頼りになる憎いヤツ♬(吉野)斉藤林業スタッフブログ

先日、第二工場の刈り払い(草刈り)をしました。

以前は、刈り払い機で作業をする時は

刈った草が周りに飛んで汚れてもいいように

ヤッケのズボンと長靴で刈っていましたが、

作業場所が傾斜地なので、何回も滑って転んだり(泣)

長靴の中で足が遊んでとても疲れたので

地下足袋に変えたら足にフィットするので

足の疲れは軽減しました…が、

ソールに溝が少ないので相変わらず滑って転んでいました(汗)

そんな時に知人が地下足袋スパイクを教えてくれてくれました。

さっそく購入し作業してみたところ地下足袋なので

足の疲れは問題なく、ソールにピンがついているので、

滑ることもなく踏ん張りも効きスムーズに作業できるようになり

今では、傾斜地での伐採作業等でも愛用しています!(^^)!

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

5+

燻煙乾燥炉(吉野)斉藤林業スタッフブログ

燻煙乾燥炉は、各工場・現場から出た端材や丸太を

製材したときに出る建築材として使用できない皮のついた部分を

燃料として煙で燻しながら木材を乾燥させますが、

木材を燃料としているため燃焼後に灰が出るので、

灰掃除をしました。

掃除前の灰はこんなです。

灰掃除といっても土間の下にある深さ2m・幅1.2mの場所で

重機は使えないので手作業で行います。

灰をスコップで抄いトン袋と呼ばれる大きな袋に入れていきますが

灰は、すぐに舞ってしまうので防塵マスク・ヤッケ・長靴で作業しましたが、

ゴーグルを着けていないので目がショボショボです。

灰掃除完了です!!

以前はゴーグルを着けたこともありますが、

ゴーグル着用時はこんなです。

自分の熱気と隙間から入ってくる灰で

ほぼ視界ゼロなのでゴーグルは着けずに

アイボンで乗り切りトン袋に10袋の灰が出ました。

乾燥炉は、1号炉・2号炉とあり今回は2号炉を掃除したので

暑くなる前に1号炉の掃除も終わりにしたいと思います。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

10+

リフレッシュ(吉野)斉藤林業スタッフブログ

去年の9月に八ヶ岳麓の八ヶ岳倶楽部という

柳生宏さんが経営しているレストランで僕の

大好きなアーティストのRickie-Gのライブがあり参加してきました。

2012.2.-1

ライブは、夕方から屋外の森の中で行われ昼間は暖かかったのですが、

日が暮れて来るにつれて寒くなり震えながら始まるのを待っていましたが、

ライブが始まると森の中に霧が出てきて

歌声も森の中に響き渡りステージの周りにはキャンドルも灯されていて、

とても神秘的で寒さも忘れ歌に聞き入ってしまいました。

2012.2.-2

ライブの翌日は、地元で有名な紡屋と言う蕎麦屋に寄りました。

2012.2.-4

鴨汁蕎麦のセットを頼みましたが、

2012.2.-32012.2.-5

とてもおしゃれで美味しかったのですがお値段も・・・。

ですが、素敵な歌と美味しい蕎麦で心も体もリフレッシュできました。

今年は、Rickie-Gの他にSpinna B-illと言うアーティストも大好きなので

近場で開催される時は、行ってきたいと思います。

生産第二工場 吉野 歩

第二吉野さん

0

「工場見学」 吉野(斉藤林業スタッフブログ)

先日、第二工場で一人で作業をしていたら、

一組のお客様が突然工場見学にやって来ました。

お客様は、藁のお家を検討中とのことでしたが

燻煙乾燥した木材・セルロースファイバー断熱材などの

良さをご説明しましたが、その後連絡がありません…(*_*)

yoshino2015.7.28-1yoshino2015.7.28-2yoshino2015.7.28-3

斎藤林業の家は、快適に生活していただけると思うのですが…

残念です(T_T)

吉野 歩

0

「一目惚れ?!」

先週 ホームセンターに買い物に行き、

用を済ませ時間もあったので園芸コーナーを

フラフラとしてから帰ろうかと思っていたら、

ある展示コーナーの隅から熱い視線を感じ 見てみると・・・

シモツケの盆栽がありました。

yoshino2015.7.4

その時は、素通りしましたが他をウロウロしているうちに

気になってしまい何度も見に行き

最終的に家に連れてきちゃいました。

これが、一目惚れってやつなのかなぁ~。

生産チーム  吉野 歩

yoshino

0

「退院(´_`。)(吉野)斉藤林業スタッフブログ

以前、ブログで紹介した我が家のウンベラータちゃんが

春に実家から退院してきました。

yoshino2015.6.23.2

ウンベラータは、アフリカが原産地で強い日差しが好きなので、

屋外に出してあげたら新芽がどんどん出てきました!

