新兵器導入(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

私のミニは3ヶ月(5000km)ごと、
ミラジーノは5ヶ月(5000km)ごと、
カブも6ヶ月(又は1000km)ごと、おおよそ隔月でオイル交換をします。

何しろ旧い車ばかりなのでオイル管理が永く乗るために重要です。
車屋さんに頼むと結構な金額になる為DIYでやってますが、
これだけの頻度となるとジャッキアップや廃油の処理も面倒です。

そこで・・・、♬テッテレー♬

買っちゃいました!
「吸引式オイルチェンジャー」
ジャッキアップせずにレベルゲージの穴にホースを差込みポンプで吸い上げる
いわゆる「上抜き」のオイル交換機です。
手動なので動力不要で廃油処理が楽で手や駐車場も汚れません。


早速使ってみました。


ポンピングは最初と最後だけで、途中は勝手にドンドン吸い出してくれます。

ヒヤッとしたのは廃油が2.5ℓしか出てこなかったのに、新油が4ℓ(規定量)入ったこと。
欧州車は普通にオイルが減るとは聞いてましたが、夏場は特に激しかったみたいです・・・
こまめにボンネットを開けたいと思います!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊体験できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

 

3+

創造(想像?)レシピ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

みなさん、カップヌードル鍋ってご存知ですか?

今、SNSを中心にバズっているとか、いないとか。
鍋の味付けを基本カップヌードルにやってもらうお手軽レシピです。
カップヌードルMISO(味噌)でやるのが一般的です。

そしてもうひとつ、
みなさん、シュクメルリって料理ご存知ですか?
鶏肉とニンニクを牛乳で煮込んだジョージア(グルジア)の郷土料理らしいです。
たしか昨年、松屋の期間限定メニューで発売されこれもSNSでバズり気味でした。

そんなシュクメルリをカップヌードル鍋で再現するメニューを創造しちゃいました!
(たぶん完全オリジナルです)
まぁ、シュクメルリ自体、食べたことも見たことも無いので完全な想像レシピですが。

そして普通にキャンプブログです・・・


やってきました秋晴れの赤城大沼。


前回より一段上にテントを設営し


ウェルカムビールは、サッポロ赤星。(シブい選択に自我自賛)


シュクメルリ用の鶏肉の半分に手を付けてしまいました。
皮パリで美味しかったです。

ここからが本題

鍋用カット野菜と鶏肉に牛乳を注ぎます。


味付け用のカップヌードルは「ニンニク豚骨」
ガツンとガーリックが効いたヤツです!


ひと煮立ちした頃、ドボン!

麺がほぐれた頃、仕上げにベビーチーズ「ブラックペッパー味」をふたつ

ドボン!


完成です!
ブラックペッパー味のベビーチーズをチョイスした自分に酔うと同時に、
鶏肉の半分に手を付けてしまった自分を責めました。

シュクメルリに近いかどうかは別にして、たいへん美味しかったので今度自宅でも披露したいと思います。
〆はパスタかリゾットがおススメですが今回は自粛し、スープを飲み干しました。


今回も寒さと尿意で眠れぬ夜でした。

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで 宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

 

4+

違いは歴然Ⅱ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

違いは歴然の基礎工事もいよいよクライマックスです。
違いは歴然(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


内周にも型枠断熱材を立ち上げ引き抜け防止のホールダウン金物やアンカーボルトも精度よくセットされ

第三者機関の配筋検査に合格し、いよいよコンクリートの打ち込み(打設)です。

圧送車で生コンを打設していきます。


立上り部分を打設しすぐ、底面も打設します。


きれいに組まれた鉄筋ともこれでサヨナラ・・・


打設完了しました!

ここまで工程をサラリと説明しましたが、実はかなりスゴイ事なんですよ!

一般的には鉄筋工事のあと1回目にまず、底面だけをコンクリート打設します。
数日して底面が乾いたら立上りの型枠を立てて2回目のコンクリートを打設します。
そうしますと底面のコンクリートと立上りのコンクリートの間は打ち継ぎ部分となり、水や虫が外部から侵入する隙間が生じかねないのと、何より構造的に二つに分かれているので強度に劣るのです。

斉藤林業の家の基礎は
底面と立上りを一発でコンクリート打設の一体構造!
さらに型枠が断熱材なので外側と内側の二重断熱!

強度や浸水、浸虫に対する強さ、断熱性の違いは歴然です。

一般的な鋼製型枠を使いまわす基礎と比べるとコストは若干掛かりますが、

良い基礎づくりのためにコストを掛けてますが何か?

