完成に向けて敷地も綺麗に(平田)斉藤林業スタッフブログ

先日、現場監督を担当させて頂いているS様邸でいよいよ外部足場を解体しましたので

外観が見られます。完成に向けて建物周りも綺麗にしていきます。

ということで草むしりをしました(^^)

 

 

 

 

 

 

 

完成がとても楽しみです!

工事中の建物内の清掃はもちろん、敷地全体を綺麗に保てるように心掛けています。

これからも仕上げ工事を頑張って行きたいと思います。

 

群馬の木の家  斉藤林業

お客様係 平田 マリア ルシア

6+

「育てるグリーンペット」経過① (平田) 斉藤林業スタッフブログ

「育てるグリーンペット」を始めてから10ヶ月(^^)

イチゴの葉がここまで大きくなりましたので大きい鉢に植え替えました!

    ↓

ただし、まだまだイチゴの花が咲きません

家庭菜園として親しまれているイチゴの栽培

このGWでは家庭菜園にもっと時間をかけてみたいと思います。

 

群馬の木の家 

お客様係 平田 マリア ルシア

7+

断熱工事PARTⅡ(平田)斉藤林業スタッフブログ

前回のブログでご紹介しました断熱工事、実は施工について重要なポイントがあります!

今日はこれについてお話します

まずはこちらの機械、この機械もすごいですが^^

ここでセルロースファイバーを挿入しホースで送り出し、

さらに機械の下部にあるパネルからセルロースファイバーの量や風力を調節して

細かな操作を行っていきます

これらの作業は人により行い、施工に重要なポイントとなります

 

その理由は施工場所によってセルロースファイバーの量や風力を調節することによって

施工が均一になるからです

 

 

 

 

 

 

 

内部で吹き込み作業している方、外部で機械の操作している方どちらも重要な役割で

お客様の暮らしをもっと健康で快適になるように願って作業しています

 

現場監督を担当させて頂いているおかげで施工に関わる方の想いを知ることができ

これからもチームでお客様のために良い家づくりのご提案を目指して

頑張っていきたいと思います!

 

群馬の木の家 

お客様係 平田 マリア ルシア

 

6+

今日の現場から「断熱工事」(平田)斉藤林業スタッフブログ

先日、現場監督として担当させて頂いているS様邸の断熱工事を行いました。

断熱材はセルロースファイバーです。その原材料は新聞紙✿

セルロースファイバーは、湿気を吸ったり、吐いたりする調湿性能のある

断熱材でそれ以外にも防音性、防火性、防腐性、防虫性に優れています。

   

 

 

写真のようにシートを張り、壁・屋根にセルロースファイバーを吹き込みます。
吹き込み工法により構造材部分の隙間が狭いところでも隅々まで断熱工事の施工ができます。

「健康で楽しく暮らす家」自然素材を使った家づくりへのこだわりをこれからも伝えていきたいと思います。

群馬の木の家 斉藤林業 
お客様係 平田 マリア ルシア

5+

工事いよいよスタートです!(平田)斉藤林業スタッフブログ

先日、設計担当をさせて頂きましたS様の着工前打ち合わせを行いました。

着工前打ち合わせでは設計から現場監督に引継ぎした内容をお施主様と確認を行ったり、

着工から完成までの工事工程のご説明をさせて頂きます。

また、工事中にお施主様に確認して頂く場面があり、こちらもご案内をしていきます。

 

とても仲が良い素敵なお嬢さんたち=*^-^*=♪

積極的に打合わせに参加してくれました!

 

 

 

 

 

「健康で楽しく暮らせる家」 ますます楽しみですね!

