事務所の窓から(金岡)斉藤林業スタッフブログ

伊勢崎の展示場「みやこの家」

こちらの展示場、事務所として使用している二階子供部屋の一室のデスク正面に、スクエアの窓が配されています。

ここから見える景色が、作業中のわたしの密かな楽しみなのです。

雲ひとつない青空に癒されたり、

綺麗な夕焼けに癒されたり、、

雨空もすてきです

お家づくりのご計画で、窓の位置、大きさ、かたち、数、、

平面上だと中々想像しにくいところだと思います。

展示場へ行く際にはぜひ!窓にも注目して、「そこに窓がある意味」を考えてみると楽しいです。

生活と照らし合わせて、

吹き抜け部分に絵画のような窓があったらすてきだなとか

昼下がりお昼寝しながら空が見えたら気持ち良いなあとか

書斎からきれいに落ちていく夕日を見たい!とか・・

 

窓は、通風や採光以外にも、生活の何気ない瞬間に彩りや変化を与えてくれるそんな役割があるのではないかと思います..!

 

そして余談ですが、このスクエアの窓のカーテン、スヌーピー柄なのです!見るたび、スヌーピー好きの田村スタッフの顔が浮かび、癒されます。

斉藤林業 お客様係 金岡 杏紗湖

8+

今年もまた(青木)斉藤林業スタッフブログ

今年も桜の季節がやってきました🌸

群馬県内に桜の名所はたくさんあるものの、
個人的に毎年楽しみにしているのは伊勢崎展示場「みやこの家」のシンボルツリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


↑ の開花です。

一気に暖かくなり、一週間で蕾も成長していました!

【3月22日撮影】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3月30日撮影】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週くらいには咲いてくれるでしょうか…

楽しみに待ちたいと思います♪

 

そして、桜以外にもお庭が段々と春らしくなってきましたよ。

 

 

 

 

 

 

お庭が華やかになると嬉しいですね!

ぜひ展示場へ春を感じに遊びに来てください!

 

ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美

 

5+

トイレットペーパー折り紙(長張)斉藤林業スタッフブログ

吉岡の家での出来事です。

週末勤務の渡辺スタッフよりLINEが届きました。

「トイレにすごい物が残っています!」と…。

えっ!すごい物?? やだ~なんか嫌な予感…((+_+))

すると!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わっ! トイレットペーパーが鶴! ツルです!

素敵なおもてなしに感動♡ 

作製者は岡田スタッフでした。女子力高いですね~(笑)

 

その一報を受けて…私もすぐさま初めてのトライ🎀 なんとかリボン風になりました。

そこへ、金岡スタッフの登場です。

「わぁーリボンだ~💛」

もう、この一言で私はにやけてしまいました(笑)

岡田スタッフによって、気持ちがほっこりしたツルのお話しでした。

(※衛生上、お客様ご利用前には水に流させていただきました)

 

ぐんまの木の家 長張 美津子

6+

春の展示場(中島)斉藤林業スタッフブログ

雪が降ったり、暖かい日があったりですが、少しずつ春に近づいてますね🌸🌸

TBS伊勢崎会場センターハウスの斉藤林業BOX内も春仕様に・・・

お越しの際はぜひご覧くださいませ

玄関外の看板も「花粉の季節」も室内干しOKの春仕様になりました

看板を目印にご来場くださいませ

お待ちしております

 

宿泊体験のできる展示場「すずかけのすみか」「吉岡の家」

お客様係 中島 有希子

4+

ボーボー(篠原)斉藤林業スタッフブログ

少年漫画風の題名、

またその季節がやって来ました!

ボボボーボボーボボー♪

綺麗に管理すると、トーッテモ気持ち良く美しい芝の時期です!

去年の秋口に手を抜いた為、ボッサボッサw

このまま春になると太い根が出て、手動の芝刈り機さんだと、引っ掛かって大変になるぞ(>_<)

と、いう事でレッツ冬芝刈り!

これで、今年も綺麗で美しい芝さんと出会えます♪

個人的には値段は割高ですが、「トヨタ芝」という年に2回程度の芝刈りでOKな芝がオススメです(^^)写真は高麗芝ですね

ぐんまの木の家

お客様係り 篠原一石

Processed with MOLDIV

5+

ケの日を楽しむ (渡部)斉藤林業スタッフブログ

 

こちらみやこの展示場。

月の光とお庭の間接照明が幻想的です。

こんなに美しいおうちなら

毎晩うっとりと外から眺めてしまうこと

請け合いですね。

 

家に入れば

かっこいいソファーがお出迎え。

1日の疲れが癒やされ

ゆったりと時間が過ごせそうです。

 

『ハレの日』のような、わかりやすく派手な日は

一年通してわずかで、

その他はたくさんのケの日なわけですが…。

 

でもそんな膨大なケの日を、

たのしめるお家に住めたら

幸せだなぁと、つくづく感じます。

 

ぐんまの木の家 渡部 朋子

6+

大きな窓の引手(星野)斉藤林業スタッフブログ

リビングやダイニングに付ける大きな窓。
ウッドデッキやお庭に繋がる場所に出入りのできる大きな窓をご提案させていただく事が多いのですが、
大きいが故にとにかく重たい…
複層ガラス(2枚)の窓でも指先だけではなかなかに重く指に負担がかかってしまうことも。
トリプルガラスの窓になるとさらに重くなるため子どもやお年寄りの方だと開けられない事があります。

