ブログデビュー(角田)斉藤林業スタッフブログ

はじめまして

お客様係営業担当の角田 祥樹(つのだ よしき)です。

 

3月1日より斉藤林業に入社してから早くも3か月が過ぎました。

ということは…

そうです!晴れて正社員になることができました‼

そして正社員になったということで、遂にブログデビューをします。

 

記念すべき1回目のブログは

私のとっておきのお店をご紹介したいと思います。

 

ブログ一発目でご紹介するお店の名前は「かどや」

なんと、私の実家です。

 

場所は沼田市、本社のある発知新田町を北へ進み、

赤い橋を渡った先にある迦葉山への入り口のちょうど曲がり角にあります。

迦葉山へ参拝するときに持っていく天狗のお面のほかに

季節によって山菜やキノコなども販売していますが、

私のイチオシは特製の佃煮です。

 

山から採ってきた山菜を新鮮なうちに調理し、

丁寧に味付けをされた佃煮は

群馬一、いや世界一おいしいといっても過言ではありません。

 

割引はできませんが、

沼田へ来る機会がありましたら、ぜひお立ち寄りください!(^^)!

 

群馬の木の家 お客様係 角田 祥樹

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12+

ナンバープレース(小澤)斉藤林業スタッフブログ

スーパーの本の安売りコーナーに

「ナンプレ」が山積みになっているのを発見!!

手に取ったら何やら気になる文字が(‘◇’)ゞ

手遅れかも知れませんけれど・・・

こんなに買ってしましました。

ナンプレは計算や特別な数学のスキルは必要無く

頭脳と集中力だけです。

せっかくなので挑戦です👌

ぐんまの木の家 生産 小澤敏行

3+

見届け人(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

おじさま VS 若手の大食い対決を横山スタッフのブログ
一回戦(横山)斉藤林業スタッフブログ にて紹介しましたが、

その対決に未届け人として私も同席してました。
公平中立な立場から、当日の様子をレポートします。

早食い対決ではありませんからスピードは問いません。
両者完食したらドローです。

メガチャーハン着丼です!ぱっと見ご飯2合半ぐらいでしょうか。

横山スタッフの方が若干盛りがいいようにも見えましたが、
まぁ、前回勝者のハンデという事で・・・・


さぁ、両者仲良くスタートです!


「アツっ!熱ッ!」 
早食いじゃないので、もっとゆっくり食べればいいと思いますが
やはり向かいに対戦相手がいると競争心に火が付くようで
汗をかきながらハイペースで食べ進みます。

そうこうしているうちに未届け人のギョーザライスも着丼

「飯塚さんも同じやつどうですか?」と誘われましたが、
うっかり完食しちゃったら大食い自慢の両選手に申し訳ないのでやめておきました。


若さに任せて食べ進む藤田スタッフに対し、


手練れの横山スタッフは休憩をはさみながら・・・


あれっ!ひょっとして横山選手きびしいの?
横山:「早食いじゃ無いですから!」


いずれにしても両者完食、勝負はドロー。

更なる大盛の第二回戦をお楽しみに!

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

 

3+

一回戦(横山)斉藤林業スタッフブログ

若者世代代表の藤田くんから煽りを受けていた『大食い選手権』

先日遂に対決しました。
メニューは角田くんと同じお店の同じメニューで早速開始!

モリモリ食べる藤田選手。
私の『若者煽り』に一物を抱えていたようで、その食べっぷりは負けん気満々(≧▽≦)。

おじ様代表?の私はマイペース。
焦って食べてリバースなんてしたらこの年になって恥ずかしいですからね(*ノωノ)

その勢いのまま藤田選手が一足早く完食。

数分遅れで私も完食(・∀・)。

(ん~。なかなかやりよるな…(-。-)。)

両者完食につきこの勝負お預け<`ヘ´>。
はてさて決戦やいかに!

ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

ハンディアイスクレマサーバー(中島)斉藤林業スタッフブログ

以前、冬に頂いて夏になったら使おうとしまっておいた

「ハンディアイスクレマサーバー」

暑くなったので「今でしょ!」と思い、箱から出してみると、結構大きめの部品と取説

機械に弱い私・・・(*_*;

取説を見ながら悪戦苦闘すること15分ほど・・・💦💦

何とか無事装着❗

アイスコーヒーを注いでから、ボタンを替えて泡をのせていくと

こんなの出来ました❗

ここまでで疲れ果て今日は終了

翌日はノズルの部品を付け替えて、また10分ほど悪戦苦闘💦💦

汗だくになりながら、牛乳を使った「アイスクレマラテ」が出来ました

味わう余裕もなく一気飲み!

細かい部品をなくしてしまいそうな私ですが、今年の夏はアイスコーヒーの消費が少し増えるかも・・・

 

ぐんまの木の家 斉藤林業 中島 有希子

2+

ポスト(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんにちは!

前回の続きですが、自宅の郵便ポストに鳥が住み着きそうでしたので
代わりのポストを急遽探す事となりました。

どうせならDIYで木製ポストを作りたいと思い、家具工房でお世話に
なっている弟にこんな感じのポストを作りたいんだけどと相談・・・、
結局材料の加工までやってくれました(^^;

おお、けっこういい感じ!

もちろん組立は自分でがんばります!

ぐんまの木の家 前橋支店 谷ヶ﨑 悟志

4+

今年もお手伝い(原澤)斉藤林業スタッフブログ

今年も田植えの季節がやってきました!!

毎年わが家の恒例行事になっていますが、子供たちと一緒に田植えの手伝いをしました。

手伝いといっても昨年に引き続き、ほぼ遊びのようなものですが・・・

参加することに意義がある!ということで😊

 

今年も美味しいご飯が食べられることに感謝です。

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

4+

生ライチ(吉野)斉藤林業スタッフブログ

私の実家は農家をしていて、ベトナムの実習生が1人います。

その実習生からベトナム産のライチを貰いました。

ライチは中国が有名らしいのですが、

母親は中国産より美味しいと言っていました。

私は生のライチは初めて食べたので違いはわかりませんが、

ほんのり甘くさっぱりとして、とても美味しかったです。

ぐんまの木の家 生産第二工場 吉野 歩

3+

栽培キット🍃第2弾(星野)斉藤林業スタッフブログ

今回は前々回に紹介した栽培キットの経過を紹介しようと思います。
今こんな感じです…

写真で見て分かるようにクロマツは順調に成長中!
一方でモミジはまだ生えてきません…
もう少し様子を見てまた考えてみようと思います。

いつか立派な木になるように大切に育てていきたいです!
また引き続き成長をお伝えできればと思います☺️

お客様係 星野瑠花

3+

買い物の自由(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

「飯塚さん、お荷物届いてましたよ!」

諸般の事情でネットショッピングの配送場所を家ではなく、会社に指定することしばしば。

最近では、宅配ボックスを外構工事に取り入れるお客様も増えてきております。
私の場合、家に欲しいとは思わず会社のスタッフの手を煩わしていたのですが、
ある日自宅近くのスーパーにこんなものを発見しました。

よく利用しているAmazonのHubロッカーというものだそうで、
配送先に指定したこのロッカーで受け取れるというもの。
なるほど、これなら配達側でも時間指定や不在による再配達もなくなり
配達先も集約されて効率的ですし、受け取り側も自分の都合の良い場所と時間で受け取りができます。
ロッカーには「好きなときに」と書いてありますが私的には、
「好きなものを好きなところで」を追加したいですね~。

という事で早速使ってみました。

配達完了のメール画面を機械にかざすと・・・

パカッ!とブツが入っている扉が開きました。
(興奮のあまり写真がブレてしまったことをお許しください)


誰にも知られずに会社が休みの日でも受け取れる、
更なる買い物の自由を手に入れました!

(ご利用は計画的に)

お客様係 飯塚邦彦
健康で楽しく暮らせる ぐんまの木の家 斉藤林業

5+