建築業者への鋭い質問を伝授します(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今回は壁の中の外側のお話しです。

強度や耐久性や快適性を両立させるため、家の壁って見えない所で結構複雑に造ってます。
上棟後1ヶ月頃の現場はこんな感じです。
室内側は電気配線/断熱工事前の下地作業中です。

柱の外側には茶色の耐震パネルが全面に張られてます。

その外側は

シートが張られ、縦に板材が付いてます。
この板の上に外壁材が張られるので、板の厚み18㎜の隙間ができます。


この隙間に基礎の上部から空気が入り(虫が入らないようにメッシュを付けてます。)


窓部分も空気が行き止まりにならないように施工します。
こうして通った外気が屋根の軒裏(軒先の黒い部分から)排出されるように造ります。


面倒くさいですね!
でも、これは外通気工法と言い壁の中で結露させないための重要な仕組みなのです。

そして張ってあるシートは透湿防水シートという、防水しながら湿気を通すゴアテックスみたいな機能を有した特殊なシート。


当社ではアメリカの化学メーカー「デュポン」の「タイベックシルバー」という遮熱効果も兼ね備えた製品を採用しており・・・・、

正直、日本メーカーのスタンダードな透湿防水シートと比べると価格は3.5倍 ※モノタロウ調べ

外壁を張ってしまえば完全に見えなくなりますが、将来交換ができない部材なので耐久性や性能を考えると品質にもこだわりたい部分です。

「透湿防水シートは何を使ってますか?」

その業者の品質へのこだわりを測るキラークエスチョンかもしれないですね!
建築業者を検討されているお客様はご参考にしてください。

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

5+

ひさしぶりに(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

じつに2ヶ月半ぶりの山登りに行ってきました!

10月初めにちょっとしたアクシデントがあり山登りに行けませんでしたが、
「もう大丈夫でしょう。」とのことで、
まずは何度か行ったことのある赤城の黒檜山から駒ケ岳の縦走コースで足慣らしです。

ビジターセンターの広ーい駐車場にはポツンと私の1台だけでした。
紅葉もすっかり終わり、雪山や大沼の結氷もまだのこの季節は一番の閑散期かもしれません。


湖畔を歩き登山口に到着。

ここから約1時間半、けっこうな岩坂道をひたすら登ります。

15分位で息が上がり、変な汗が出て気持ち悪くなってしまいました。
「一人だし、引き返そっかなぁ~」と思いましたが、景色の良い所でしばらく休んでいたら落ち着きました。
久しぶりでペース配分と体温調整(服装)がまずかったようです。


気温は2℃、霜柱がモリモリですが一所懸命登ると長袖シャツ一枚ぐらいがちょうど良い感じです。ファスナー全開で体温調整しながら山頂を目指します。


ハイっ!赤城最高峰の黒檜山(日本百名山)に登頂です!

平らな道を少し北に歩くと絶景ポイント


分厚い一面の雲の下に沼田など北毛の街並みと三国連峰、谷川や日光白根など遠くの山もよく見えます。
快晴とはいきませんが、これはこれで珍景ですね。

さて赤城駒ケ岳に向かいます。

大沼と小沼が両方見えてきます。
(左奥に小さく見えるのが小沼)

途中の平らなところで、昼食とします。

今回、ガス缶を忘れてカップラーメンは無しのオニギリだけとなりました。


寒かったのでカップラーメンが恋しかった。


駒ケ岳から

篭山(かごやま)経由で

リトル尾瀬みたいな覚満渕に下山しました。

覚漫渕は植生保護のためシカ立ち入り禁止でしたが

しかと入られてました。

駐車場に戻っても、ポツンと一台でした。

ゆっくりペースでしたが、まずまず歩けましたので月イチぐらいでまた山登りしていきたいと思います。

10月初めのアクシデント内容は1月号の森の国だよりにて!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

2+

クラフト〇〇〇(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

不覚にも、割と近くにこんなお店があるのを1年も知りませんでした。


姉妹商会と書いてチャメショウカイと読むそうです。
高崎市日高町の県道沿いにあります。
餃子の無人販売所はチョイチョイ見かけ、
お肉の無人販売所が盗難にあったなどというニュースもテレビで目にしましたが、
キムチの無人販売所は初めてでした。

一旦通り過ぎましたが、気になって調べましたところ評判も良くOisixでも販売、即完売になったこともあるとのことで・・・・

引き返しました!

