先日のタイル工事のご紹介です。
初めに下地施工から始めます。
高さや勾配を確認し、張るタイルの割り付けを決めていきます。
今回も綺麗な仕上がりできました⭐️
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
先日のタイル工事のご紹介です。
初めに下地施工から始めます。
高さや勾配を確認し、張るタイルの割り付けを決めていきます。
今回も綺麗な仕上がりできました⭐️
ぐんまの木の家
お客様係 平田 マリア ルシア
今回、これからスタートしていく埼玉県の物件にて、地縄張りを行いました!!
優しくて頼もしい先輩の、岡田さんと田村さんと初トリオで頑張って行ってきました!
作業も順調に進み、レベルを見て今日は終了!!!
これからも、よろしくお願いいたします!!!
ぐんまの木の家
お客様係 建築部
大塚 隆平
初めまして!4月に斉藤林業に入社しました、萩原 啓太(はぎわら けいた)と申します!
記念すべき1回目の投稿は、「建て方」です!
先日、建て方工事を拝見させていただきました。
柱を立てて…
梁や屋根を組んで…
ここまで組み上がってしまいます!
まだ柱が1本も立っていない状態から、1日で家の形が出来てしまいます。大工さんの技術、効率、団結力は圧巻でした!!!
これからも現場からいろいろ発信していきます!!!
斉藤林業 建築部 萩原啓太
先日、仕上げ工事を行っている現場にて油はねガードを取り付けました。
飯坂スタッフと2人での取付。
強化ガラスとはいえとても緊張しました😱
ですが取付完了して見てみると壁のように圧迫感もなく、リビングやお庭を眺めながらお料理ができるキッチンになりました!
今回はお客様からのご要望で私は初めての取付だったのですがいい感じに仕上がりよかったです☺️
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
こんにちは!
現在工事中の物件にて、外壁にガルバリウム鋼板の角スパンドレルが施工されまし
た!
HO様宅や工事中の現場でも見ることがなく、自分にとっては初の外壁仕上げでした!
カタログやサンプルで見るよりもカッコいいですね!
引き続き工事を進めてまいりますのでよろしくお願いいたします。
斉藤林業 建築部 関口 和希
少し前になりますが、前橋市で大規模改修の現場が完成しました!
改修前の様子と合わせてご紹介します。
↑こちらは改修前
2階はほとんど使われていなく、1階は行事の集まり等に使われていました。
↑改修後
外壁を全部剥がし、断熱材を入れ新しい外壁材で仕上げました。
アルミサッシのシングルガラスを樹脂のペアガラスに替え
使わなかったベランダも撤去し、窓のサイズも必要な大きなに変更しました。
お施主様が十何年に渡って育てたお庭ともマッチしています☆
↑こちらは改修前の広縁
夜なのでわかりにくですが、写真右側に大きなサッシがありお庭が眺められます。
↑改修後
引違い戸をなくし書斎スペースに。
お施主様の大事にされているライティングデスクと音響のサイズを予め測量し
ピッタリ納まるように作りました。
建具が付いていた壁と天井の傷んでいた部分を隠すようにL型に仕上をすることで
広縁の一角に少し他と場所が分けられた書斎スペースが生まれました。
カーペットやお庭の緑の効果もあり、避暑地の別荘のような雰囲気で
とても素敵な場所になりました♪
↑改修前 広縁横の面のメインの広間
↑改修後 素敵なつくりで大事にお使いいただいていたため
今回は畳の表替えと襖の張替えのみ工事させて頂きました。
↑改修前 広間北側の水廻りへの動線
↑改修後 通風と採光のため縦長の窓を設置
裏のお宅の通路から奥の線路までを見通せ
広がりを感じさせてくれます。
↑改修前 北側は何度かリフォームをされていて
お風呂、トイレ、洗面、洗濯の水廻りがありました。
離れということもあり、そこまでの水廻りは必要なかったため
↑改修後 ユニットバスを撤去し北側を通り抜けられるようにしました。
トイレとサブキッチンと倉庫のような場所です。
白を基調とした明るいサブキッチンと
合板をそのまま仕上とした木のぬくもりのある倉庫が
こっち側とあっち側で雰囲気がガラッと変わり
不思議な空間になりました。
↑お引渡し後お伺いすると、お施主様が早速有効ボードをカスタムし
趣味の道具を飾られていました。
↑改修前 こちらは母屋のメインのキッチン
ダイニングとは別室でL型のかなり立派なキッチンです。
↑改修後 上品なベージュを基調としたキッチン
ランタン型のモザイクタイル調の床がアクセントになっています。
最近のキッチンは収納が本当によく考えられていて
L型からI型へサイズダウンしましたが
収納力はバッチリです!
↑こちらは内窓を設置予定の窓てすが、
内窓を設置するための奥行きが不足していたため
木の枠を足して奥行きを確保しました。
ただ気を足すだけだとボテッとしてしまうため
モールディングという装飾を施し
違和感なく仕上げられました。
「よしおかパーク」の近くで宿泊体験のできる展示場
“吉岡の家”オープン中です!!
ぐんまの木の家 メンテナンス部 納見毅
こんにちは!
以前、ご紹介させていただきました
外流し木製台のご注文をいただき(第1号)(^^♪ 本日、納品に行ってきました。
お客様より、以前の流し台は高さが低く水撥ねがあったりで
少し高さが欲しくて今回依頼したとの事でした。
木製流し台は建物にも合って、とても喜んでいただき最高に良い日になりました♬
ありがとうございました。
また、お手伝いできるよう開発してみます!(^^)!
ぐんまの木の家 お客様係 福嶋 伸徳
いよいよ基礎工事完了
型枠材を剥がして
基礎の外周部床に断熱材(スタイロフォーム)を
貼り付けていき基礎は完了
設備工事業者さんに先行配管(床下の配管)
をして頂き、いよいよ木工事スタート
群馬の木の家
新太田展示場 すずかけの家 オープン!!
メンテナンス部 七五三木 広志
8月吉日 K様邸地鎮祭を執り行いました。
数年前よりお住まいづくりをご検討いただいておりましたが、この度、機も熟し建築の運びとなりました。
式にはK様ご家族様はもちろんご両親様にもご参加いただきにぎやかな地鎮祭となりました。
神職様と一緒にお祓い。
ご夫婦にはそれぞれ「鎌入れ」「鍬入れ」を行っていただき、お守りとなる鎮め物を納めていただきました。
完成の日が楽しみですね!(^^)!
どうぞ、工事の様子もお楽しみいただきながらご覧下さいませ。
K様、この度は地鎮祭誠におめでとうございました!!\(*^O^*)/
ぐんまの木の家 お客様係 横山 暢哉
こんにちは!
現在着工中の現場でクロス工事を行っておりま
す。
クロス施工前
クロス施工後
クロスが貼られると完成に近づいているという気
持ちが強くなりますよね✨
完成を目指して引き続き工事を進めていきます!
お客様係 建築部 関口和希