模型 (土屋)斉藤林業スタッフブログ

 

お打合せ中のA様が

模型を作ってきてくれました。

 

 

こちらは建物の配置を検討するための

敷地全体の模型

 

 

敷地の使い方をイメージする為に

電柱や物置まで

隣地までの距離感をイメージするため

お隣の建物までも作ってあります。

 

 

次の打合せでは間取りの模型を

ご夫婦でお部屋の使い方を考えるのに

作ったそうです

家電や造作家具までありました!

 

 

模型を使って考えることで

ご夫婦の話し合いも

スムーズに行えるようです

 

模型作りが得意ではない私は

只々感動してしまいました。

次回はどんな模型ができるのかなと

毎回楽しみになります。

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

5+

少し早い春がきました (土屋)斉藤林業スタッフブログ

デザインセンターに少し早い春が届きました。

 

春の代表花のチューリップと

ヒヤシンスの球根です!

 

室内で暖かいので

葉がすくすくと成長しています。

 

1週間前の写真 ↓

 

本日の写真 ↓

 

先週と比べるとかなり大きくなって

チューリップの蕾が出てきました。

 

立春を過ぎてから

春らしい陽気の日も増え

ヒヤシンスの花が

春の訪れを感じさせてくれます。

チューリップがどんな色の花を咲かせるのか

今から楽しみですね🌷

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

ある夜のこと(土屋)斉藤林業スタッフブログ

定時を過ぎてデザインセンター内の

人が閑散とし始めた頃

関口、星野、私の3人で机の下に潜って

ある実験を行いました

 

工事中のK様邸で

オリジナルの造作照明を作るので

電球の明るさは大丈夫かな??と心配になり

「じゃあ確認をしよう!」と

電源があり暗い所を探した結果

机の下だったのです

 

電球の大きさは豆球より

一回りくらい大きいサイズです

 

 

電球の光はしっかりと広がり

明るさは大丈夫!

いい感じだね!

と机の下から立ち上がると

事務所内にはもう

誰もいなくなっていました >_<

夢中になり気がつかなかったのですね

 

完成をイメージして試行錯誤しながら

具体的な形に作り上げるのは楽しいですね

K様に喜んでもらえると嬉しいです

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

3+

もうすぐ完成 (土屋)斉藤林業スタッフブログ

今月末に完成見学会を行う

F様邸に薪ストーブが設置されました

 

 

 

薪ストーブの取付けにお立会いいただいた

F様は嬉しそう

悩んだタイルの色はとてもいい感じです♪

 

 

そしてこだわりのキッチンも

養生が剥がれ

奥様は「料理頑張らなくちゃ!」

と笑顔でした😊

 

 

石のアイランドカウンターが

まるで海外のキッチンのようで

こちらもとても素敵です

 

ここにカーテンや家具が配置されると

雰囲気がまた変わるので楽しみです

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

1+

樹齢350年(土屋)斉藤林業スタッフブログ

 

先日の木工教室に参加した

工事中のK様は、杉の一枚板を利用して

ダイニングテーブルを作っていただきました

 

 

 

木目の美しさに一目惚れして決めた

一枚板は「樹齢350年」でした

 

 

 

350年も生き続けてきた木は

歴史の重みを感じる板ですね

 

350年前といえば江戸時代

そして、その頃の将軍は徳川家綱という事で

テーブルの名前を

『家綱』

と名付けていただいたそうです!

 

 

名前を付けていただき

愛着を持って使ってもらえると思うと

嬉しいですね😊

 

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

 

5+

光のアート (土屋)斉藤林業スタッフブログ

 

善光寺で空間デザイナーによる

光の空間演出を行なっていたので

行ってきました

 

 

本堂ではプロジェクションマッピングの

ライトアップ

 

 

 

本殿内陣でも「鳳凰」や「蝶」などが

光で映し出され

 

 

光と音楽による

幻想的な空間演出が行われてました

 

 

クリスマスのイルミネーションとは違い

 

歴史ある建物とイルミネーションの

コラボレーションは幻想的な雰囲気で

とても綺麗でした

 

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

 

6+

冬の準備 (土屋)斉藤林業スタッフブログ

 

秋も深まりデザインセンターの

樹々も落葉してほぼ丸裸状態に

 

 

毎朝スタッフ皆んなで行なっている掃除も

お庭掃除の担当は落ち葉集めがメインに

 

 

この日の落ち葉はまだ少なそうに見えましたが

集めてみるとこんなにありました

 

 

落葉樹が葉を落とすのは

秋になって日差しが弱くなると

光合成によって作られるエネルギーが減るので

余分なエネルギーをカットしようと

葉に栄養や水分を送ることをやめ

葉を落とし

枝や幹にエネルギーを蓄え

寒い冬を乗り越えるための準備だそうです

 

落ち葉を見ると冬が近づいている事を

実感します

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

 

2+

床塗装 (土屋)斉藤林業スタッフブログ


支店のリフォーム工事終わって

3ヶ月が過ぎました

新しく張った杉床の塗装をしようと思いつつ…

あっという間に日にちが過ぎてしまいました

 

ある土曜日の夕方

打合せをしている人がいなかったので

チャンス!と思い 

栗原、福地スタッフに声を掛け

大物家具を移動し準備をしていると

設計の平田、星野、田村スタッフも

手伝いに来てくれました

 

 

先ずは床の汚れをヤスリで削り取り

 

自然塗料のワックスを塗って

 

 

 

 

余分な塗料を抜き取って

 

 

 

塗料が乾けば完成です

皆なでやると作業も早いですね

 

塗装をする前は白っぽかった杉の床も

木目の美しさをはっきりと

際立たせる事がでました

 

 

 

 

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

 

 

 

 

8+

ゆず(土屋)斉藤林業スタッフブログ

先日

営業中村スタッフと藤田スタッフが

お客様からたくさんの柚子をいただいてきたので

お福分けに預かりました

 

 

 

さっそく季節を肌で感じられる

「ゆず湯」にして

 

 

ゆずの香りに癒され

ゆず湯に入って心も体も温まりました

 

ぐんまの木の家

お客様係 土屋恭子

7+