おそるおそる入店し買い方を熟読のうえ、


基本の白菜キムチ(地元のブランド白菜「国府白菜」使用)とモツ煮を購入しました。


さっそく晩酌のお供に。
魚介の旨味、果物や野菜の甘味、辛味のバランスが良く、丸くて深い味で旨かったです。
他にもチャンジャや水キムチなど評判がいいみたいなのでリピートしたいと思います。

ところで、姉妹商会のHPを見ると自慢のキムチを「クラフトキムチ」と呼び紹介してました。
地域で少量でもこだわりを持って生産している物を最近ではクラフト〇〇〇と呼び、
クラフトビールに始まり最近ではクラフトジンやクラフトチューハイ(酒ばっかじゃん)なども。
確かに頭に「クラフト」が付くと、なんとなく「こだわりや限定性」の想像や期待が膨らみます。
そのうち「クラフトハウス斉藤林業の家」なんて名乗りだすかもしれませんね!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス

1+

新連載記事始まる?!(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

毎月発行している「森の国だより」

斉藤林業スタッフ編集の情報誌です。
ある記事の取材で先月、館林市を訪れました。

イチョウが綺麗でした。

ただコーヒーを飲んで、

鯛焼きを食べに行ったわけではありません!

月が替わって編集スタッフが替わっても同じテーマの記事を発案したので、まずは1月号で初掲載します!
社内・外で好評であれば連載となるかも?です。

どんな内容か?は、年末発送の森の国だよりをご期待ください!
是非購読したいという方は↓資料請求フォームにて。
資料請求ページ

森の国だよりバックナンバー↓もぜひ
森の国だよりバックナンバー

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス吉岡の家オープン中

3+

祝!上棟(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

基礎について解説↓させていただきました前橋市のS様邸が先日上棟しました。
違いは歴然(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
違いは歴然Ⅱ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
違いは歴然Ⅲ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ


斉藤林業の家では比較的少ない寄棟屋根のお家です。
建物の凹凸を4枚の屋根が包み込むようにシンプルにデザインされてます。
南北も東西もほぼ同じ寸法なので屋根は正4角錐に見え南の道路からも西の道路からも高さを抑えた落ち着いた印象です。
外観カラーも尖った色やアクセントも付けず淡めのワントーンで仕上がり予定です。


窓の大きさや取り付け高さ、敢えて天井を低く(その代わり建具を高く)した部分もあり・・・・、こだわり多数。

棟梁いわく「コンパクトだけど、濃い家だよね~」と、やる気満々!



設計を担当したのは平田スタッフ。
今回もK様邸↓に続き意欲作です!
現代曲がり屋(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
施工事例「現代曲がり屋」

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家オープン中

2+

ヘビロテ中(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

自分的には10月のキャンプメシ「シュクメルリ風カップヌードル鍋」が今年一番の出来だったので、
創造(想像?)レシピ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

10月のキャンプのあと家でもやって好評を博しました。

・・・の割には、「僕もやってみました!」「私もやってみました!」「さすが飯塚さん」「天才ですね」という反響がいっさい聞こえてこないのでしつこくレポートします。


今回はニンニク豚骨味と辛麺の合体味を手に入れたので家でやってみました。
辛麺も普通にラーメンとして食べたことがあり美味しかったので、
既に頭の中で味の方程式の答えは出ています!


こちらは我が家で今年買った唯一の家電製品、おひとり様サイズの卓上調理器。
上部を交換することで鍋、たこ焼き器、グリルプレートとマルチプレイヤーです。
しゃぶしゃぶ(豚ですが)も餃子(冷凍ですが)もこれ一台。
中年夫婦だけなのでこの、高校男子の弁当箱くらいのサイズがちょうどよく、洗い物も少なくなるので出番多めです。


先ずは火の通りにくい人参と鶏肉を軽く炒めて


冷蔵庫にある鍋野菜を適量投下、鶏を蒸し焼きにし野菜がしんなりしたところへ


牛乳ドボドボ、蓋をしてひと煮立ちしたところへ


カップヌードル、ドボン!


併せてブラックペッパー入りベビーチーズをちぎり入れます。
(2個入れると濃厚でとろみも付きイイ感じ)

蓋をして3分で出来上がり。

伸びないうちに麺からいただきます。


その後ゆっくり具を味わいます。
辛麺が入るとシュクメルリ風とまた違った味わいで旨し!
豚肉でもよく合うと思います。


麺からスタートしたのでシメはコメを所望しましたが、

「無い!」

との事で、うどん(冷凍ですが)。


サイコーでした。


この鍋、焦げない加工で後片付けも楽チン。

カップヌードル鍋とおひとり様用調理器が我が家でヘビロテ中です。

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

4+

暮らしの変化に家が合わせます(飯塚)斉藤林業

施工事例でも紹介させていただいているK様邸
こだわりと解放感があふれる家

ご主人が最近オーディオに興味を持ってしまい・・・、
こだわりのスピーカーを(つい)買ってしまったそうです。
新築時に計画したTVスペース周りに購入したスピーカーが並ばないので
別の場所にTVを移動し、スピーカーが置けるラックの造作工事をご用命いただき、先日工事させていただきました。

before

もともとは階段の踊り場を延長した足が下せる開放感のあるカウンタースペースでしたが、

after

リビング側に壁を立ち上げテレビボードを設置させていただきました。
65インチのテレビが小さく見えるぐらい大きなスピーカーですね、
「これでワールドカップも大迫力で楽しめます!」と、K様にもご満足いただけました。

奥様からのご要望で、壁を高めに作り中二階のカウンターは集中できるようにさせていただきました。

他のお客様からは、「廊下の壁をクライミングウォールにしたい!」とご希望いただいてます。
使い方が変われば、お家もどんどん変身させちゃいますので、お気軽にご相談ください!

