片品村鎌田にある『寄居山公園』。
毎年違うイルミネーションを行っているようです。
今年はこんな感じ…
冬なのに春の花満開の桜並木のようなピンク色のライトアップと夏の葉桜のような黄緑色のライトアップ。
不思議な空間でした…
ここに雪が積もったらどんな光景になるのか楽しみです❄️
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは!!
季節はもう12月ですね。
私の住んでいる沼田ではスキー場がちらほらオープンしているので、特に土日の朝の出勤時間にはスキー場へ向かう観光客とすれ違います。
メチャクチャ羨ましいです.·´¯`(>▂<)´¯`·.
そんな話はさておき、やはり寒い季節に食べたくなってくるのはラーメンです。
先週の水曜日に以前から気になっていた沼田のラーメン屋に行ってきました。
お店の名前は「らーめん食堂 ゆうき屋」です。
お店の外観は写真に撮っていないので、お見せすることができません。
ごめんなさい🙇
代わりに私の食べたラーメンの写真を載せます。
私が頂いたのは白湯醤油ラーメンです✨
白湯と書いてあったのであっさりしているかと思いきや、煮干しが効いた濃厚な一品でした。
後から聞いたことですが、このお店は麻婆豆腐がすっごい美味しいらしいです。
次回行くときは麻婆豆腐を注文したいと思います。
ぐんまの木の家 メンテナンス部 角田 祥樹
冬到来。
我が家もいよいよ薪ストーブ着火!
付けたついでに薪ストーブでお料理。
『ササミ肉のピリ辛マヨチーズ焼き♪』
コチラをクリック⇓
/blog/wp-content/uploads/2021/12/MPBC6070.mp4
作り方は簡単。
塩コショウしたササミ肉を焼いた後、マヨ+醤油+七味をのせてさらに焼く。 最後にチーズをのせて焼けば完成♪ ※3回に分けてオーブンで焼きます。
美味し!☆(・∀・)b
電子レンジでも作れます。 お気軽にドゾ♪
自分の表札を作りました。
何ヵ月の間にちょっと進み、さぼってしていましたが、ついにできました。
実は、3ヵ月ぐらいの間、誰かが捨てていた色々な木をもらい集めました。
その中にあったY字枝が「いい表札になるかな」と思いました。
たぶん桜の木だと思います。
その枝を手で割ると、さらに鈍くなり
ちょっと曲がったので、のこぎりでだいたい平らに削りました。
この作業はかなり時間かかりました。
ある程度 木目にあるきれいなところを保つために自然の感じも残し、
表札の字をきざみ出しましたが、まだ見えづらかったので、墨もかけました。
簡単なものでも「居場所」という感じになりました。
(皆さん、さぼらないでください。)
ぐんまの木の家 家具工房 バーネット ケイシー
11月の登山はヤマトタケルに会いに、武尊(ホタカ)山へ!
日本武尊と書いてヤマトタケルと読みますが、
約2000年前の皇族で関東から東北地方を征討した日本古代史上の伝説的英雄です。
武尊山という名前は、その関東征討の故事に由来し江戸時代から呼ばれたとされています。
みなかみ町、川場村、片品村にまたがる標高2,158m日本百名山のひとつでもあり、
山頂での見晴らしが良いらしく雪が降る前に一度行ってみたかった山です。
登山ルートは日当たりが良いであろう南からの川場ルートを選択しました。
陽が短い季節なので暗いうちから行動します。
登山口を目指して暗闇の中を初めて走る林道は、恐怖でしかありません。
そして登山口からヘッドライトを装着し、ひとり歩く山中も恐怖でしかありません。
ようやく空が白み始め、振り返った赤城山方面から朝日が昇る気配です。
前方には朝日に照らされた山が見えてきました。
(これをモルゲンロート(ドイツ語)というらしいです。)
陽が登るにつれどんどんモルゲンロート部分が増えていきます。
霜柱や氷柱がある通り気温は氷点下、マイナス2℃ぐらいでしょうか?
