おすすめの庭木(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

おすすめの庭木(/・ω・)/ 

実はいっぱいあります!

その中で、シンボルツリーとして篠原イチ押し♪ が、

アオダモです☆

展示場でも使っているのでご参考に ↓

【おすすめポイント】

①すらりとしていて、雑木感たっぷりで涼しげ

②和・洋問わない佇まい

③成長が遅く管理がしやすい などなど、

 他にもいっぱいポイントはありますが、何しろ

カッコいい(*’▽’)v

紅葉もします♪

 

アオダモのご検討いかがでしょうか?

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

4+

窓の役割(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

街中で建てる住まいは
近所との関係にとりわけ気をつかいます。
特に窓を開ける場所は大変重要です。
窓は採光や通風を得ると共に
内と外を繋ぐ、という
大切な役割を担っています。

敷地の周辺環境をよく観察し、
全体計画と同時に
窓の外に見える景色を
イメージしつつ進めます。
間取りの前に
窓を取ることから考える。
「間取りは窓取り」

先日、中之条の家が完成して齋藤社長が、
窓取りについて熱く語っていたので、行ってみたら。
ンン~♪ なるほどっ!

こんな、間取りの考え方。
いかがでしょうか?

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

3+

新展示場のはなし(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

決定しました! 新伊勢崎展示場ネーミング

『みやこの家』

今夏7月、堂々OPEN予定です♪ 

地鎮祭の様子👀は、

この日は嵐のごとく風が吹く日でしたが、神主さんが祝詞をあげると、

吉兆のごとく風が弱まりました。

何か良いことありそうな予感♪

今日の良き日に記念撮影  パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 激写

仲間の印もバッチリです♪

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石    

 

 

4+

観葉植物のその後(篠原)斉藤林業スタッフブログ

おおよそ1年前。

展示場「吉岡の家」の観葉植物ウンベラータが選定されていました、

そっとゴミ袋に入れられた” 枝 ”。

篠原はそっと自宅へ持ち帰らせていただきました。

その行動はゴミ屋敷の主人たることだったでしょう、しかし私は生きていると確信していたのです。

2ℓペットボトルへ挿すと、1か月後には、

先っちょがでてきた!

今では鉢へ移し、

ここまで成長しています♪

こんな感じを目指しています!

育てるって楽しい♪

楽しく暮らす ぐんまの木の家

  お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

 

7+

電気代節約術①(篠原)斉藤林業スタッフブログ

この時期話題に上る『乾燥』について語ります。

この問題に対し、室内では加湿器が有効です!

が、先日 当社ホームオーナー様より今月の電気代が高い問題を相談され検証に伺ったところ・・・、

W数の高い加湿器を3台24時間フル稼働。

あるサイトで計算すると加湿器だけでも月10,000円近く電気料金が発生している計算でした(;’∀’)

こちらは加湿器のエコモード運転をおすすめし改善されましたが、

電気代の節約はもとより、よりナチュラルに、より機械へ頼らない生活へ向け、

更なる提案で、観葉植物をおすすめしました!

今回設置はこの”ベンガレンシス”という種類です♪

好きです、このシルエット。 早速鉢も好みに変更。

観葉植物は効果として、

🏠放出される蒸留水で部屋の乾燥を防いだり、

🏠フィトケミカルという物質を放出し抗菌効果や、植物の呼吸による空気清浄効果を得られたり、

🏠マイナスイオンが発生し癒し効果が得られたり、

 お洒落なインテリアにもなっちゃいますね♪

紆余曲折しましたが、観葉植物のおすすめブログでした!

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家 お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

 

5+

家づくり ちょこっと ひと工夫(篠原)斉藤林業スタッフブログ

今回は、
『壁』について、
壁、一般的には床から天井に向けて一直線に反り立つ”壁”
そんな壁を「目隠し」と考えるならば・・・。

こんな工夫は、いかがでしょうか。

正面の壁。

上部が空いています。

奥の部屋への採光・通風・解放感・間接照明(照明を壁の向こう側又は、壁上部埋込)

等に利用できます。

反対側から見ると、

こんな感じ!

いかがでしょうか。

壁を上手く作って、空間を活かしましょう。

(写真提供:N様邸)

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家 お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

4+

なんかイイ♪(篠原)斉藤林業スタッフブログ

皆様、本年も大変お世話になりました。

今年最後の投稿、何にしますかね? 今日は令和2年、明日は令和3年、

年を重ねるって、節目を感じて面白いなあ(*ノωノ)

節目といえば。 お家をカタチにしてお引渡しする瞬間、

その日から、お客様の暮らしが育まれ、暮らしの証が刻まれてゆきますよね!

上の写真は、12月の完成見学会で発見した、隠し手形です( ´∀` )イイデスネ-

あの時赤ちゃんだった子が・・・なんて思い出話をよくお客様としますが、

色濃く、より鮮明に残した思い出ですね! ナイスアイデア♪です♪

お子さんは当時を覚えてなくても、カタチとして残っていれば、僕は私は当時こんなに小さい手だったんだぁ~(*’▽’) ってなりますよね!

来年は、こんな節目の思い出を色濃くするアイデアを、い~っぱいご提案していきたいと思いました✌

それでは皆様、来年もよろしくお願いいたします

健康で楽しく暮らす ぐんまの木の家 

お客様係り 篠原一石    

7+

あれ? 何してるんだろう!(篠原) 斉藤林業スタッフブログ

展示場アドバイザーの中島さんが、何やら教えてました。

何してるか気になって見に行くと・・・、

「ここと、ここで試すとわかるよ!」

ん! 何やら勉強になりそう・・・、続けてウォッチングしてみましょう。

「ここの方が乾くから、試してごらん」

ふむふむ、どうやら室内干しについてレクチャー受けているようです。

新人営業マンの青木さん、斉藤林業の家はバルコニーいらずの噂(ホームオーナー様の声)を

聞きつけ、さっそく先輩にその理由を聞いたんですね。 えらい!

家づくりを検討中の皆さんに最良の提案ができるよう頑張ってる姿、見習います!

 出演:展示場アドバイザー「中島有希子」・営業部「青木寛美」

”なぜ、干す場所で差がうまれるか。 なぜ、バルコニーいらずなのか。 その答えは青木に聞いてみてください。 きっと皆さまのお家づくりに参考になる答えがかえってくると思います(#^^#)”

健康で楽しく暮らす 斉藤林業の家

       お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

8+

家で楽しんじゃえ(篠原)斉藤林業スタッフブログ

「ピクチャーウインドウ」という言葉をお聞きしたことありませんか?

そうです! 読んで字のごとく、絵+窓。

まるで絵のようにくり抜かれた窓からの景色を楽しめます♪

先日お引渡しさせていただいたお客様のお家は、もう惚れ惚れする感じでした(#^^#)

こちら、

うっとり♪ 

ピクチャーウインドウがあったとき、あなたはその景色に時を忘れることだろう…

なんという至福のひと時…

こんな ” ゆとり ” をお家にひとつ、いかがでしょうか?

お客様係り 篠原一石 

Processed with MOLDIV

5+