住みはじめると色々と必要な物ってありませんか?
今回は飾り棚のご依頼を頂きましたのでご紹介させていただきます!
カウンターの上に写真を置いていたのですが、家族も増え同時に想い出も増えて写真を飾る場所が欲しいとの相談でした。
施行後(写真)にとても喜んでいただき、こちらも嬉しい限りです。
ぐんまの木の家 お客様係 吉澤良和
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
住みはじめると色々と必要な物ってありませんか?
今回は飾り棚のご依頼を頂きましたのでご紹介させていただきます!
カウンターの上に写真を置いていたのですが、家族も増え同時に想い出も増えて写真を飾る場所が欲しいとの相談でした。
施行後(写真)にとても喜んでいただき、こちらも嬉しい限りです。
ぐんまの木の家 お客様係 吉澤良和
皆さん、こんにちは!
斉藤林業の前橋支店では、薪の販売を行っています。薪ストーブをお持ちの方やキャンプで焚火を楽しみたい方におすすめです。
薪の袋詰め放題:500円
たっぷり詰めてお得に薪を手に入れられます。
エコバッグは別途700円で販売中。
3〜4kgほどの薪が入るサイズです。
しっかりと乾燥した薪をご用意していますので、燃えやすく扱いやすいですよ!
春が近づき、キャンプシーズンがやってきます!
暖かくなってくると、アウトドアでの焚火やバーベキューがより楽しめる季節になります。焚火を囲んでゆったり過ごしたり、薪を使った料理を楽しんだりと、自然の中での時間を満喫するのにぴったりです。
斉藤林業の薪は、しっかり乾燥しているので火付きが良く、キャンプにも最適です。ぜひ、お出かけ前に薪を準備して、充実したキャンプをお楽しみください!
冬場の暖房用に薪ストーブを使っている方
キャンプやアウトドアで焚火を楽しみたい方
木材を使ったDIYや工作をしたい方
薪の種類や在庫状況については、事前にお問い合わせいただくと安心です。皆さまのご来店をお待ちしております!
YouTubeでは実際に薪ストーブを使っているお住まいを紹介しています▷
斉藤林業 前橋支店デザインセンター 住所: 群馬県前橋市鶴光路町265-1 詳細▷
お問い合わせ: 公式HPまたはお電話にて ➿️0120-82-0601
ぜひ、お気軽にお立ち寄りください!
昨日から明日にかけて暖かく、ようやく春の訪れを感じます。
ただ昔から三寒四温と言うとおり油断は禁物で、
来週の火曜日には再び寒波襲来で最低気温は氷点下、前橋でも雪の予報です。
水道管の凍結防止策は万全でしょうか?
斉藤林業の家では外の水道に凍結防止水機能付きの水栓を採用しており、
凍結防止に備えております。
冬季凍結の恐れのある季節は
立水栓の上部の黒い部分の雪だるまマークが手前になる位置にひねれば
配管内の水が抜けて凍結を防止することができます。
なお、蛇口を開けていただくと更に完璧です!
冬は蛇口開け放しで上の黒い部分で水を出したり止めたりすれば、
凍結防止モードへの切替え忘れが無いので安心です。
最近お伺いしたホームオーナー様宅で凍結防止モードになっていなかったので、
皆さんもぜひご確認ください!
お客様係 飯塚邦彦
リビングやダイニングに付ける大きな窓。
ウッドデッキやお庭に繋がる場所に出入りのできる大きな窓をご提案させていただく事が多いのですが、
大きいが故にとにかく重たい…
複層ガラス(2枚)の窓でも指先だけではなかなかに重く指に負担がかかってしまうことも。
トリプルガラスの窓になるとさらに重くなるため子どもやお年寄りの方だと開けられない事があります。
そんな中でご提案させていただくのがこちらの大型引手。
両手でしっかりと握りながら開け閉めできるので、重いのに変わりはないのですが開け閉めが楽になります。
ただ1つ気をつけることはカーテン。
この写真のように枠の内側にスッキリ入れたい方はこの引手をつけるとできなくなってしまいます。(写真は伊勢崎展示場 みやのこ家リビング)
どちらを優先するか。どちらを優先したいか。
または窓を小さくするのか。
少しの変化ですが、使いやすさや見た目に関わってくる部分ですので頭の片隅にでも入れておいてもらえたらと思います。
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
「省エネルギー推進事業費補助金」
今年度も高効率給湯器導入による補助金が受けられます。
エコキュートの使用頻度や使い方によって寿命になる時期が前後しますが
一般的な平均寿命は10年と言われています。
このチャンスにエコキュートの入替えをご検討してみてはいかがでしょうか?
パナソニックのホームページに補助金の一覧表がございましたので
ご参考にしてください。
ぐんまの木の家
お客様係 福嶋伸徳
先日 初めての現地敷地調査に行ってきました。
家づくりの第一歩はここから始まる。
緊張感丸出しの写真でごめんなさいm(__)m
ぐんまの木の家 吉沢良和
先日、建物(2階建て)の温度測定を行ってきました。
夜7時ごろで、外は雪が積もりはじめ外気温度が-1℃(寒い)
室内温度は1階リビング20.2℃・2階ホール19℃(各居室18.4℃)
エアコン設定温度は22℃ 風量3
それと床ガラリ吹き出し口の温度も測定したので写真添付します。
外気温度
リビング
2階居室
エアコン設定温度
1階床ガラリ(吹き出し口)
お引渡し前ですが、暖かい家で快適な温度ですが
まだ本来の快適さは発揮されていません。
家の基礎コンクリートには、水分が含まれいて約1トンを超えます。
水分は時間をかけて蒸発し、完全に抜けるには2年以上の月日がかかります。
そのため、本来のエアコンのパワーが発揮されるのは、2年後からですので
快適さを楽しみにしててください。
ぐんまの木の家 福嶋 伸徳
先週から高崎シティギャラリーで開催されている絵本原画展
絵本を紹介する台座を寄贈させていただきました。
開催前の準備中に行き、1足先に見て来ました。
素晴らしい展示内容でした
興味のある方は是非お出かけ下さい。
ぐんまの木の家 吉澤良和
副支店長の吉澤です
先日お引き渡しの際に気になった座卓です
長さ2400もあり、uv塗装を施してあります
今年もお世話になりました
皆様 良いお年をお迎えください
ぐんまの木の家 副支店長 吉沢良和
今日は高崎市で建築のI様邸の棟札奉納式でした!
まことにおめでとうございました。
さて、いつものように構造材をくまなく見てみますと・・・・
派手に割れた柱発見!
「これって、大丈夫?」
普通は心配に感じる人が多いと思いますが
この柱、じつは・・・
めちゃめちゃ強い子なんです。
そして、こやつも・・・
めちゃ強かったりします。
逆に4面に割れが無いこの柱は・・・
まぁまぁ強いのですが、上の2本には強度で及びません。
このように木材は見た目で強度が判断しづらく、
だからこそ一本一本計測して品質を確認する必要があるのです。
木材の印字や構造材の強度の解説は↓過去ブログを!
もくざイー話し(飯塚)斉藤林業スタッフブログ
まっとうでまじめな家づくりをしている自負があります。
まずは工場見学で当社の家づくりを知っていただきたいです。
【工場見学会】 毎月第3日曜日開催 ★知れば知るほど、良い家が出来る★
お客様係 飯塚 邦彦