暑くなりましたね!今の季節にピッタリの
スライスしたすだちをたっぷり浮かべた爽やかな「すだち蕎麦」。
キリッと冷えたおつゆと、すだちの酸味と香りが見た目にも涼しい♪
まさに五感で味わう季節限定のお蕎麦です。
自宅から歩いて直ぐの
古民家のそばや「五月八日」さんでいただいてきました。
天井の高い建物の中も涼しさがいっぱいでした♪
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
暑くなりましたね!今の季節にピッタリの
スライスしたすだちをたっぷり浮かべた爽やかな「すだち蕎麦」。
キリッと冷えたおつゆと、すだちの酸味と香りが見た目にも涼しい♪
まさに五感で味わう季節限定のお蕎麦です。
自宅から歩いて直ぐの
古民家のそばや「五月八日」さんでいただいてきました。
天井の高い建物の中も涼しさがいっぱいでした♪
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
畑の野菜が育ってきました。
レタス・サニーレタス
ジャガイモ・ピーマン
苺は毎年地植えですが、あまりに雑草を取り除く作業に
手が掛かるため今年はプランターで挑戦しました。
品種は「とよのか」です。
今朝、一番最初の赤い実を発見!!
2年目でやっと咲いたクロバナロウバイは、
お客様係の中村スタッフから頂きました。
濃緑色の葉とチョコレート色の花が特徴です。
まだまだ小さい野菜達ですが、
初夏の日差しを受けて大きく育ち、収穫ができるのが楽しみです。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
沼田市にも外出自粛令がついに・・・。
そこで、「おうちキャンプ」にチャレンジしてみました!
スタッフのなかにも、アウトドアやキャンプの
楽しそうなブログをアップしている人が増えてきました。
山に登ることもなく、テントを張ることもありませんでしたが
自宅の庭でアウトドア気分を味わってみました。
炭をおこして食材をのせ、夕方から暗くなる時間を
「おうちキャンプ」で楽しみました。
BGMはこの季節の定番の「カエルの鳴き声」でした”(-“”-)”
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
ずっと室内で育っていた金柑を外に出して
日光浴をさせてやっと収穫です(花芽が出てきてしまいそう)
沼田は外では育ちませんから鉢で楽しんでいます。
20個ぐらいあった金柑の実を積んで甘露煮の出来上がりです♪
ほろ苦く・・まさに金柑の風味です
クリスマスローズも種を付けてしまったので刈り取り
お礼肥料をあげて・・・捨てるのは忍びないので
玄関にブーケ風に作って飾って楽しんでいます。
少し早いけどって娘からお花が届きました💛
ピンクかわいいでしょう⁉
娘にはそう見えるのかな? うれしいですね。
ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子
満月が好きで夜空を良く見上げます。
先月、4月は27日(火)がその日でした。
満月は各月によって呼び名があるそうです(^^♪
4月はピンクムーン(桃色月)と呼ぶそうです。
名前の意味を想像しながら眺めるお月見もまた一段と風情を感じました。
月が替わり5月になりました。
本社の上隣りの公園の八重桜が今満開の時期になりました。
この桜もとても濃いピンク色です。
ちなみに、5月の満月は26日の水曜日。
フラワームーン(花月)と呼ばれるそうです。
雲のない晴れた空に満月が見られますように・・・。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
沼田市の中でも本社はまた少し北にあり
社屋の横にあるスポーツ公園の桜が先日満開になり
そろそろ散り始める頃になりました。
そんな今日、4月18日の日曜日
毎月恒例の「工場見学会」と「木工教室」が開催されました。
昼食をとっていただく大会議室の窓からは散りゆく桜が眺められます。
遅い時期の桜に「きれいですね~」と見とれるお客様もいらっしゃいました。
コロナ禍ではありますが、家づくりをお考えの方は
真剣に「家づくりの勉強会」にご参加いただきました。
そして一息入れていただく昼食。
木工教室にご参加のお客様も世界にたった一つの
作品を作りに来社頂きました。
感染対策をしながらの本社でのイベント。
毎月第3日曜日に開催しています。
来月もお待ちしております。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
沼田も桜が満開の季節になりました。
市内で名所の沼田公園まで
休日ウォーキングを楽しんできました。
お天気も良く、お花見日和♪
公園には桜に誘われて散歩を楽しんでいる人たちが…。
お花見には付きもの賑やかな屋台の出店も無く
静かなお花見です💛
往復で約6㎞ 13000歩‼
心地よい疲れ具合でした。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
三月も終盤、残すところ数日となりました。
4月の弊社の完成見学会のご案内を致します。
高崎市の吉井町にて2日間の開催です。
完全予約制となっております。
お申し込みは弊社のHPよりお申込みください。
https://saito-ringyo.jp/mini-event/
お申込みをお待ちしております。
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
三月に入り、今日は冬眠していた虫たちが、
春の訪れを感じ、土の穴から出てくる頃と言われる
啓蟄(けいちつ)を迎えました。
休日に近所をウォーキングしていると
春が遅い沼田地方もさすがに春めいて来ている事を感じます。
色々な植物が芽吹いていました。
冬の長い地方に住んでいると春はいいな!と毎年感じます♪
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子
休日に中之条のJAあがつま沢田直売所に
ドライブをしながら時々買い物に行きます。
地元沢田で採れた野菜を保存料をいっさい使わない
低塩・低糖のお漬物がお目当てです。
暖かいご飯に、おつまみにと美味しいたまり漬けです(^_-)-☆
購入後、車の窓から畑の中にほのぼのとした家族が目に留まりました。
暖かい日だったので、農作業の合間に日向ぼっこをしながら
お茶の時間かな・・・?と思っていると
・・・四体の人形たちでした‼
あまりの出来具合と田舎の知られざる芸術にビックリでした(*_*;
ぐんまの木の家 総務 登坂