林業スタッフブログ

水族館へ行きたいなぁと思いましたが、海近くまでは少し遠いので、家から近い道の駅 みなかみ水紀行館 へ行ってきました。

淡水魚の展示を見たり、古い角質を食べてくれるというドクターフィッシュの体験をしてきました。

手を洗って水槽に手を入れると…くすぐったい😂

私はすぐにギブアップしましたが、子供たちは自分の手に寄ってくる魚を見て、じっとしながら面白がっていました。

その後は、アイスを食べたり、チャプチャプ足が浸かる程度に川遊びをしたり…

少しの時間でしたが、涼を楽しみました😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

4+

おすすめの店(横山)斉藤林業スタッフブログ

カレーうどんの幟を見て寄ったものの誤って入った隣のラーメン屋さん『麵処 鶴舞屋』
まあ、いいや…;。
とそのまま食事をする事に。

メニューには気になる『水昆布麺』
物珍しさに惹かれてオーダー。

届いてビックリ!
汁が全部トルッんトルッん(◎_◎;)。

昆布のとろみがそのまま汁に!
例えるなら新鮮な卵の白身みたいな感じ。
箸でつかむとトルンってなりますでしょう?
あれです(・∀・b。

スゲ~!
新しい(・∀・)♪

『半分くらい食べたらレモンは絞って、バジルはちぎって入れて下さい。』
なるほど今度はイタリアンに早変わり。
一鉢で二度楽しめる(´艸`*)♪

汁はキンキンに冷やした云わば冷麺。
味はもちろん、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく。
おもてなしの基本ですね(`∀´b。

名店間違いなしのお店です(^^ゞ。

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

4+

キュウちゃん漬けを作ってま〜す。斉藤林業 社長ブログ

猛暑が続き熱中症予防や食欲不信には漬物が一番です。

特にキュウリは水分が多いので最適だと思います。

なんて思っていたらHO様の桜井さんより沢山のキュウリとナスを頂きました。

以前HO様の植松さん、角田さんのお母さんの安藤さんから

教えて頂いたレシピを参考に作る事にしました。

場所は前橋支店のキッチンです。

以前はオヤキとか山菜天ぷらを作っていたのですが…。

コロナ禍で久しぶりにキッチンに立ちました。

大きな鍋で漬物汁を作ってそこに、浸すだけですが

スタッフが喜んでくれるか心配しながらの料理となりました。

レシピは次の通りです。

キュウリの漬物(目方に対して)

醤油 12%  酢 15%

砂糖 12%

ショウガ 千切り(適当)

辛子は1kgに1本位

下汁を沸騰させて具材を入れます。

汁が冷めたら具材を取り出して再び沸騰させてから具材を戻します。

これを3回繰り返し冷蔵庫で冷やして出来上がり。♪

通常はこれなんですが、今回はナスも入れて見ました。

こんな感じですが…!(^^)!

楽しみ〜です。

簡単ですので挑戦してみて下さい。

ぐんまの木の家 齋藤英之

7+

ライチ成長日記②(吉野)斉藤林業スタッフブログ

最初は7つあったライチの種

根が出たのは2個で芽が出たのは1つだけ…。

1つだけになってしまった「ライチの成長日記」

の続報をお知らせできるのか不安になってきましたが

一人っ子になった分、愛情たっぷり育てていこうと思います!(^^)!

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

3+

タイトル 夏と言えばこいつ!!(七五三木涼)斉藤林業スタッフブログ

今年の夏は暑いですね!

梅雨があけてからかなり蒸し暑いですが水分補給をしながら熱中症には気をつけてください。

さて、今回は仕事をしている時に木材置き場から木材を持ってきて加工しようとしたらなんと、

珍しいクワガタがいるじゃないですか!

これは捕獲するしかないと思い捕獲して家に持ち帰って飼う事ににしました。

皆様もぜひこのクワガタを見つけたら飼ってみてはいかがですか?

ぐんまの木の家 生産 七五三木 涼

40+

釣り堀(原澤)斉藤林業スタッフブログ

夏休みに入りました!!

暑いからといって、家の中ばかりではつまらないので、近くの釣り堀に行ってきました。

イワナはなかなか釣れませんでしたが、マスは糸をたらすと…数秒で釣れました。

子供たちも釣れると大喜び😊

釣った後は炭火で塩焼きしてもらい、美味しくいただきました。

夏休みの思い出がたくさん作れたらいいなぁと思います。

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

3+

家の顔「玄関」(中島)斉藤林業スタッフブログ

高崎展示場の玄関飾りがシックな一輪挿しになりました🌼

白い「こでまり」の花がよく合います

こんな感じで花を入れる部分が取れるようになっています

玄関は家の顔なので、「ステキ!」と言われる玄関で皆様をお迎えできるようにしていきたいと思います

先日オープンしましたTBSハウジング伊勢崎会場内の「みやこの家」にも焼き物のカップや花瓶などもありますので、そちらもぜひご覧ください

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

3+

車の陰に・・・(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

先日、まだ明るい内に帰宅できたので

たまには犬の散歩にと思い

準備して出かけると

枝豆好きな みぃ は早速

枝豆の植えてある畑へ(^0^)

 

メス犬なのでマーキングはしないのですが、

他の犬のマーキングの臭いと枝豆の臭いが気になり

なかなか進まず・・・

散歩にならず、500m行ってUターン

家まで帰ってくると車の陰にスーと動く物が見えたので

車の下を覗いてみると ( ゚Д゚)

お分かりになりますか?

タイヤハウスのカバーに蛇が  😱

慌てて犬を家の中に入れて

棒でタイヤを叩くと、道路を横断して隣の畑の中に

アオダイショウで1m位の長さでした 😱

犬が鉢合わせしなくて良かった😌

田舎なのでいろんな動物が・・・

群馬の木の家

メンテナンス部 七五三木 広志

5+