生産チームの広瀬です。
今年から木材乾燥の担当をする事になりました。
良く乾燥した木材をお届けするため、一生懸命勉強中です。

DSC_0943
今後とも宜しくお願いします。
生産チーム 広瀬晃一
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
生産チームの広瀬です。
今年から木材乾燥の担当をする事になりました。
良く乾燥した木材をお届けするため、一生懸命勉強中です。
DSC_0943
今後とも宜しくお願いします。
生産チーム 広瀬晃一
先日、燻製作りにチャレンジしてみました。
容器は一斗缶と、大きめの缶詰の空き缶、22cm角の焼き網、蓋の合板です。
まず、一斗缶のフタを切って、横に空気穴と棚受けの穴を開けます。
缶詰の空き缶にスモークウッドを入れ、火をつけて中に入れます。
棚受けを取り付けて網を載せ、食材を載せます。
板などで蓋をして、スモークウッドが燃え終わるのを待ちます。
最後に取り出して完成です。
今回はたくあんの燻製を作ってみました。
秋田名物のいぶりがっこ風になって美味しく頂きました♪
生産 広瀬晃一
久しぶりの家庭菜園です。
今回はタマネギを植えました。
9月初めに種をまいて苗作りから始めたのですが・・・
失敗しました(泣)
気を取り直して苗を買ってきました。
DSC_0548
そして、穴空きマルチを張って、その穴に植えます。
DSC_0549
植え終わったので、水やりして終了です。
来年の夏に出来上がるので、楽しみです。
生産 広瀬晃一
ここ数年、秋になるとこういう雑草を見る機会が多くなってきました。
DSC_0467.JPG
花は黄色くて可愛らしいのですが、節間が長くて広がります。
この雑草の嫌なところは種です。
細長い針みたいで服に大量にくっつくのです。
なので、なるべく種が出来る前に刈り取るようにしています。
これは私が子供の頃には見なかった外来種の雑草ですが、今では大量に広がってしまっています。
雑草からも人間活動によってだんだん生態系が変わっていっているのを実感できる次第です。
生産チーム 広瀬晃一
先日、草刈りをしていたときの事です。
1本だけ妙に大きな草がある!
よく見ると、とうもろこし(コーン)でした。
HORIZON_0001_BURST20210816172831786_COVER.JPG
植えてもいないのに、こーんな場所に何で生えているのか不思議です。
おそらく鳥が種を落としていったのだと思います。
面白そうなのであえて残してみました。
DSC_0375.JPG
後で、コーンなに大きくなったと言うところを見たいので、どれだけ育つか楽しみです。
生産 広瀬晃一
先日、音の体感ボックスを作成しました。
箱にグラスウールとセルロースファイバーの、断熱材2種類を入れて・・・、
DSC_0321.JPG
セルロースファイバーでフタを作って・・・、
DSC_0324.JPG
箱に入れれば完成です♪
DSC_0327.JPG
これで音の比較が出来ます。
使い方は、フタを開けて中に目ざまし時計やスマホなど、音の出るものを入れて響き方を体験できます。
先日オープンした展示場「みやこの家」をはじめ、各展示場にありますので、お越しの際には体感してみてください。
生産チーム 広瀬晃一
先日、野菜の直売所に行ったら見切り品の梅が安かったので、梅酒を作ってみました。
梅の実を洗ってホワイトリカーと氷砂糖を入れ、1年寝かせます。
DSC_0265.JPG
1年後の出来上がりが楽しみです。
3年物は美味いという話を聞くので、飲みきれなかったら長期熟成にするつもりです。
生産 広瀬晃一
今年から家庭菜園始めました。
右にある春先に植えたジャガイモは順調に育っています。
今回はミニトマトを植えてみました。
まず、肥料を撒いて耕した後、黒いマルチを敷いて・・
そこに苗を植え付けます。
種類は、畑に勝手に生えてきたミニトマト(色不明)、アイコ、中玉です。
色が何になるかを含めて、どんなのが出来るか楽しみです。
生産 広瀬晃一