が・・・・・

急に強い日差しに当ててしまったために

今までついていた大きな葉が、日焼けしてしまいました…

人もそうですが、急に環境を変えてしまうとダメですね。

生産チーム  吉野 歩

yoshino

0

緊急入院(´_`。)(吉野)斉藤林業スタッフブログ

我が家には、観葉植物の「ウンベラータ」ちゃんが いるのですが

この冬の寒さのため葉が黄色くなってしまいました。

yoshino2015.1

そこで 昨年、建て替えた実家に緊急入院しました。

最近の住宅は断熱施工も良く

まだこの先も続く寒さにも耐えていけそうです。♪(○^ω^○)

ウンベラータは熱帯地方原産の植物で寒さや乾燥に弱く

耐寒温度は、10度前後。

私のアパートは、それを下回る寒さということになります。(。>0<。)

春には 大きなハート形の葉が一層元気になって退院できるかな??

生産チーム  吉野 歩

yoshino

0

三日間の・よ・さ・く!(吉野)斉藤林業スタッフブログ

11月29日・30日と12月1日はホームオーナー様の

お家の伐採作業へ行ってきました。

伐採する木は、お家のすぐ隣の林で

「日当たりが悪いので思いきって切ってほしい」とのご依頼でした。

お隣がお住まいなので、倒す報告を間違えると

大変な事になってしまいます。

木をワイヤーで引っ張り、一本ずつ慎重に慎重に作業をしました。

作業を進めて行くうちにホームオーナー様のお宅へ太陽の光が当たって行きます。

これから冬も本番!

寒さが厳しくなって行きますが、天気の良い日には

太陽の日差しで気持ち良く過ごして頂けると思います。

2人で作業のため写真は残念ながらありません(´_`。) 生産チーム  吉野 歩
yoshino

0

初めての感謝祭(吉野)斉藤林業スタッフブログ

 

7月26日・27日とお客様大感謝祭が行われました。

a-yoshino-0803-06

a-yosino-0803-03

 

a-yoshino-0803-05

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は入社11ヶ月の為、初めての感謝祭でした。

「 昨年の感謝祭は、あーだった。一昨年は、こーだった。」

と話を聞かせてもらっていて

( 今年の感謝祭は、どんな事をするのかな~? )

とドキドキ・ワクワクしていたところ、担当は駐車場係り!!

会場にはあまり行くこともなく、2日間があっという間に過ぎてしまいました・・・。

ですが、全てのお客様が駐車場から出られる際には

『 ありがとう御座いました ♪』

『 とても楽しかったです ❤ 』など

声をかけて頂き、疲れも一気に吹き飛んでしまいました~!

でも、日焼けした腕と顔のヒリヒリは吹き飛ぶこともなく、3日間続きました・・・・

a-yoshino-0803-01

 

 

 

 

 

 

生産チーム 吉野 歩

 

0

燃料入れ(吉野) 斉藤林業スタッフブログ

今日は、新井工場長に乾燥炉の燃料入れを教えてもらいました。

乾燥炉の地下には、約2mのピットと呼ばれえる溝がありその中に製材時に出た丸太の一番外側の部分などを燃料として入れます。

seisann-yoshino 3.31 1

最初は、ピットが深いため上から溝に対して平行になるように燃料を投げ入れるのですが、コントロールが悪く溝の中で色々な方向を向いてしまい長い棒を使って真っ直ぐに直したりピットの中に降りて手で直したりで、手伝っていると言うより邪魔をしている状態でした。

新井工場長は、

seisann-yoshino 3.31 4

ポーン♪

バラバラッ!!

シャキーン☆

と効果音が付くくらい簡単そうに綺麗に入れたましたが、私はというと

ポーン♪

ガラガラッ!!

・・・・・・・・・・(汗)

という感じでした・・・。

悪戦苦闘をしながら、燃料を入れ終わり無事?完了しました。

seisann-yoshino 3.31 3

今日は、工場長のシャキーン☆が見れて勉強になりました。

 

シャキーン☆に憧れる男

seisann-yoshino 3.31 6

生産チーム 吉野 歩

 

 

 

0