朝晩と冷え込む季節となりました。
寒くなってくると各地でイルミネーションのイベントが始まります✨
これからの時期の楽しみのひとつですね😊
我が家も早速、ぐんまフラワーパークに行ってきました。
夕暮れ時の空もキレイですが、イルミネーションの花や動物、天使やハート・・・
いろいろと楽しませてくれます✨
訪れた日は、日が暮れてからもそれほど寒くなく、ゆっくりと見て回れました😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
休日のウォーキングを始めてから一年が経ちます。
季節を感じながら歩くのは快適です。
11月になり紅葉も見ごろになりました‼
観光地でなくても秋を感じられました^_-)-☆
沼田市の運動公園での「秋」です・。
肌寒くなって来ましたが
子どもたちが元気に遊具から遊具へと遊びまわっていました。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
皆様こんにちは!
昨日、桐生市にお住いのホームオーナー様宅を訪問してきました。
今年で築10年になるS様邸、もうすぐ火災保険の満期をむかえる為、
その更新のご案内でお邪魔してきました(^^)/
実は、S様は最近住宅用の蓄電システムを導入された為、その分の建物評価額も
見直しが必要になってきます!(ソーラーパネルは新築時に設置済みです)
なぜ、建物評価額の見直しが必要かというと、蓄電池はめちゃくちゃ高いからです!!
現在、蓄電池は容量に応じて200万~500万円するそうです。私の車より高い!
よって万が一に備え、蓄電池分も建物金額に上乗せしておかないと心配ですね。
しかし、金額を上乗せした分、保険料も当然高くなります( ;∀;)
近年、地震や台風等の被害が多くなってきている為、保険料も各社、定期的に
値上がりしてます。ここは少しでも保険料をおさえたいところです(>_<)
どうやって保険料をおさえるか、S様といろいろ補償内容を細かく見直しして
いきます。いろいろなパターンのお見積りを出していくうちに、なんとか
納得いく金額が出ました(^^;
それと、ここ最近は保険会社もお客様のニーズを結構取り入れている為
10年前に比べると、補償の内容もだいぶ整備され補償範囲も拡大されてきました。
もし現在お掛けになっている補償内容を確認したいという方や、ちょっと見直しを
したいとう方がいらっしゃいましたら、遠慮なく弊社にお問い合わせ下さいませ(^^)/
今回、火災保険のご案内が目的で訪問しましたが、個人的に蓄電池に興味があり
S様にいろいろと質問してしまいました(^^;
また、ソーラーパネルの発電量、買取・売電金額などを毎月データ化した資料などを
見せていただきながら、丁寧にいろいろ教えていただき、S様、本当に
ありがとうございました( ;∀;)
木のおもちゃも、お子様にかわいく飾っていただきました(^^)/
ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志
11月になり紅葉も進んで、いよいよガーデンも冬支度…と思いつつ
今年はまだいろんな花が咲き乱れていて
処分をしてしまうにはもったいないかな”(-“”-)”
イチゴも赤くなり食べごろに🍓
夏からずーと元気なサフィニアは3回程切り戻して
今も元気に咲き誇っています。
庭からの自宅もいい感じ
今朝の会社の景色もいい感じ
秋~ですね‼
チューリップの球根植えはもう少し様子見で。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
秋になりましたね。
本社の玄関も秋模様です。
茶色の松ぼっくりや朱色のカラスウリ、冬の花のシクラメンが
来社されるお客様をお迎えしています。
カラスウリは山愛好家のお客様 中村さんが毎年さりげなく飾ってくれています。
先日、カワイイ音楽隊に遭遇しました。
よく見るとワインのコルク人形。
ちょこんと座っている姿が何とも言えません💛
斉藤林業でも、端材を捨てることなく
木のおもちゃや小物に使い切っています。
ワインのコルクの焼印は、生産者のこだわりが詰まったデザイン。
コルクもの役目が終わりリメイクされました。
一つ一つに表情がありとっても愛らしかったです!
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
皆様こんにちは!
昨日、沼田の現場にて上棟式に参加させていただきました。
暖かい日でしたが、現場の周りを見渡すと雪化粧をしている山もあり、
少し冬の訪れを感じる日でした(^^;
実はお施主様は昔から、弊社の電気設備を定期的に点検したり
管理していただいている業者さんで、おうちづくりのご相談を
いただき、その後、たくさんのお打ち合わせと着工を経て、
この度無事に上棟式を迎える事ができました(^^)/
弊社が長年、大きな電気のトラブルを起こす事なく安心して
仕事をする事ができたのは、定期的に保安管理していただいている
おかげです。
同じように、弊社もお客様にお引渡後も安心・快適に暮らして
いただけるよう、アフターメンテナンスを定期的にさせていただく
事と一緒ですね(^^)/
まずはお施主様が安心して暮らせる家の完成まで、しっかりと工事を
させていただきますので、楽しみにお待ちくださいませ!
ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志
今年もハロウィンの季節がやってきました。
わが家もハロウィンの気分を楽しもうと思い、娘と一緒にハロウィンの飾りを作りました。
画用紙や色紙をカボチャ🎃やオバケ👻のかたちに切って、貼って…額に入れて完成です。
木のオモチャも一緒に飾って、かわいくできました😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子
前回の観葉植物をカットしたツキタンサスに葉が出てきました
不安でしたが頑張ってくれました!(^^)!
そろそろ室内に取り込もうと思います。
ぐんまの木の家(齋藤光子)斉藤林業スタッフブログ
皆様こんにちは!
先日、長野県松本市にある松本城に行ってきました。
初めて見る松本城、白と黒のコントラストがカッコイイ!
ぱっと見、外観は五重の塔ですが、内部は6階建て、これも一つの
見どころだそうです(^^)/
また雄大な北アルプスの山々を背景に、内堀の水面に写る姿も素晴らしいです(^^)
最上階(6階)の天井を見上げると、松本城のご神体である二十六夜神
(にじゅうろくやしん)があります。このご加護で松本城は今なお現存
できていると言われてます。
これを見た瞬間、弊社の上棟時に取り付けている棟札が頭に浮かびました(^^;
最上階から見える北アルプスの山々、槍ヶ岳や乗鞍岳など、3,000m級の
山が良く見えます。
まだまだ松本城の見どころは沢山あります。機会があれば、また行きたいです。
ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志
今年も、美味しい新米の季節がやってきました。
我が家では毎年のことですが、先日、稲刈りの手伝いをしました。
子供たちも恒例の稲刈り体験です🌾
今は機械を使って作業をするところが多いですが、昔は全て手作業で行っていたと思うと…
ちょっと手伝っただけで筋肉痛になるなんて情けないと思いながらも、今年もたくさんの収穫に感謝です。
新米、美味しくいただきます😊
ぐんまの木の家 総務 原澤淳子