グリーントゥモローが幼稚園状態です。

ママや子どもたちに優しい子育て応援施設を目的に開店して5年を迎える事が
出来ました。
お陰様で祭日はご家族連れで、平日はママさんのくつろぎの場所として定着して来ました。


超人気のスマイール(居心地を体験できる展示場)のキッズコーナーは
大賑わいです。
子どもたちの笑い声や泣き声もBGMとなって空間に溶け込んでいます。
そんなグリトモが大好きです。

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

グリトモでのママさんの過ごし方

子育ては楽しいけどストレスを感じる事ってあるんですよね。
だから
ゆっくりママ友とおしゃべり出来るのが嬉しいです。


この場所を予約するのは混んでて大変でしたが、ゆっくり安心して時間を
過ごせるので待ったかいがありました。。ごめんなさい。もう2時間遊んでいます。


今日のランチはどうする?
て子供の聞いたら、やっぱり「グリトモ」でした。
私たちは3時間位はいつもいますよ。 長くてすいません。


子どたちの笑い声や泣き声が絶えない素敵なお店になりました。
開店して丸4年ですが
作ってよかったて思える瞬間でした。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

「金の卵」の皆さんが工場見学

群馬県立高崎産業技術専門校の43名の皆さんが、家づくりの原点の勉強に
工場見学に来て頂きました。


新素材や新工法と家づくりの応用編を見たり学んだりする機会や場所はある様ですが、原点となると
見つからなかったようです。
真木校長先生から「全ては基礎が大切なんです」とお言葉を頂きました。
最初に私から日本の家の現状(戦後の家の平均寿命30年等…)をお話しさせて頂きました。

熱心に工場の職人より説明を聞いていました。


何人かの生徒さんから感想を聞かせて頂いたのですが、「斉藤林業の社員がここで働く意味や
物作りの熱い思いを感じました」とお言葉を頂きました。


これから社会人となる皆さんに参考になってくれたので嬉しかったです。

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

10年ぶりの剪定作業です。

ここは前橋支店の従業員駐車場です。 シンボリツリーの「クヌギ」が大きくなって
近隣の方にご迷惑をかけてしまうので10年ぶりの剪定となりました。
駐車場なので車の無い定休日を利用しての作業です。
毎日見ていたのですが、こんなに大きくなったとは…チエンソーを持って来れば良かったな(涙)


近隣が田んぼなので、カエルのすみかでした。


ドングリもいっぱいなっていました。


素人剪定ですが、風通しも良くなったし隣地の越境も無くなりました。
ま〜こんな程度です。

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

無農薬りんご今年最後の消毒(木酢液)です。

今年は開花時低温や降雪で受粉が上手くいかなくて昨年の20%と
実りが激減してしまいました。
でも収穫までの作業(土作り、虫とり、消毒)は同じなのです。(涙)
農家の方の気持ちがわかる様な気がします。

このりんごはフジですが、11月の収穫まで元気でいてくれたら
いいな〜

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

「放水始め」

2ヶ月に一回の放水訓練です。
木材加工が中心の工場のために消火訓練は欠かせません。
火災予防のために、整理、整頓、清掃、機械整備は当たり前ですが特に新築工事現場と同じで
1日5回の掃除を徹底しております。
有事のさいには近隣の消火も含めて放水訓練は重要です。
幸いスタッフに消防団員やOBが在職しているので安心なんですが…
私も元消防士ですからスタッフも緊張しています。
節度や規律を学ばせるにも良い機会でした。


もう少し腰を入れて!

社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

1+

感謝、感謝の感謝祭の練習です。

7月30日、31日に開催されます感謝祭に向けて森の音楽隊の皆さんが
本社に練習に来てくれました。
森の音楽隊は弊社で建築中や建築して頂いたお客様による音楽クラブで
6家族のお施主様と2名のスタッフで構成されています。
この日のために毎月練習を重ねて毎年素晴らしい演奏を披露してくれています。

昨年の様子です。
子供達も参加して楽しいひと時でした。


今年のスケジュールです。
お申し込みをお忘れの皆さん、今からでもどうぞ (^_^)


社長
齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

抜けられない1日となりました。

朝9時20分より夕方5時30分まで缶詰め状態で講習を受けました。
建築士事務所に所属する建築士は3年以内ごとに定期的に講習を
受ける事が義務付けられたからです。
今回は弊社より6名が受講致しました。


もう頭の中がパニクってます。


最後の1時間は修了考査の試験です。
点数が悪いと再講習とか…
大変でしたけど、法律改正部分もあり有意義な1日となりました。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

築100年超の住まいの解体です。

今まで住んでいたのでなんか記念に残したいの…とお母様より
ご要望を頂きました。
それならと、赤松の桁を使ってダイニングテーブルを作る事で意見が一致致しましたが
施主様のM様も 、僕も欲しいとの事で2台の製作となりました。
12月の完成に向けて解体工事が始まりました。


この桁や梁がどんな家具に生まれ変わるか今から楽しみです。


完成したら発表させて頂きます。

社長 齋藤英之

Posted from するぷろ for iOS.

0

今年もりんごの季節がやってきた !

趣味の一つの無農薬りんご栽培に挑戦して5年目の春です。
りんごの木も10本と増えて、今年もたくさんのつぼみを付けてくれました。
残念ながら去年は腐乱病で2本切ってしまいましたが…(涙)


手作りの「無農薬農薬」にも挑戦します。
その製造風景は近いうちに報告します。
今年もりんごの接木をして一本の木に色々な種類のりんごを実らせたいです。

目指せ総収穫量、100ケ !

社長 齋藤英之
Posted from するぷろ for iOS.

0