はまりそうな気配(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

孫から届いた鬼滅の刃の単行本と、

梅村マルティナさんの毛糸の本

編んでいるうちに色んな模様になるので大好きです💛

ベストを編み始めようか・・・

全巻揃っている単行本を読み始めようか・・・

どっちも同時進行は無理だし、どうしょう!!

こんな時は、家の玄関に居座っているこの鬼さんに聞いてみるかな?

よく見るとかわいいんですよ! 時々意味なく撫でています♪

金棒の先を破損させてしまいましたが・・・((+_+))

新築祝いにある社長さんから頂いたものですので大事にしています。

家に鬼⁉って思いますが 門番をしてくれているんだと思っています。

さーてどっちを優先にしますか・・

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

昔ながらの遊び(原澤)斉藤林業スタッフブログ

最近 我が家では、昔ながらの遊びをしています。

けん玉や紙風船です。

昔からある玩具ですが、最近はデザインもいろいろですね😊

クマ🐻 スイカ🍉 トマト🍅

飾っておいてもかわいいです💛

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

3+

暦の上では・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

2月に入り節分を迎え暦の上では春になりましたね。

節分といえば豆まき。

節分は2月3日と認識していた人がほとんどと思います。

ところが今年は、1日早い2月2日でした

なんと124年ぶりだそうです。

そんなこともあるのかと検索してみましたところ、

なんでも、「地球の公転周期が1年きっかりでないことが原因」との事です。

我が家でも毎年恒例の豆まきを致しました。

子どもたちが小さな頃は季節の行事ごとに

イベントを楽しんでいましたが今はコジンマリト( ^ω^)・・・

関東でも定番となった恵方巻は近くのスーパーで購入(^^)/

2021年の恵方の『南南東』を向いて頂きました。

冬の寒さは2月がピーク。

まだまだ寒い毎日ですが、立春という言葉を聞くだけでも

暖かい気持ちになりますね♪

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

雪の中の上棟式(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは(^^)/
先日、沼田と軽井沢の現場の上棟式に参加しました。
当日はなんと雪! 雪道の運転は緊張しますね(^^;

まずは沼田の現場の上棟式です。大工さんが棟札を取付ます。ちょっと写真わかりずらいですね(^^;

無事に終わり、続いて軽井沢の現場に向かいます。

こちらも雪! 除雪してあって良かったです。途中、チェーン跡で、でこぼこしてる箇所もあってちょっと車酔いしました(^^;

やっと到着! こちらは、去年社長がハチに刺された現場ですね。懐かしい~。
こちらも無事に式を終え、お客様も大変喜ばれておりました。

興味深かったのは、お施主様が今日の時事も一緒にという事で、当日の新聞を
棟札と一緒に奉納しました。意外な発見、これはとても面白いと思いました(^^)

皆様も、棟札と一緒に、思い出なる一品を一緒に奉納してみはいかがでしょうか!

当日は雪景色の中の上棟式、思い出に残る一日でした。

 

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

 

 

 

 

4+

大きなキャンバス(原澤)斉藤林業スタッフブログ

数年前に板に黒板塗料を塗って、子供が遊べるように黒板を作りました。

サイズが小さいので、満足できず、最近は駐車スペースのコンクリートにチョークでいろいろ描いて遊んでいます。

今は昔と違って、なチョークがあり、色んな絵が描けて楽しそうです。

雨が降ればキレイに消えるので、繰り返し遊べるのもいいところです😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+

リンゴの天ぷら(登坂)斉藤林業スタッフブログ

先日の齋藤マネージャーのブログに
あがっていました「リンゴの天ぷら」
以前に作ったことがありましたが
最近はすっかり忘れていました。
冷蔵庫の中には、頂きもののリンゴがたくさん‼

この時期になるとリンゴ独特のシャキシャキ感がなくなってしまいます。
あり合わせの材料で工場見学会の当日に作ってみました。


ご参加いただきましたお客様にお出ししたところ
男性の方にも「珍しいですね‼」と喜んで頂きました。
油で揚げることにより、リンゴの酸味と甘さが引き立つみたいですよ‼
とっても簡単にできるので、ご家庭で余ったリンゴを発見しましたら
是非お試しください♪
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

4+

わかるのね!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

久しぶりの天気、玄関から見える外の景色が好きです。

まだ雪の残る庭ですが

クロッカスの芽が出て来ていました!!

玄関内の花も咲き始めています。

君子蘭や夏からずっと元気なハイビスカスも再び開花・・・

春はそこまで来ている…と感じます。

「どんな状況下でも必ず春は来る」・・・

コメンテイターの方が話していました。

そうだよね!

長いコロナ禍が続いていますが、必ず春は来ます。

愛犬のニコちゃんに とうとうクッションを取られてしまいました((+_+))

チョット パツンパツンな洋服(#^.^#)でご機嫌・・。

本当にペットには癒されます💛

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

3+

初乗り(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは(^^)/
寒い日が続いてましたが、昨日はとても
暖かったですね!沼田も日中は12度ぐらいありました(^^)
家にとじこもっているのもったいないので、久しぶりに
バイクのエンジンをかけてみました。
 なんと、一発で始動!!

昨年のオフシーズンは、まったくエンジンをかけなかった為、
キャブが詰まってしまいオーバーホールする事に・・・(^^;
今年はそうならないように定期的にエンジンをかけたいと
思います。

その後5分くらい暖気運転してましたが、いつしか心の葛藤が・・。
ちょっとだけ走ってこようかな・・・、どうしようかなぁ・・・、
寒いだろうなぁ・・・。サウナ行きたいなぁ・・・。
結局走ってきてしまいました(^^;

ところどころ雪はありましたが、道路はなんとか大丈夫でした(^^;
まずはみなかみ町の道の駅矢瀬親水公園までひとっ走り。

この時期は、人も少なくちょっと寂しい雰囲気でした。桜の咲く時期が
待ち遠しいですね。

 春はこんな感じです。

その後、地元の榛名神社で初詣をして帰宅、
無事に初乗りを終える事ができました(^^)

また今年一年どうぞよろしくお願い致します。

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

 

 

 

 

 

2+

青い小鳥(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

玄関で置物の様にじっとして動かない一羽の小鳥。

余りにブルーの羽が鮮やかで、こちらも見とれてしまいました。
(上空ではカラスが鳴いています(‘◇’)ゞ)
鳥は苦手なので近づきはしませんでしたが
しばらくすると、林の方向に飛んで行ってくれました。
どうやらカケスのようです。
青い靴の鉢と一緒に写真に収めました♪


しばしのときめきに感謝です・・・💛
「何か言いたかったのかな・・・?」
なんてロマンですね(^_-)-☆

行きつけのお蕎麦屋さんでリンゴの天ぷらを頂きました。


甘味が増して格別でした!!
是非機会があれば作ってみてください。
ここのおかみさんは何時も手作りの総菜を出してくれるので
それも楽しみな一品です。

先日、梅の花が開いているのを見つけました(^^♪

寒い寒いと思っていても春はそこまで来ています。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

4+

今年はウシ(原澤)斉藤林業スタッフブログ

 

ここ数年、年末に来年の干支の置物を作るというのが我が家の恒例行事になっています。

今年は丑年です🐄

今回は年末には掃除に力を入れ、時間もたっぷりあったお正月に作りました。

思い思いに作りたいものを作る・・・各々の個性が表れたができました😊

 

2021年、ものづくりはもちろん、外で思いきり遊んだり・・・家族でいろんなことを楽しむ年にしたいです!!

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

4+