お庭のリフォーム(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

5年前にお引き渡しさせていただいた前橋市のK様邸のお庭をリフォーム中です。

以前の駐車場の傾斜がきつくて毎日の車の出し入れがストレスに・・・・
今度はぜひ斉藤林業で!という事で、
駐車場の勾配修正と段差の土留めを施工させていただいてます。


土留めもコンクリート擁壁ではなく、自然石や枕木など自然素材で施工中です。
石は別のお客様の建て替えで不要になった庭石を再利用させていただいてます。
そのお客様も「長年うちの庭にあった石が、他のお家で役に立ててもらえればうれしいです。」とおっしゃってました。

完成したらまた紹介させていただきます。

お客様係 飯塚邦彦

4+

花よりワンコ(飯塚)斉藤林業スタッフブログ

川場村のY様邸↓に行ってきました。

掃き出し窓に日除けのタープを固定する金物を取付けるためです。
現場監督を担当した福嶋スタッフとうかがいました。



行ってまず目を奪われたのが見事なお庭、奥様がコツコツと植えて管理されている草花たちが咲き誇っています。

作業も終わり(写真を撮って無くてスミマセン)、サイフォンで淹れてくださったコーヒーをいただきました。

素敵なお庭が見えるようにテーブルまで移動してくださったにも関わらず・・・

福嶋スタッフの目線はY様家の「すずちゃん」

以前からすずちゃんは、異常なまでに福嶋スタッフのことが大好き。

柴犬のすずちゃんは7歳、人間でいうと44歳ぐらいです。

いっぽう、ニンゲンの福嶋は50歳。
歳の頃もちょうど良く・・・・

ゴールも間近?

今回コチラ↓の商品を取付させていただきました。
YKKapグリーンバー

年々上がる夏の気温と電気代対策にお勧めです。

お客様係 飯塚邦彦

7+

「木製」外水道流し台(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

お客様より、外水道の流し台の高さを上げてくれないかとの

ご要望がありまして木製台を作ってみました。

材料は弊社ウッドデッキで使用している、杉注入材の端材を利用して

またまた林副工場長に案をいただきながら、素敵な商品ができました。

設置してみました。

ちょっとしたところに、木材を使うと建物とマッチして、とってもいい感じですね(^^)/

ご要望があればご連絡お待ちしております。

お客様係 福嶋 伸徳

6+

素敵なお庭(谷ヶ﨑)斉藤林業スタッフブログ

先日、上棟式に参加させていただきました。
こちらの現場は、すでに完成されたお庭、というより
立派な庭園がありました!
石や樹木、草花等によってちょっとした森が再現されているような感じで、家が完成すれば最高の隠れ家的な空間になると、いろいろと想像を膨らませてしまいました(^^;

まるで軽井沢の別荘地みたいです!

家の中からの眺めも、とても素晴らしかったです。

1年を通して四季折々の風景を楽しみながら生活できるって、本当にうらやましい限りです。完成がとても待ち遠しいですね!

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
‟吉岡の家”オープン中です‼

ぐんまの木の家  谷ヶ﨑 悟志

7+

見て食べてと欲張りなアレンジの寄せ植え(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

グランドカバーとミニ野菜の寄せ植えを作りました。

見て食べてと欲張りなアレンジです!!

5月頭に植え込みリシマキアは垂れ下がっていい感じに、葉物野菜も成長しています。

プラ鉢は夏の水やりが頻繁になりますが、

テラコッタ鉢は水分蒸発が抑えられます。

今回使用したグランドカバーと花は、

ナツメグゼラニウム・リシマキア2種類・オレガノ(ハーブ)・グレコマ。

ミニ野菜が終わったらレタス苗やパセリ苗でもいいですね。

グランドカバーが成長しすぎたら、適当にカットして別の鉢に刺して増やせますよ!

ナツメグゼラニウム

リシマキア・オレガノ・グレコマ

グレコマ・リシマキア

※注意点は、下草の他使用する場合は毒素もある花も有るので

 購入時はラベルの裏の説明を見て購入してくださいね。

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

5+

外構工事(七五三木広志)斉藤林業スタッフブログ

今回は外構工事を紹介します。

内容は境界擁壁・ブロック組積・フェンス工事です。

庭木も大きくなると剪定が大変になるので

生垣をすっきりさせたいと相談を頂き

庭木や石を撤去していき

擁壁を作れるように整地していきます。

砂利を敷いて、コンクリート擁壁の下地をつくります。

これだけでもすっきりしましたが、

敷地の方が高いので、土砂が流れない様に

擁壁をしてフェンスを取付ます。

工事が進んだら続きをUPします。

 

外構工事も承りますのでお気軽にご相談下さい!!

 

メンテナンス部 七五三木 広志

 

7+

エアコン室外機「木製カバー」(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

お客様からのご依頼で、玄関横に室外機があり見た目が気になるとの事で

エアコン室外機木製カバーを製作してみました。

林副工場長に相談してアドバイスをいただき素晴らしい商品が完成しました。

 

室外機に直射日光があたり稼働効率を下げ、電気代が高くなってしまう場合があるめ

カバーすることで室外機の保護やエアコンの運転効率を高められるそうです。

またデザインなど改良して販売できればと考えております。

お客様係 福嶋伸徳

 

3+

あれから23年…

長かったな〜

やっとやっと俺の夢が実現しそうです。

先ず薪棚の建設です。傾斜地に単管を使って作るのですが、中々直角を出すのが難しかったで〜す。

やっぱりホームセンター用の単管は薄いので不安定だな(涙)

屋根材の折板は廃棄材の中から選んできました。

庭に登る通路の隅だから邪魔にならない代わりに取り出しが大変かもね。

軽トラック大盛り5台で満杯となりましたが、1シーズンに少し足りないと思います。

ここに至るまでに23年かかってしまいましたが…その訳とかは、弊社情報誌森の国だより8月号で発表させて頂きま〜す。

お楽しみに (^ ^)ぐんまの木の家 齋藤英之

6+

沼田市内の園芸屋さん(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

やっと色んな下草、わき役的な植物が入荷してきました(ワクワク)
宿根草なので植え替えはしなくて済む
雑草予防のお利口な植物です・・・が
繁殖も凄いので毎年整理しながらカットは必要です。


肥料もほとんど要らないかな!!
自宅の庭の植栽部分を随分縮小してしまったので、
「ひと鉢にまとめてしまっても夏いいですよ」と
お店の人のアドバイスで。
ただは鉢はプラスティックはやめてテラコッタかブリキでと・・・
やるしかないな!(^^)!
完成品は次回に載せます (鉢探してきます)

こんな感じになる予定(*^-^*)

ぐんまの木の家 総務マネージャー 齋藤光子

2+

オリジナル木製門柱(福嶋)斉藤林業スタッフブログ

天然木でありながら腐りにくく長持ちするように加圧注入材を使用しています。

時間の経過とともに風合いが変わることも、自然素材の良さです。

和風やモダンデザインなお庭によく似合います。

 

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場

”吉岡の家”オープン中です。

ぐんまの木の家 お客様係 福嶋伸徳

3+