植樹祭 )^o^( ≪篠原≫

我が社の社長は太っ腹 )^o^(

我が家の庭に見かねた社長は、うちの樹どうでやっ!?

と、とても園芸屋さんでは購入できないほど大きい樹を指さし

こう言います。

ほんとっすか!? このヤマボウシとトネリコいいっすか!

(社長:ほんとかって、なんでや、うそいうわけね~っぺ)

と、いうわけで当日・・・

☎:おめ~が選んだのは、かっこよくねーから俺がかっこいーの

持ってってやるよ! あと、横山がいらねーっていうからモミジも

持ってってやるよ! 1メートルの深さ40センチで穴ほっとけやっ!

☎:ガチャ・・・。 えっ、、社長が選んだ樹って・・・どんなの???

モミジって・・・(;一_一)不安不安不安不安不安不安ふあんふぁん

そして、ドドドドドドドドドドドドドドドド・・・・・ きたっΣ(°ロ°;)

eigyo201451shinohara(4)eigyo201451shinohara(5)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おつかれぇ~、どうだやぁ~穴掘ったきゃぁ~!

eigyo201451shinohara(7)

 

 

 

 

 

 

 

eigyo201452shinoharaeigyo201451shinohara(6)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

根と土がよく絡むように泥土にします。 さすが社長! 手際が ハンパないっす!

eigyo201451(3)eigyo201451shinohara(2)

 

 

 

eigyo201451shinohara(1)

 

 

 

 

 

 

すっげ~かっこぃぃ~♪

我が社の社長はハンパないっす!

社長が選んだ樹。  カッコイイっす!!

押忍っ! 社長ありがとうございました。

お客様係 篠原ただし

P1010018

 

 

 

0

前橋の名所(篠原)

ここは、前橋るなぱあくEIGYO201444SHINOHARA(4)

幼少期、まったく興味の無かった こういう看板が気になります。

何々・・・。

なるほど、萩原朔太郎氏が愛した茶店「波宜亭」をイメージして塗装されたのかぁ( ̄Λ ̄)

歴史に興味がでてきました! 作品はこちら↓

EIGYO201444SHINOHARA(5)

 

ん?

 

EIGYO201444SHINOHARA(6)

ここかっ!

ここで朔太郎が一句書いてたのか~

波宜亭

少年の日は物に感ぜしや
われはその波宜亭の二階によりて
かなしき情感の思ひにしづめり。
その亭の庭にも草木茂み
風ふき渡りてばうばうたれども
かのふるき待たれびとありやなしや。
いにしへの日には鉛筆もて
その欄干おばしまにさへ記せし名なり。萩原朔太郎

歴史の奥深さに心躍るのを感じました。

EIGYO201444SHINOHARA(1)EIGYO201444SHINOHARA(2)

るなぱあく隣の臨江閣(りんこうかく)築130年。

更に隣、鶴舞うカタチのぐ・・、幸の池EIGYO201444SHINOHARAA

文化に興味湧いた、オトナな一日を満喫しました。

篠原ただし

0

子供の成長(篠原)

   今日は、高崎並榎展示場でお打合せです (・ω・)ノ

お打合せ後のティータイムに飽きてしまった 「りくとくん」・・・

じゃあ お父さん・お母さんは、ゆっくりしててください!

と・・・展示場の外にある遊び場へLet’s go~~~~!!!

eigyo_shinohara2014317(1)

初めてお会いした時は、乳飲み子だった「りくとくん」・・・

成長したな~(・ω・)

eigyo_shinohara2014317(2)eigyo_shinohara2014317(3)eigyo_shinohara2014317(4)

子供のパワーはいつもスゴイ!

・・・あれっ? 斉藤林業の旗を結んでる紐が一本切れてる!?

いい子の「りくとくん」がお手伝いしてくれました。

eigyo_shinohara2014317(6)eigyo_shinohara2014317(5)eigyo_shinohara2014317(7)

家づくりの計画当初、篠原さんは家を売る気がないんじゃないか? と、思っていたというN様ご夫婦。 確かに自分は売り込みはしないですが(汗) でもこれからも、そのままの篠原さんがいいと思うとN様ご夫婦。

家は売るモンじゃない。 一緒に建てるもの。 最初は他人同士だけど、歩み寄って、お互いを知って、その人のためにイイ家をつくりたい、この人たちとイイ家をつくりたい。 となって・・・。

ということでしょうか (・ω・)ノ

これからも売り込まない篠原でいます! が、声をかけて頂いたら全力でお手伝いしますよ♪

しのはらeigyoshinohara2014317(8)

0

家づくりで大切なこと(篠原)

家づくりで大切なことって「なんだ?」

と聞かれたら「そんな事、いっぱいありすぎるでしょう!」

と答えます。 なげやりでなく、本当です。 ホント

いっぱいあるから【3回建てないと理想の家は建たない】ということです。

しかし! 一度で理想の家をカタチにしていただくのが我々の役目( ̄∩ ̄)ゞ

①経験すること ②経験者に聞くこと ③試すこと ④確かな知識を身につけること

例えば、

eigyo_shinohara201434

先月のホームオーナー様宅見学会は、eigyo_shinohara201434(1)

フリートークしやすいよう、スタッフは外でずっと待機しています・・・ちょっと中が気になる(^^;

家の中ではオーナー様が経験をもとにアドバイスをしてくださいます。

参加されたお客様は「光熱費?結露?良かった・悪かった?注意点?間取り?工事?・・・」

友人にはちょっと聞きづらいような沢山の質問をオーナー様にぶつけます。

私は、

eigyo_shinohara201434(2)

ご参加いただいたお客様のお子様と外で遊んでます!eigyo_shinohara201434(3)

ちょっと 待っってっーーーーーーー(+o+)!!!!