そんな中でご提案させていただくのがこちらの大型引手。

両手でしっかりと握りながら開け閉めできるので、重いのに変わりはないのですが開け閉めが楽になります。

ただ1つ気をつけることはカーテン。

この写真のように枠の内側にスッキリ入れたい方はこの引手をつけるとできなくなってしまいます。(写真は伊勢崎展示場 みやのこ家リビング)

どちらを優先するか。どちらを優先したいか。
または窓を小さくするのか。
少しの変化ですが、使いやすさや見た目に関わってくる部分ですので頭の片隅にでも入れておいてもらえたらと思います。

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

13+

人をダメにする家(いい意味で)(長張)斉藤林業スタッフブログ

我が家のことです。

斉藤林業で家を建ててから、もう7年が経ちました。

大寒波のこの寒い2月でも1年中主人は裸足で過ごしています。

その主人から思わぬひと言…

「トイレまで暖かいって幸せだね」と。

 おっ…!?

本当にトイレまでも暖かいのか測定してみました。

23.2℃ あったかい~!!

続いては…サーモグラフィーでリビングの床を

 

24.5℃! 床もぬくぬくです。

わんこも、床下エアコンの暖気が上がってくるこの場所がお気に入り♡

 

【アパート暮らしの時の冬の生活 → 斉藤林業の家での冬の生活 ビフォーアフター】

・床が冷たいのでとにかく足が冷える(もこもこ靴下・スリッパ・ソファーの上にいる) →床が暖かいので足が冷えない。床でゴロゴロ。時には床で寝てしまうことも。いい意味で人をダメにする家・ぐうたらになった…と主人が私にキャッチコピーをつける(笑)

・各部屋の温度差がつらい。洗面所には移動式の暖房器具で対応 →どの部屋でも安定の暖かさ。移動もラク

・窓の結露~カビが生える~カビ掃除 →結露を見たことがないのでカビもなし。お掃除もラク。結露をさせたくて実験を試みる。湿度70%以上からほんの少し窓ガラスが曇ったかな?

・エアコンでは寒くて石油ストーブを使用。灯油を買いに行くのが重くて寒くて辛かった。→エアコン1台のみで快適。また、エアコンの風を直接受けないのでカサカサ肌も緩和。灯油を買うことから解放される

まだまだ、書ききれないことがたくさんです…!!

自宅も仕事場もどっちも斉藤林業の家で生きています(笑)

ぜひ、人をダメにする(いい意味で)家をご体感されてみてはいかがでしょうか。

 

ぐんまの木の家 長張 美津子

15+

もうすぐ完成(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

某ハウスメーカーのモデルハウス建替え工事もいよいよ終盤です。

足場も外れ、軒のないボクシーな外観が露わになりました!
雨による汚れを考慮しているのか?凹んだところだけ白で他は落ち着いたグレーです。

そういえば工事中から気になっていた箇所があり、
重量鉄骨の太い柱の基礎が外壁から出っ張っていた箇所です。
果たしてその部分はどう納まったのでしょうか?

「大手らしく専用部材でキレイに納めるんかなぁ?」と期待してましたが、
モルタルで成形して外壁と擦りつけ、塗装で止水してました。

基礎には構造材の土台が敷いてあったり鉄骨の場合直接柱が建っているので、
一般的には外壁から伝ってきた雨水が基礎に伝わらないように「水切り」と呼ばれる部材で外壁下部から外側に滴るかたちで排水処理するのですが・・・・


なかなかのチカラ技です。
一般ユーザーは気にも留めないかもしれませんが、
私的には「これってどうなん?」案件です。

豆知識
建築用語でいう「納まり」とは、部材の接合や取り付け部分のことで
耐久・強度・機能を成立させたうえで美しく仕上がった状態を「良い納まり」と言われ、
一般に設計・施工に携わる建築人は良い納まりを目指し日々努力してます。

お客様係 飯塚邦彦

5+

おやつ作り教室(中島)斉藤林業スタッフブログ

2/11(火・祝)に宿泊型展示場「すずかけのすみか」(太田市)にて「おやつ作り教室」を開催いたしました

ご参加いただいた方の感想を、ご紹介いたします

・お菓子の作り方を知れて楽しかった

・暖かい空間でゆったりと楽しませていただきました

・盛り付けが楽しかった

・レシピ、わかりやすくて良かったです

・室内の自然な香りがとても心地よく過ごせました

・とてもアットホームで楽しく過ごせました。何よりお部屋が暖かく、安心感がありました

・ビーガンのお菓子作りも家にもとても興味があり、参加しました。とても居心地が良く、センスも良いモデル住宅ですね。群馬の木を使っているところが良いです。

 

今後もいろいろなイベントを開催予定です。

暖かく居心地の良い「すずかけのすみか」にご興味のある方はぜひご参加ください

イベントにご参加いただいた皆様、講師のMai先生、ありがとうございました

 

宿泊体験のできる展示場「すずかけのすみか」「吉岡の家」

お客様係  中島 有希子

6+