お客様係の中村です。
お客様のご希望で
前橋の花木流通センターにて
金芽ツゲと常緑のヤマボウシを購入。
葉が小さく樹形の作りやすい金芽ツゲは
ご自宅の前の道路沿いに目隠しとして植樹しました。
常緑のヤマボウシは玄関先のお庭に植樹。
緑が住宅を囲むと雰囲気も一段とグレードアップします(^^)/
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
お客様係の中村です。
お客様のご希望で
前橋の花木流通センターにて
金芽ツゲと常緑のヤマボウシを購入。
葉が小さく樹形の作りやすい金芽ツゲは
ご自宅の前の道路沿いに目隠しとして植樹しました。
常緑のヤマボウシは玄関先のお庭に植樹。
緑が住宅を囲むと雰囲気も一段とグレードアップします(^^)/
ぐんまの木の家 お客様係 中村富一
中島スタッフのブログでも紹介ありましたが、高崎展示場の水やり自動化
推進中です。
この時期の展示場管理において水やりと芝刈りは、もはや苦行。
ついつい表面だけサ~ッと濡らした程度でヨシとし、快適な室内に逃げ込みたくなるのが人間の性というものです。
しかしそれでは草木の根元まで充分水が行き渡らず、だんだん元気が無くなってしまいます。
青い散水チューブに加え、ホースの分岐パーツと黒い潅水チューブを買ってきました。
これは
青いチューブのようにピューっと広範囲に水が出るのではなくチューブから水がにじみ出るタイプです。
花に直接水をかけたくない花壇や建物まわりに最適ですね。今回は、
建物キワの植栽スペースや
木塀の近くをコチラで、
ある程度広範に水やりしたい植栽スペースをコチラで
普段あまり使ってない玄関脇の埋込水栓につなぎ、ホースリールから遠いエリアの自動化が完了しました。
残るはメインの芝生エリアに手を付けます。
お客様係 飯塚邦彦
庭木の梅がたわわと実ったので、DIY梅干し。
作るのは簡単。
塩に着けるだけ。
隠し味は梅酒。
甘みも加えて漬けます。
赤しそがなかったので見た目はそこそこですが、味は(それなりに)満足いく味わい♪
簡単にできるので皆様も是非!(^^)b
ぐんまの木の家
新太田展示場オープン予定
お客様係 横山 暢哉
お庭工事の完成です🌼
今回はガビオンも施工させて頂きました!
お家の外観とお庭のデザインがぴったり合いますね!
素敵なお住まいの完成ができ、とても嬉しいです♡
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
朝、前橋支店デザインセンターのお庭を掃除中
アナベルが綺麗に咲いているのを見つけて思わず撮影📷
そういえば、「アナベル」と「アジサイ」は同じ花なのか?違う花なのか?
何が違うのか…?
今までよく知らずにいたので、この機会に調べてみました!
共通しているのは、どちらもアジサイ科アジサイ属に分類される落葉性低木
「アナベル」は北米原産で、大きな白い花を咲かせるのが特徴です。
咲き始めはピンクで徐々に緑色に変化する「ピンクアナベル」という品種もあるそうです。
他にもアナベルは新枝咲きといって、その年に伸ばした枝に花をつけることや
開花時期も9月までとアジサイより長いという違いがあるようです🌸
一方、
「アジサイ」は日本原産で、土壌の酸度で花の色が青~ピンク色に変化するのが特徴です。
アナベルとは違い、アジサイの多くは旧枝咲きといって前年に伸びた枝に花をつけるとのこと。開花時期も7月頃までと短いです。
↑(アジサイの写真が無く、ネットから流用しました…)
他にも花言葉や剪定の時期なども違うようです。
勉強になりました!
今後も気になったことは気になったときに調べて、知識を身につけていきたいと思います(^^)
ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美
今回は駐車場の高低差(道路と敷地)を少なくするための工事をさせて頂きました。
工事前
もう少しで完成
一番のポイントは土留めの石と枕木を使った事です。
木を使うことで、おしゃれで優しさとぬくもりを感じられるお庭になりました。
完成に向けてファイト!
お客様係 福嶋伸徳
先日、
【LINE】ピローン♪ 『コレ何だか分かります?』
ん?
( ,,`・ω・´)ンンン?
え?!
何コレ? ミミズ??
ということで画像検索ピピピ♪ (今の時代は便利ですネ)
これは👆
”キツネノエフデ” というキノコ🍄でした。
ということで、
早速にキノコの繁殖を防ぐべく、当社特製の木酢液をお届け🚙ブーン
【LINE】ピローン♪『やつらは、居なくなりました(^^♪』、ホームオーナー様のお役に立てたようで良かったです!
皆様、お庭で何かに遭遇した時!、木酢液が必要な時!、斉藤林業スタッフへご連絡下さい! 過去の木酢液記事☟
渋滞情報 みやこの木酢液タンクから (渡部)斉藤林業スタッフブログ
最後までお読みいただきありがとうございます。
群馬の木の家
お客様係り 篠原一石
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
よしおかパークの近くで宿泊できる展示場「吉岡の家」OPEN中です。
ちなみに、8月24日(土)にOPENする太田の展示場も宿泊型展示場です(*’▽’)
草との戦いの季節がやってきました。
ひたすら刈り続け・・・
刈り終わりました!!
次回はより綺麗に刈れるよう頑張ります!
ぐんまの木の家 生産 林 裕之
前回の外構工事の続編で
土留めのコンクリート擁壁が完成して
ブロックを2段積んでフェンス支柱をセットします。
フェンス本体を取付て完成!!
赤い線の左側が4年前 右側が今回
同じ製品があったので良かったです
最近お庭工事依頼が多くなりました
よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場”吉岡の家”オープン中です!!
メンテナンス部 七五三木 広志
金岡スタッフに勧められ中之条ガーデンズ行ってきました!
お恥ずかしながら中之条にこんなしっかりとしたガーデンがあるなんて知りませんでした。更に駐車場には県外ナンバーばかり、中之条すごいですね。
季節的に今はバラがメインだったのですがとてもいい香りがしました!
麦畑もあってすごくきれいでしたね、ついこの間までは花粉を飛ばす強敵だったんですけど今なら仲良くやれそうです。
それからこちらの花、皆さんなんて呼んでいましたか? 貧乏草と呼んでいた方いなかったでしょうか? 残酷な話ですが親指で花を友達に飛ばし、当たったら「うわぁ~貧乏だ~」というくだり、子供のころやりませんでしたか? いやぁ懐かしいですね(笑)
さらに進むと一角に白い花だけで構成された場所があったんですが、私 学生時代に白い花だけの庭を設計したことがありまして、実物を見られた気がしてよかったです。思い出すと創作意欲わいてきますね、久々にちょっとイタさの残る学生の様な設計してみますか…(笑)
金岡スタッフ、すてきな場所をありがとうございます。皆様もよろしければぜひ行ってみてください。
お客様係 営業部 岡田 柾