ホームオーナー様、ご協力ありがとうございましたm(u_u)m

大切なことを、ひとつずつクリアしていって、一生に一度の家づくりを理想のカタチにしましょう!

★経験談をもとに提案します★ お客様係 しのはらただしP1010018

 

0

自然の力おそるべしっ!! (篠原)

eigyoshinohara2014221(9) - コピー

この景色。

120年に一度の景色なんだな~。

と思うと、この混乱状況でも、ついつい足を止めて目に焼き付けようとしてしまいます!

eigyoshinohara201421(10)

足元の悪さも。

この状況を受け止められる心の余裕があれば・・・。

楽しめたかも  d( ̄  ̄)

と、この一週間を振り返ってみました。

特にの被害が多かったカーポートは、地域想定外の積雪に基本スペックがおいつかず、

特に安価なものは金属部分が薄い様で。

ものづくりにおいて、必要強度の重要性を再認識した今回の大雪でした。

自然の力おそるべしっ!

毎日の雪かきで、小マッチョになった お客様係 シノハラタダシ

 

 

0

薪ストーブ(篠原)

大雪のため土曜日を、久々事務作業に充てられている篠原です(*^^)v

先日、ホームオーナー様から写真が届きました!

eigyo_shinohara201428(2)

薪集めにご尽力されているご様子です!

オーナー様のご自宅にあるのは『 ヨツール社 』の薪ストーブ

eigyo_shinohara201428(1)

炎の美しさは他の追従をゆるさない・・・

と、定評のあるメーカーです♪

デザイン・コスト・燃焼効率・使い勝手・大きさ等々・・・

メーカー選びも薪ストーブ導入の楽しみのひとつですね!

ぜひ、一家に一台いかがですか?

そろそろ雪も止んだかな???

eigyo_shinohara201428(3)

げっ! いつまで降り続く? しのはらただし

 

0

表情の楽しさ(篠原)

松井田町役場に行ったときのお話。

おっ! 入口を入った瞬間 目に飛び込んできたのはeigyo_shinohara201423一面に広がる『 馬 』 うまうまうまうまうま・・・・・・・・・・・・・・・・(+o+)wwwwwww

同じ馬でも表情がたくさんあるんだな~と関心してしまいます。eigyo_shinohara201423(1)

コレ かっこいいな~

eigyo_shinohara201423(2)

うまぁ?

わたしが好きなのはコレっ ↓

eigyo_shinohara2014233[1]

うまうまうまうま~

なんだか、おいしそうだな~(*^^)v

目的の農業振興地域の下調べも無事終了。

法令調査にもこんな出会いがあるのですネ~♪

しのはらただし

0

ココが永住の場所! (篠原)

敷地調査・・・。

eigyo_shinohara20141228(1) (2) - コピー

住宅業界でよく耳にする言葉です。

実はこの敷地調査、とっても大切な作業のひとつ。

ここの場所でずっと暮らすこと・・・  この環境の中で暮らすこと・・・

限られたスペースを最大限生かして暮らすこと・・・

敷地を整備する諸費用の捻出や、建築の法令調査、地盤の強さも

もちろん気になるし、調べるのは大切なことですが、

それらは家を建てるのに必ず必要な一連作業。 どの建築会社に頼んでも

そんなに変わることない結果しか出ません。

大事なのは「心」

そう、お施主様にどんな暮らしを提供したいか、

どんなお役立ちの提案がしたいか・・・

通行の多い道路に面してれば、お子様の安全を考えたり、

この土地をどう生かす?! を視ることが重要です!

eigyo_shinohara20141228(1) (1)eigyo_shinohara2014128(2)

道幅よしっ!! 境界杭よしっ!!

敷地調査って奥深いぃ~♪ 楽しくなってきました(^O^)

しのはらただし

 

 

0

寒い時期こそ見学会へ (篠原)

1月25・26日は、斉藤林業の完成見学会へ行こ~!

ということで、各担当者はイベントハガキを書き続けるのでした・・・。

eigyo2014.1.120shiniohara

何を伝えたいか・・・、何を見ていただきたいか・・・何が参考に・・・

家づくりの参考本で「寒い時期こそ見学会へ」という文言をよく目にしますが、

ぜひ暖かさの質も体感・比較していただきたいと思います。

ちなみに、こちらは↓ 奥様が一目惚れで衝動購入されたペンダントランプ♪

茂木様 ペンダント

当日は実物をぜひご覧にいらしてください。

街でお気に入りGOODSを見つけた時は、ご新居導入を検討してみても良いのではないでしょうか・・・。

会場でお待ちしております。 篠原ただし

そういえば・・・前回12月見学会F様邸も、お施主様が購入された物でしたね。

IMG_3171

0

次回をお楽しみに! (篠原)

eigyo_shinohara20131130

絵画のような赤城山。

通称ピクチャーウインドー。 上毛三山に囲まれた群馬ならではの美しいビジョンをお家の中にとりこみます。

建物北側に配した大きな窓の計画は、「日が当たる面の美しい木々を眺めて過ごしたい・・・」とのお施主様の強いご要望をカタチにしたものです。

通風・採光・眺望・プライバシー。 窓のことを改めて考える良い機会になると思います。

12月7日・8日『完成見学会・家具展示販売会』 開催!!

12月のご予定にぜひ入れてください。

__eigyo_shinohara20131130(0) 北欧テイストのカラーリングと、各所に配した素材による遊びをご堪能くださいませ。

F様邸でお待ちしております。 篠原ただし

※現地案内図等 詳しくはHPのイベントをご参照くださいませhttps://z141.secure.ne.jp/~z141079/topics/?cat=5

0