こんにちは!
斉藤林業の佐竹です!
今回は2月にお引き渡しさせて頂いた物件にてキッチンがグラフテクトだったのでご紹介させて頂きます。
斉藤林業ではあまり見かけないグラフテクトですが、設置してみるとあらびっくり!
グラフテクトのスタイリッシュな形、色が抜群に斉藤林業の木の家と調和しました!
私的にはブラックという所もまたカッコいいポイントです。
あまり見かけない事例でしたが今度もまたグラフテクトのあるお家を担当してみたいですね〜
斉藤林業 お客様係 建築物
佐竹勝太
株式会社斉藤林業 前橋支店デザインセンター
群馬県前橋市鶴光路町265-1
[TEL]フリーダイヤル0120-82-0601
こんにちは!
斉藤林業の佐竹です!
今回は2月にお引き渡しさせて頂いた物件にてキッチンがグラフテクトだったのでご紹介させて頂きます。
斉藤林業ではあまり見かけないグラフテクトですが、設置してみるとあらびっくり!
グラフテクトのスタイリッシュな形、色が抜群に斉藤林業の木の家と調和しました!
私的にはブラックという所もまたカッコいいポイントです。
あまり見かけない事例でしたが今度もまたグラフテクトのあるお家を担当してみたいですね〜
斉藤林業 お客様係 建築物
佐竹勝太
リビングやダイニングに付ける大きな窓。
ウッドデッキやお庭に繋がる場所に出入りのできる大きな窓をご提案させていただく事が多いのですが、
大きいが故にとにかく重たい…
複層ガラス(2枚)の窓でも指先だけではなかなかに重く指に負担がかかってしまうことも。
トリプルガラスの窓になるとさらに重くなるため子どもやお年寄りの方だと開けられない事があります。
そんな中でご提案させていただくのがこちらの大型引手。
両手でしっかりと握りながら開け閉めできるので、重いのに変わりはないのですが開け閉めが楽になります。
ただ1つ気をつけることはカーテン。
この写真のように枠の内側にスッキリ入れたい方はこの引手をつけるとできなくなってしまいます。(写真は伊勢崎展示場 みやのこ家リビング)
どちらを優先するか。どちらを優先したいか。
または窓を小さくするのか。
少しの変化ですが、使いやすさや見た目に関わってくる部分ですので頭の片隅にでも入れておいてもらえたらと思います。
ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花
先日、静岡まで研修に行ってきました!
高速道路から見える富士山がとてもきれいで写真をいっぱい撮ってしまいました!
一枚目は静岡に向かう際の富士山!
二、三枚目は群馬に帰る際の、富士山!
見る角度によって形が違ってついつい見入ってしまいます!
ぐんまの木の家
お客様係 萩原啓太
皆様こんばんは!
突然ですがニッチってご存じですか?
ニッチとは壁をへこませて造られた部分のことで、斉藤林業ではお風呂やインターホンのリモコンを入れて使用していただくことが多いのですが、先日お引渡しさせていただいたお客様のお宅で素敵なニッチを見つけたので、ご紹介いたします
丸いニッチにに2枚の棚板。デザイン性があって素敵!!
小物や小さな観葉植物などを、季節ごとに変えて置いても楽しめそうです。
ぐんまの木の家 お客様係 廣田 碧心
先週、高崎市にて完成お引き渡し式を
執り行いました。お子様が家中走り回る
姿を見てとても嬉しかでたです。
早速、アンパンがレイアウトされておりました。
群馬の木の家
お客様係り 福地 高昌
監督としての仕事のやり方、他の工務店さんのノウハウを学びに、
静岡まで1泊2日の研修へ行ってまいりました♪
集まった工務店同士、監督業務の取り組みにおける成功事例の発表や、
グループディスカッションを通して、自分たちの学びにする会への参加です。
入社してそろそろ1年が経とうとしている僕ですが、日頃の業務は設計。
しかも周りは完全にベテラン監督や経営者ばかり。
周りの方の豊富な知識や経験談に圧倒されながら、
なんとか負けじと斉藤林業の取り組みを話してきました!(; ・`д・´)
とはいえベテラン監督や経営者の話は面白く、とても有意義な時間でした!
会議の様子はお見せしてもつまらないので、(笑)
最終日に見たモデルハウスの写真を少しばかりお見せいたします!!(^^ゞ
こちらは建物正面。
大きく屋根をのばした車庫が特徴的です。
シンプルでかっこいい住宅ですね!
中庭からみた建物です。
正面から見た印象とはうってかわって、
白を基調とした金属系サイディングの外壁です。
無骨な感じがよく出ています👍
中でお気に入りだったのは、こちらのトイレです。
トイレ背面に収納を設けたデザインで、初めて見る造りでした!
トイレットペーパーを入れる専用棚です♪
~おまけ~
帰りに立ち寄った静岡の絶景ビューポイント。
鳥居から除く富士山、感動でした。
こちらは富士山世界遺産文化センター。
あいにくこの日は強風で、水面が揺れてしまっていました泣。
様々な体験をすることができた1泊2日の監督研修、とても楽しかったです!!!
ぐんまの木の家 お客様係
寳木亮平
こんばんわ!
3月にお引渡し予定のS様の現場にて、足場もようやく取れ全体が見えるようになりました🏠
そんなS様邸の色合いがとても素敵なのでご紹介させてください!
みてください!!洋風チックなすてきなお家🏠
窓枠と樋の白がアクセントになってバランスの良い色合いになりました!(^^)!
しかも玄関ドアも緑色なんです!!!お家に設置されるのがとても楽しみですね♪
お引き渡しまであと少しですので、楽しみにお待ちいただければと思います(#^^#)
健康で楽しく暮らす 群馬の木の家 藤田 潤
築40年程のHO様宅のリフォームを行いました。
畳の一部を床に張り替える工事だったのですが、
お話の中で
「掘りごたつに足を入れると寒い」
とのこと。
掘りごたつなのに・・・?
工事が始まり開けてみると
樹脂の箱がはまっているだけでした。
当時は床下も外気が入る作りだったので
冬場の冷たい空気が掘りごたつに直接触れるような状態でした。
そこで掘りごたつを取出し、周りに板状断熱材を張り付けました。
隙間ができないようにシール材とテープで固定して
断熱材で囲んだ箱を床に納めます
畳もつくり直し、
「暖かくなったよー」
と喜んでいただけました!!
群馬の木の家 メンテナンス部 納見毅
こんにちは 最近実家に帰る事が多く、TVを観てると、いつもトイプードルが足に乗って寝ていますですが寝顔を見るととても癒されます
群馬の木の家 家具工房 龍見勇斗
ついつい買ってしまう。
不思議な魅力がある天然砥石。
ぐんまの木の家 生産 林 裕之