と、を大にして言いたい。

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 OPEN中!

3+

違いは歴然(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

建物を一番下で支えるのが基礎。

建物が出来上がるとほとんど見えなくなってしまうのが基礎。

なので建築業者の誠意というか理念が一番現れるのも基礎だと思います。

先日着工した前橋市のS様邸の鉄筋工事が完了しました。


ちなみにS様邸は平屋です。

いっぽう↓、全国展開している某中堅ビルダーの2階建ての基礎鉄筋↓

違いは歴然!ですよね?

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークすぐ近く、宿泊できる展示場 吉岡の家 オープン中

 

3+

あれから10ヶ月(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

胡蝶蘭の二度咲きにチャレンジし始めて花が咲いてから10ヶ月
二度咲き(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
あれから3ヶ月(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


最後の一輪がまだ咲いてます!

10か月間も咲き続けるなんて鬼コスパですね~。

瀕死状態だったあのウンベラータもモリモリです。
ウンベラータの植替え(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
あのウンベラータは今(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークすぐ近く、宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 OPEN中

3+

SDGs受付テーブル(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

みやこの家でオープン準備をするために気になっていたこと


テントの下に設営する受付テーブルが・・・

 

ボロイ!

そしてク〇重いッ!

か弱い女性スタッフや50過ぎのジジィには物置からの移動が大変なんです。
ここまでボロイとふつうは買い替えですが・・・


倉庫に保管してある合板の切れ端と下地材で中空構造の天板をつくり


使える脚を再利用して交換しました。
先ずは脚をキレイキレイしてあげて、


折りたたみもスムーズに動くように、シリコーンスプレーをシューしてあげ


薄く軽く作ったNew天板を取り付けます!


もちろんビスは再利用します。
この錆が摩擦力をアップしてより強く固定天板を固定してくれるんですよね~。


できました!50過ぎのジジィでも軽々です!


表面を塗装しようかと思いましたが、基礎の仕上げに以前使っていた石目調シートが余ってましたので張ってみました。
強力な粘着力の大きなシートを張るのは塗装より大変でシワも入ってしまいましたがテーブルクロスをかぶせて使うのでヨシとします。

収納時の姿もすっきりしました!

まだまだ使い倒しますよ~!

お客様係 飯塚邦彦

よしおかパークすぐ近く、宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

6+

これ絶対旨いヤツ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

学生時代 すき家のバイトリーダーまで昇りつめた藤田スタッフが、

「もうレタスがシャキシャキで、絶対旨いんで騙されたと思って食べてみてください!」

会社でのランチタイムに「推しカップラーメン」談義でゴリ推しされたので買って見ました。


「奈良天理スタミナラーメン」

そこまで言うなら最高のシチュエーションで食べてやろうと思い、榛名湖畔で実食!



騙されました、白菜じゃん。

味はまぁ、旨かったです。

ちなみに私の推しカップラーメンは、
マルちゃんのでかまる バリシャキもやし味噌ラーメン。
(むかし柳沢慎吾さんがCMやってたやつです。)

みなさんの推しはなんですか?

お客様係 飯塚邦彦

よしおかパーク近く 宿泊体験できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

3+

0円ガーデニング(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

先日みやこの家に接客待機していた時のことです。

開店準備で外を掃除していると何やら落ちている物が・・・

お客様の敷地で伐採した木を仮置きしていた際に落ちたかけらのようです。
中心部分が朽ちてくぼんでいます。

こうなるともう、

木の皮の部分で土留めをして、庭で増えている下草を移植して・・・

道路の苔も拝借して

涼しそうな寄せ植えの出来上がり。

打ちっぱなしのコンクリートとインダストリアルな郵便受けの門袖に
有機的なアクセントを加えてみました。

予算が無くても、Let’s エンジョイガーデニング!

↓過去のビンボーガーデニング記事もどうぞ↓
その後の0円ガーデニング

お客様係 飯塚 邦彦

宿泊できるモデルハウス みやこの家 よしおかパークの近くでオープン中

7+

「家は性能」・・・、何の?(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

住み心地を左右する家の性能は断熱と気密だけでないことを、を大にして言いたい!

よくUA値(断熱性能)はいくつですか?C値(気密性能)はいくつですか?