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス 吉岡の家 オープン中

2+

初訪問(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

今年何回目でしょう?

キャンプに行ってきました。
いつも寒くなるとサイタマに南下し、風あたりの弱い寄居町の「かわせみ河原」に行くことが多いのですが・・・・
なんと水・木休みになっていました。

これは、「いつも同じとこばっかり行って安穏とせず、新規開拓せよ!」というキャンプの神様のお告げと感じ


カブを走らせやってきました高山村


「みどりの村キャンプ場」
割と近くで割と良いじゃないですかぁ!
ゴミや灰も捨てられるし、シャワーも(使いませんでしたが)ある。
トイレはウォシュレット(お世話になりました)だし、バイクなら1,300円と格安!


このように車(バイク)もビタ付けできるので荷物も運ばなくて良し!


難点は北斜面で西側に小野子山が有るので日没が早い事、3時には太陽とサヨナラです。
日が暮れる前に火を焚き、暖を採り(段取り重要)ます。


ゴリゴリの砂肝も丁寧にナイフで下処理することで柔らかく、切れ目に味も沁み染みです。(リュウジさんのバズレシピ参考)


寒くても旨い冷たいビール。


山形出身の飯坂スタッフより頂いた本場のレトルト芋煮


シロメシと一緒に頂きました美味しく頂きました!
今宵の屋外ロードショーは「ハイポジ」
80年代の懐かしい曲や世相がツボりました。


やはり山は寒く・・・



朝、テントがパリパリでしたが、風が無かったのが幸いでした。

お客様係 飯塚邦彦
「よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場“吉岡の家”オープン中です!!」

3+

壁を見ておもふ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

みやこの家(伊勢崎モデルハウス)を退出するときにリビングから玄関を見た正面の壁です。


一枚一枚はふつうの杉の板ですが、木目も厚みも長さも違う板の組み合わせが織りなす豊かな表情と陰影がキレイだったので思わずパシャリ!

私たちも、個人の集合体である社会で生きています。
「ひとりひとりが違って良いんだなぁ。むしろ個性を活かした集合体のほうが魅力的かも?」

秋は凡人(ヒト)を哲学者にします。

この壁に名前を付けました!

「哲学の壁」

みなさん、みやこの家でもの思いに更けてみませんか?

お客様係 飯塚邦彦

4+

違いは歴然Ⅲ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

前橋市のS様邸の基礎工事が完了しました。


ハイストロング工法基礎は、建物の重量を迷路のように立ち上がった線で支える従来の基礎と異なり、建物の重さを要所(ポイント)で支えます。
だから床下空間はご覧のとおりスッキリしています。
見た目から「強度的に大丈夫?」と感じるかもしれませんが、
荷重がかかるラインにはコンクリート内の配筋を補強し↓、地中梁構造としてるので大丈夫なんです!

床下全体の風通しが良くなり、空気がよどみ湿気が停滞するところが無く耐久性が上がります。そして床下暖房がムラ無く効率よく効きます!

また給排水も無理な曲げや遠回りすることなく配管でき、床下のメンテナンス性も良いのが特徴です。

一般的にはコンクリートの外側が断熱材の基礎断熱はシロアリに対して弱いとされていますが、この点でもハイストロング工法はぬかり有りません!

このような形をしたアルミの部材「防蟻笠木」を外側の断熱材に被せます。


こんな感じですね。(ちなみに手前が床下(室内)側です。)
そして返しの部分が埋まる高さ(赤い線ぐらい)までコンクリートを

打ち込みます!
進入して来ようとする白蟻の出口を完全に塞ぐわけです。

有効期限の有る薬剤によって白蟻対策をするのではなく、物理的に侵入経路を断つわけなんですね~。
この防蟻笠木の防蟻性能は近畿大学の検証実験によりその効果を確認しています。

以上3回にわたり斉藤林業の「ハイストロング基礎工法」を紹介しました。
人と同じで建築会社も足元を見るとよくわかります。

違いは歴然(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
違いは歴然Ⅱ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

お客様係 飯塚邦彦
よしおかパークの近くで宿泊できるモデルハウス吉岡の家オープン中

2+