大接近して来ました!!・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

横浜にある世界でも珍しい動物たちが大集合している

“ズーラシア ”に行って来ました。

388752457402_0b

正式名称は「横浜市立よこはま動物園」。

“ズーラシア ” という名称は、動物園 とユーラシア を合わせた造語で、

「ユーラシア大陸の様に広大」という意味が込められているそうですよ。

園内は、世界の気候帯別に分けられた8つのゾーンからなり

その名の通り広大な敷地にたくさんの動物たちがいました。

tosaka2015.11.2-1
まるでべレーボーをかぶっているような
「アカアシドゥクラングール」
日本ではここにしかいないそうですよ('ー')

tosaka2015.11.2-2
凛々しい姿の「オカピ」

tosaka2015.11.2-3

動物園といえば・・・「きりん」と「シマウマ」

tosaka2015.11.2-4
そして「スマトラトラ」と大接近(ё_ё)

まだまだまわり切れない動物がいっぱいでした!

入園料は大人が800円
この施設でのこのお値段はお値打ちです!

tosaka2015.11.2-5

tosaka2015.11.2-6

ハロウィンムードも楽しめました。広報 登坂孝子

tosaka

0

紅葉始まりました・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

この所、紅葉の見頃情報が報道されていますね。

お天気が良いと「やっぱり見なければ損!!」と

休日の朝から出掛けてきました。

今回は、山梨県の昇仙峡です。

tosaka..2015.10.22-1

訪れたのは二回目。

まだ早朝でしたので散策する人もまばらです。

tosaka..2015.10.22-2

日本の滝百選にも名を連ねる「仙娥滝」

tosaka..2015.10.22-3

見上げると、目まいがしそうな「覚円峰」 昇仙峡のシンボルです。

tosaka..2015.10.22-5

鎧のような岩もあります。

tosaka..2015.10.22-4

たどり着きました「石門」です。

巨大な「花崗岩(かこうがん)」に囲まれた石門は先端がわずかに離れているそうですよ。

くぐりながら不安定なスリルを味わって来ました(*’ー’*)

まだ紅葉は始まったばかり、朝の空気がきれいでした。

広報 登坂孝子

tosaka

0

ナイスなそうめん流し(登坂)斉藤林業スタッフブログ

今年のお盆休みは 子どもたちも揃い

庭で水遊びとBBQ!

tosaka..2015.8.18-1

tosaka..2015.8.18-2

tosaka..2015.8.18-3

話題だったのは

総務の高橋さんが教えてくれた

雨樋を使っての「そうめん流し」!

tosaka..2015.8.18-6

滑り具合といい

お手軽さといい

とってもナイスな情報をありがとうございました!

楽しかった後には 片づけが・・・・

tosaka..2015.8.18-4

夜の花火大会も楽しかったネ!

tosaka..2015.8.18-5

また来年もみんなで・・・広報 登坂孝子

登坂

0

ほったらかし温泉!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

あまりにインパクトのある名前の温泉なので

かなり興味が沸き、休日を利用して行ってみることに・・・

場所は 山梨県山梨市。

新日本三大夜景の笛吹川フルーツ公園から、クルマで5分!

眼下には甲府盆地の夜景、頭上には満天の星空、夢のような露天風呂・・・

との事です。(インターネットより)

tosaka2015.7.7-1

夜の夜景と朝日を楽しみながら温泉に

浸かって頂きたいという事から

夜明け前から開場しています。

今の時期ですと 4:00前後の開場です。

tosaka2015.7.7-2

私たちが到着した時はお天気も良く

満点の星空と煌めく甲府の天地一体の夜景を楽しめました。

朝日が登るまで約一時間・・・・

皆さんじっと動かずに夜明け前の眺めを楽しみつつ

温泉に浸り太陽の登るのを

待っていました。

街灯もこんな可愛いデザインでした。

tosaka2015.7.7-3

マーケティングチーム 登坂孝子

登坂

0

メードイン群馬!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

6月12日の上毛新聞の

「メードイン群馬」のコーナーに

弊社のオリジナル家具工房製作の

「なかよしテーブル」を掲載して頂きました。

上毛新聞メードイン群馬2015.6.12

さすがに地元メディア!!

お問い合わせやグリトモ市での展示に人気が集まりました。

弊社では

住宅建築時に生じる短材を活用した

家具やおもちゃも作っています。

本社(沼田市 発知新田町)はもちろん

グリトモ(前橋市 小相木町)でも

展示しております。

ぜひ、自然素材に手で触れて見てください。

マーケティングチーム 登坂孝子

tosaka

0

読売新聞社全国版に展示場「ラスティコ」が掲載されました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

5月26日(火)

読売新聞社「家計の知恵」コーナーに斉藤林業の

展示場「ラスティコ」を掲載して頂きました!

【斉藤林業御中】読売新聞_0526

ナント 全国版です(=^0^=)

内容は 「住み心地 泊まって確認」

お試し宿泊「試住(宿泊体験)できる戸建住宅のモデルハウス」で紹介されました。

実際にお泊り頂いたホームオーナー様も取材にご参加。

「試住」の体験を語って頂き ありがとうございました。

これから家づくりを検討されていらっしゃいます皆様

「試住」を体験して見てはいかがですか?

ご家族様でご宿泊して頂き

見学では分からない「済み心地」をお確かめください!

お申込みお待ちしております。マーケティングチーム 登坂孝子

tosaka

0

斉藤林業「動物村」誕生??(登坂)斉藤林業スタッフブログ

突然 本社の庭に斉藤林業「動物村」が誕生です

marketing-tosaka-2015.5.1

近寄って見ると・・・

marketing-tosaka-2015.5.2

marketing-tosaka-2015.5.3

ナントも表情豊かな動物たちです

早速 動物村村長 兼 飼育係の

オリジナル家具工房の山口さんにインタビュー!

yamaguchi

「愛情込めて一頭一頭 育てています」と頂きました

きりんさんもいます!マーケティングチーム 登坂孝子

0

モノ・マガジンに掲載されました!!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

本日発売されました「モノ・マガジン」

「物(モノ)」を扱った専門雑誌の全国版です。

その雑誌の14ページに

アウトドアヒーターの「きりんさん」と

斉藤林業の「BBQテーブル」を取り上げて頂きました!

黒が基調の表紙。

marketing-tosaka-2015.5.1

鮮やかな黄色がバックにひかれた「きりんさんとテーブル」の記事。

marketing-tosaka-2015.5.2

皆さん、店頭で手に取ってご覧になってください。

明日の恒例「グリトモ市」でも展示致します。

ぜひ、お出掛けください。

マーケティングチーム 登坂孝子

tosaka

0

桜開花の「600度の法則」って??(登坂)斉藤林業スタッフブログ

4月の初めの休日

今年も、花見の名所の目黒川に行って来ました。

marketing-tosaka-2015.4-2

何回 行っても春を彩ってくれる「桜」は毎年の楽しみです。

marketing-tosaka-2015.4-3

花筏(はないかだ)も少しずつ始まっていました。

そして、桜の開花が遅い沼田も今週末は見頃になりそうです。

所で、皆さんは「桜開花の600度の法則」って ご存知でしたか?

何でも 2月の1日からその日の最高気温を足していって600度を

越えた日が「開花日」という簡単な法則なんだそうです。

かなりの的中率だそうですよ!

来年はお花見の時期を狙って足し算をしてみようかな(=^0^=)

マーケティングチーム 登坂孝子

tosaka

0