巷で話題の【アシンンパスタ】(横山)斉藤林業スタッフブログ

【アサシンパスタ】作ってみた!

このためにわざわざ購入したアルミのフライパン。
※アルミパンでなくても作れます。

“アーリオオーリオ” に “鷹の爪” と “トマトピューレ” を加え、乾燥パスタをそのまま導入。
わざと “コゲ” が付くように焦がし炒めます。
※ニンニクと鷹の爪はコゲちゃうので途中で取り出して最後の盛り付けに載せましょう。

イイ感じに “コゲ” が付いたらトマトピューレを溶かした水(もしくはトマトジュース)を少量づつ注ぎ入れてパスタを茹で炒め、水分が足りなくなったらまたトマト水を加水を繰り返します。

アルデンテになったら
はい完成!

作り方はいたって簡単。
気になる方は試してみて!(^^)!

<材料>
スパゲティ   :食べたいだけ
オリーブオイル :適量
ニンニク    :一欠片
鷹の爪     :適量
塩       :適量
トマトピューレ :それなりにいっぱい
刻みパセリ   :色どりに

よしおかパーク近く 吉岡の家 オープン中
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉

3+

桜を見て思う。 (渡部) 斉藤林業スタッフブログ

 

日本犬の代表、柴犬と

日本の春の象徴、桜。

絵になりますねーーーすみません親バカ笑

 

桜の季節は

日本に生まれてほんとに良かった

と思う瞬間ですね。

 

そう、日本といえば、WBC侍ジャパン。

あの神がかった伝説の準決勝、決勝の試合、

もう最高〜に感動しましたね

 

日本の、そして日本人の良さを実感する春です!

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家オープン中です

ぐんまの木の家 展示場 渡部朋子

7+

お祝い(原澤)斉藤林業スタッフブログ

3月は卒業シーズンですね・・・🌸

娘も卒業を迎え、わが家ではどらやきでお祝いしました😊

どらやき?と思われるかもしれませんが、普通のどらやきではありません!

特大サイズどらやきです!!

(前橋市に店舗があるなか又さんの特大どらやき「お祝いわぬき」です)

直径23cmくらいで、箱を開けた時のインパクトがありました。

美味しくいただきました😊

 

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家オープン中です

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

5+

次女誕生!(^^)!(野田)斉藤林業スタッフブログ  

お疲れ様です!

家具工房の野田です。 

昨日の夜10時、赤ちゃんが産まれました!

まだまだコロナの影響が強く

完全な面会謝絶の病院の為、感動の瞬間そばに居ることができませんでした”(-“”-)”

退院して赤ちゃんの顔を見るのが楽しみです❣

ぐんまの木の家 家具工房 野田 洋平

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

8+

ふきのとう(登坂)斉藤林業スタッフブログ

寒さの中にも春を告げるふきのとう

冬眠から目覚めたクマが食べると言われています

「今年もおやきにして食べたいな」・・・と思っていたら

斉藤マネージャーから頂きました‼

早速休日におやき作りです(^^)/

細かく刻み

小麦粉と重曹で混ぜ

オイルを引いたプライパンに流し込み

程よく焼けたころ合いで

ひっくり返します

出来上がり‼

今日のお昼のデザートは「ふきのとうのおやき」です

この苦みが「春」ですね(^_-)-☆

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

5+

3月の完成見学会✿(平田)斉藤林業スタッフブログ

皆様、こんにちは✿

設計・監督を担当させて頂いている物件のご紹介です👷‍♀

なかなか見れない夜の外観🌙

素敵な平屋のお家です。

素材・仕様の組み合わせもこだわりポイントです。

3月25日・26日に完成見学会を行わせていただきます。

お気軽にお問い合わせくださいませ✿

ぐんまの木の家

お客様係 平田 マリア ルシア

3+

河津桜(原澤)斉藤林業スタッフブログ

最近は暖かくなり、春が近づいてきた感じがします。

春といえば、やっぱり桜ですね🌸

今の時期は河津桜が見頃です。

近くで見られる所はないかなぁと探してみたら、渋川市の道の駅こもちのすぐそばにかわづ桜の丘白井というところがあること発見!!

早速、散歩しながら見てきました。

ピンク色が可愛らしく、とてもキレイでした😊

 

ぐんまの木の家 総務 原澤淳子

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家オープン中です

5+

杉花粉の季節(中村)斉藤林業スタッフブログ

お客様係の中村です。

春が近づき気持ちも明るくなるこの頃ですが

この時期の最大の悩みと言えば「花粉症」です。

山が近い本社で今日は、

見ただけでもクシャミが連発するような光景を写真に収めました‼

杉花粉 バクハツ‼

今年は特に多いとの報道です。

ところで、重量が軽く、加工しやすく、経年美化によって
さらに美しさを増すスギは弊社の建築材にも多く使われます。

建材として使用するスギは花粉を保持する機能がないため、
花粉症が悪化するような心配はありません。

ご安心ください!

ぐんまの木の家 お客様係 中村富一

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

4+

【薪】活躍の季節(横山)斉藤林業スタッフブログ

随分と暖かくなってきましたね♪

ポカポカ陽気だったので、久しぶりにお庭でプチBBQを行いました。

 

『贅沢牛卵とじ』と『飯盒炊きご飯』
炎の直火で炊くお米はサイコーです!
そのままお外でワイルドランチ♪

 

 

この季節を待ちわびていた方も多いのでは?

飯盒焚きに最適な薪の調達にお困りの方はこちらで販売しておりますのでドゾ!(^^)!
<販売場所はコチラ👇>
https://saito-ringyo.jp/profile/#maebashi

 

よしおかパーク近く 吉岡展示場オープン中
ぐんまの木の家 お客様係  横山 暢哉

3+

見つけた「春」(佐藤)斉藤林業スタッフブログ

断熱の佐藤です。

3月に入りましたが、

まだまだ寒い朝が続いているみなかみ町です・・・。

でも‼

見つけました!

春を代表する花「梅の花🌸」が満開になっていました。

寒かった冬も3月と共に終わりが近づいて来ると思うと

気分もなんだかウキウキしてきます(#^.^#)

ぐんまの木の家 断熱施工担当 佐藤明利。

「よしおかパーク」の近くで 宿泊体験できる展示場

 “吉岡の家”オープン中です‼

2+