これからもサポートをさせていただきます。

S様今後とも宜しくお願い致します。

 

群馬の木の家 斉藤林業 

お客様係 平田 マリア ルシア

8+

TOMIOKA CITY HALL (平田)   斉藤林業スタッフブログ

皆様、こんにちは。

先日、申請書類提出のため富岡市役所に行って来ました。

新庁舎が完成してからはじめて訪れます(^^)

著名な建築家、隈研吾氏が設計した建築物です。

“市民と共に進化する安全安心な100年庁舎”をコンセプトに富岡のシンボルとして建設され、環境に配慮した工夫がたくさんされています。

外観の特長となる“羽板”と呼ばれる縦に細長い板を平行に組んだルーバーと大きく張り出した庇は日射をコントロールし日差しによる熱負荷を大幅に削減しています。

また、富岡製糸場にならい、大屋根に小さな屋根を重ねた「越屋根」を採用しています。

これにより通風・遮光など環境面でも有利に働かせるようになっています。

戸建住宅で活用するような環境機能を取り入れ、機械的なエネルギー消費を削減しようという面から100年庁舎を意識していることが分かります。

身近にある建築物から「自然のエネルギーを利用し環境に配慮した建物」のあり方や

デザインと融合した設計等、改めて考えることのできる機会となり、今後の設計に

活かしていきたいと思っています。

お客様係 平田 マリア ルシア

 

7+

床下掃除(平田)斉藤林業スタッフブログ

前日、高崎市で建築中のN様邸の養生はがし・床下掃除を行いました。

今回は床下掃除についてご紹介をさせて頂きます。

別の物件で養生はがしについてもご紹介しています、良かったらご覧下さいませ(^^)

2019年9月29日「完成に向けての養生はがし」

 

床下掃除:

こちらは床下部分への出入り口「床下点検口」です。ここから床下に潜って掃除をしていきます。

中の様子、床下空間の有効高さは43~55cmです。建物の基礎部分が完成するときに一度掃除しているため床下空間は比較的にきれいになっていますが、赤丸の部分のように工事中にどうしても発生する木くずが残るため掃除機で吸い取って掃除をしていきます。

床下は暮らしの快適度を左右する重要な部分でもあります。

床下空間をきれいに保つことで室内環境の改善にもつながります。

健康な住まいづくりを目指してこれからも頑張っていきたいと思います。

お客様係 平田  マリア ルシア

5+

完成に向けて内部足場架け(平田)斉藤林業スタッフブログ

前日、高崎市で建築中のN様邸で内部足場架けを行いました。

吹き抜けや天井が高い場合は内部の壁紙・電気工事のために足場が必要になります。

今回は2回目の内部足場架けでしたので少しずつ慣れてきました。

直接工事に携わることができとてもうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これからも完成に向けて楽しみと共にお手伝いをさせて頂くことに感謝し、

精一杯頑張っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

お客様係 平田 マリア ルシア

3+

高崎芸術劇場(平田)斉藤林業スタッフブログ

 

皆様、こんにちは。

ご存知の方がいるかもしれませんが9月20日に高崎駅東口前に「音楽のある町・高崎」のシンボルとなる高崎芸術劇場がオープンしました。

先日の夜、近くを通りましたら外観に圧倒されました。

ガラス張りの外観は内部の賑わいを様々な形で街に映し出してくれるように設計をされています。

内部施設では2027席収納の大劇場、最大1000人収納のスタジオシアター、室内楽などに対応の音楽ホールは群馬初のコンサート専用ホールとして設けられています。

日本アーティストはもちろん海外アーティストの公演もたくさん予定されています。

音楽と建築を二つの分野の知識を高めるために近々に行ってみたいです。

そして、次のブログに内部の演出空間を皆様に伝えられるようにしたいと思います。

お楽しみに^^

お客様係 平田 マリア ルシア

6+

完成に向けての養生はがし(平田)斉藤林業スタッフブログ

本日、前橋市で建築中のK様邸の養生はがしを行いました。

養生はがしとは、床や窓枠など仕上げ材の傷防止のための養生をはがす作業です。

養生をはがす時も傷が付かないように慎重に作業を行います。

無垢の床、窓枠が見えてくると部屋の雰囲気が一気に変わります。

この工程作業にお手伝いをさせて頂き、出来上がったときの各空間の演出を見ることができ、とても感動します。

これからも完成に向けてたくさんの物件で一つ一つ、できることを精一杯頑張っていきたいと思います!

 

お客様係 平田  マリア ルシア

7+