先日、55歳の誕生日を迎えました。
この日をきっかけに決意したことがあります。
それはタバコの一日の本数を減らすこと!!
有言実行!! 頑張ります( ;∀;)
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日、55歳の誕生日を迎えました。
この日をきっかけに決意したことがあります。
それはタバコの一日の本数を減らすこと!!
有言実行!! 頑張ります( ;∀;)
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利
包丁一本と己のスキルだけを頼りに、
日本を渡り歩いたあの激しい季節から、もう何年たったのだろう・・・
有名旅館の厨房も素晴らしかったし、
都会の店のキッチンも良い経験で俺を育ててくれた。
しかし、何かが足りない、心は満たされず心は空しくなるばかり。
そんな旅の中で見つけた一つの答え、究極の調理場は「野」だった。
調理器具も限られ熱源は焚き火だけの不自由な場所が生み出す自由さが実に心地よい。
そんな焚き火が生み出す料理を紹介しよう。
「シュクメルリ」ニンニクとチーズのホワイトソースで鶏もも肉を煮込んだジョージア料理。
「 チリコンカン」アメリカテキサス州のメキシコに近い地域で発祥のメキシコ風のアメリカ料理。
粉からパンを焼くのにも特別な道具は必要ない。
「山芋のふわとろ焼き」某チェーン店のメニューも焚き火で出来る。
豚肉も吊るして焼くだけでアートで雰囲気のあるものに変わる。
一例を紹介したが、突き詰め、無駄をそぎ落とし、シンプルに変わる一つの答えがここにある。
もし貴方がレシピを知りたくなったら私を訪ねるとよいだろう・・・
ぐんまの木の家 断熱施工担当 中村勝彦
木を切ったり削ったりすると、その木の香りがします。
匂いも木の種類により様々で、
爽やかなものからお香のようものまで色々あり、
まるでそれぞれの木がお気に入りの香水をつけているようです。
木は形だけではなく、目に見えない香りを持っているなんて素晴らしい事だと思います。
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 谷ヶ﨑裕二
朝晩涼しくなってきたので、
寝起きのままデッキに出て涼んでいたら、デッキに置いてある
鉢植えに枯れ葉が一枚引っかかっていました。
『上手く引っかかったな~』程度に思い気にしなかったのですが・・・
夕方また涼みに出たらまだ引っかかっていたので取ろうと・・近づいたら”(-“”-)”
枯れ葉だと思っていたのは枯れ葉に擬態した蛾でした!!
枯れ葉の中だったら、まったく気が付かないですね。
もし自分が擬態できるとしたら何になりたいかな?
う~ん…出てこない
子供の時に出来たら楽しかっただろうな!
皆さんは、何に擬態してみたいですか?
ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩
ウッドターニングをはじめました。
このような板を
回転させて削ります。
その後磨くと
お皿の完成です
完成度を上げる為に修行中です。
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
久しぶりに映画を観に行きました。
コロナの影響で休館だったり延期になったりしてましたが、
徐々に始まりました。
席を間を空けて人数制限したり、
上映中もマスク着用だったりして色々と対策してました。
映画館で観た方が良い作品も有りますので機会があれば行ってみて下さい。
生産 金子 博
家具工房 吉澤です
今日は家具ではなく少しスケールが大きな仕事を紹介致します🎵
学校の敷地にそびえ立つヒマラヤ杉です❗
根の張りが弱く危険かもと診断されたようで倒す事に…
倒した木を何か形にできないかと相談があり、やってみる事に‼️
ヒマラヤ杉…材として使った事がなかったので社長に聞いてみると詳しく特徴や木性を教えてくれました(流石)
夏休みの間に終わらせないと❗
大急ぎで製材して工房の皆で加工しました🎵
2つに割っても重さが…😅
スケールがでかく勉強になりました✨
子供達が喜んでいる写真を見て嬉しくなりました。
ありがとうございました‼️
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 吉澤良和
天気のいい日に、田んで働く鳥たちが
羽を休めているのか
密になって、休憩をしています。
でも、次に見た時は、
何と、間隔をキチンとあけているのです。
誰かが注意をしてのでしょうか???
そんな事は、ありえませんが
人も、密をさけましょう。
ぐんまの木の家 生産第一工場
小澤 敏行
今日作らせていただいた、家具を紹介します!
まずは半円のダイニングテーブル!
続いてはうずくりベンチ
最後は卵のカタチのコタツです!
仕上げにヒーターパネルを取り付けました!
やっぱり家具を作ってるのはたのしいです!!
ぐんまの木の家 オリジナル家具工房 野田洋平
8月も間近になりました。
ソロソロ 梅雨明けも・・・
こんな空を見上げるのも数日ですね(^^♪
梅雨と一緒に、コロナも明ければ・・・と思う毎日です。
ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利