寒そうですが登山中はシャツ一枚でも軽く汗ばむくらいの適温です。
むしろこれから日が当たると暑くなったり、道がぬかるむので今のうちに距離を稼ぎたいです。
スタートから1時間、ようやく眺めがいいところまで登ってきました!
肉眼だともっと大きく見えるんですけど、中央に富士山が見えます。
片品村から登ってくるルートと合流したあたりに、オグナほたかスキー場の一番高いリフト降り場の脇を通り過ぎます。
父の実家が片品村で、スキー場というとここに連れて来てもらったので懐かしいですね、40年後に登山で来るとは当時の飯塚少年は想像もしなかった事でしょう。
この辺りから急登が続きます。
鎖やロープも有りますが、イキって使わず登ります。
(疲れたので下りはお世話になりました。)
約2時間かけて前武尊山という手前の武尊山、第一ヤマトタケルさん発見!
一緒に眺めた先は、日光白根山方面でした。
武尊山はまだ奥なので先を急ぎますと・・・
いきなり特徴的な形の山が現れます。
川場剣ヶ峰という山ですが、今の私にはテントにしか見えません。
崩落の危険があるため今は登れませんので脇を通って武尊に向かいます。
川場剣ヶ峰を脇道から通り越すとすぐに、尖った岩山に遭遇しました。
よーく見ると鎖が下がっていて行けるみたいですが、登らない脇道もあり・・・・
「怖いし、どうしようかなぁ~」と迷っていたら、(アプリの)登山者接近のお知らせ。
「こんなヒヨってるところ見られたら恥ずかしいから登るか!」と岩をよじ登りました!
「トサカ岩」という名前らしく、360度の絶景の頂上はほんとに狭く、どこに転んでも真っ逆さまな怖い所でした。
ちなみに接近した登山者は安全を見て登らず脇道を行ったそうです。
下山後にアプリ上で「あの時、あそこにいた方ですよね?」みたいな感じでメッセージでやり取りしました。
トサカ岩から見たこれから歩く方角の景色です。
左奥の山が目指す武尊山です。
ゴツゴツした岩場を下っていくのですが、
日影は岩に霜が付いていて滑るわ濡れるわで難儀しました。
このあとはこんな感じを登ったり、
いったん下って(下るなら登らせるなよっ!ていつも思います)凍った池の脇を抜けまた登り・・・
いよいよ武尊山山頂前というところで、
第二ヤマトタケルさん発見「もう少しだ、頑張れ!」と言われているようでした。
第二タケルさんをあとにし、ようやく
比較的広い山頂は360度の大パノラマで富士山、南北アルプスから近くに谷川、三国連峰、北に八海山や等新潟の山々、尾瀬の至仏山・燧ケ岳などなど・・・・
ほぼ名前が分かりませんが、とにかくたくさんの山が見られました。
山頂には誰もいなかったので30分位ゆっくり景色を楽しみました。
特にこの剣ヶ峰山(先ほどの川場剣ヶ峰とは違う)への稜線は素晴らしいですね、
みなかみから登って剣ヶ峰経由で帰るコースを春になったらチャレンジします。
帰りは気温も上がり、登山道がぬかったり、小川となっている所もあり大変でした。
霧氷発見、この辺りでお昼とします。
アルコールストーブで湯を沸かし、レトルトのカレーリゾットです。
静けさの中で1人食べていると、林の中から度々
「ザザッ!」という音がしてビビります。
「熊?!」
霧氷が溶け笹薮に落ちる音でした。
行きは気づきませんでしたが、遠くに桐ノ木平キャンプ場が見えます。
来年はセットで来ようかなぁ?
ぬかるみ地獄の後は枯れ葉地獄の下りでした。
気を付けないとズルっといきます。疲れているので、
気を付けてもズルっといきました。
到着です!
朝は真っ暗でしたが、登山口の川場谷野営場はこんなところです。
3組ほどキャンプしてる人がいました。
ちなみに標高差は1243mでした。
凍結、ぬかるみ、落ち葉と足場が悪く距離のわりに疲れました!