という質問をいただきます。
「みやこの家の実際のUA値は0.35W/㎡kで世界基準に照らしてもトップレベルです。
 また、現在の断熱気密の標準仕様での気密測定実測平均は0.32㎠/㎡でどこに出しても恥ずかしくない数値を防湿層無しで実現してます!」
とお答えしてます。

実は、仮にこのふたつの性能値が全く同じ家が他にあったとしても住み心地に差が出ます。
昨日の伊勢崎展示場みやこの家の温度と湿度を例にとると・・・

外のテントにぶら下げた温湿度計で外気の温湿度

この日は雨が降ったりやんだりの空模様

この温湿度計、湿度90%を超えるとHHと表示されてしまいます。
朝9時ごろ、オープン準備をしている間に・・・

湿度91%以上になってしまいました。

いっぽう室内は、

1階のキッチン窓枠に置いた温湿度計で室内温湿度ほぼ外気と同じ温度ですが湿度は58%です。
みなさんご存じのとおり湿度10%の差は体感温度で1度ちがいます。
ちなみに2階のエアコンが動いていたのを8時半にOFFにしました。
このまま無空調で様子を見てみましょう!

ちなみに全館照明ON、テレビつけっぱなしです。

お昼になりました。

雨も上がり気温が6度上がり、湿度は下がりましたが、
体感的には、ぬるくべとついた感じで少し動くと蒸し暑いです。
その時の室内は


朝と比べ室温で1度上昇、湿度1%低下、体感は涼しい、というかじっとしていると寒いくらい。

3時になりました

お昼と比べ外気温は少し下がり、湿度は上昇。
体感的にも蒸し暑いまんまです。

その時の室内は

・・・・・済みません、撮り忘れちゃいましたm(__)m

でも夕方5時半のデータで想像してください。

先ずは外気

また湿度が20%以上、上がってますが室内は?
安定してます。

繰り返しますが、無空調で照明全灯でテレビ点けっぱなし。
更に2時間で家全体の空気が入れ替わる量の高湿度の外気を第3種換気が常に給気してても朝と夕方で温度も湿度もほぼ変化なしです。

すごくないですか?機械による除湿も冷暖房も無しでですよ。
ポイントは吸放湿性能&蓄熱性能による調湿・保温効果。

そしてこのふたつの性能を備えた高断熱高気密住宅は物凄く少ない!

だから建築業界からは家の不出来を補う機械による空調ばかり宣伝し、
家づくりをする人も立派な機械を装備した家がいい家と思い建ててしまう。

断熱性能値(UA値)と気密性能(C値)だけでは、住み心地の良い家になるとは限りません!

いい家が欲しいとお考えの方はカタログ数値を眺めてないで、宿泊体験と工場見学をお勧めします。
知った人だけが本当にいい家を手に入れられます。

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパーク近く、宿泊できるモデルハウス「吉岡の家」

7+

雲上トレッキング(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

朝3時、暗いうちに家を出て小雨降る中車を走らせ、
夜明けとともに登山口に着いたら雲の上でした。

昨年、横山スタッフと藤田スタッフと一緒に来た浅間山をカミさんと歩きに来ました。


下界は雲の下に隠れています。


どんどん高度を上げていきます。


一番景色の良い「トーミの頭」に到着。
朝日が眩しい!

絶景をどうぞ!

雲海の上に遠く富士山もくっきり見えました。


草スベリという急斜面を前回は最後に登りましたが、今回は初めに下ります。
ビビるカミさんを「登るよりマシでしょ!」と言ってなだめます。


つづら折りなので意外に距離も有り下りても下りても続く坂道、
写真では分かりづらいですがかなり急なんです。


緊張感のなか正面の浅間山とこれから歩くルートが箱庭的に見え退屈しません。


やっとのことで下りきったところでカモシカさんが2頭待ってくれてました。


ここからなだらかな林間を登ります。


一気に植生が変わり、林間を抜けると浅間山本体がドーン!


これから歩く山を見ながら・・・

・・・という事は、


「Jバンド」と言われる岩の急坂を登ります。
前回は逆ルートでJバンドを下りて草スベリを登りましたが今回のほうが楽でした。


Jバンドを登り切った向こう側もまた、一面の雲海でした!


今まで右側に見てきた浅間山を今度は左に見ながら、


右側に見える稜線を歩き


朝通った「トーミの頭」に戻り


無事下山。2ヶ月ぶりの登山で疲れました。


登山口のビジターセンターで食べるソフトクリームは格別です!


山の上からは雲海だった通り下界は曇り空でした。
この日は一日中曇っていたとのことで、なんだか得した一日でした!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

3+