ケの日を楽しむ (渡部)斉藤林業スタッフブログ

 

こちらみやこの展示場。

月の光とお庭の間接照明が幻想的です。

こんなに美しいおうちなら

毎晩うっとりと外から眺めてしまうこと

請け合いですね。

 

家に入れば

かっこいいソファーがお出迎え。

1日の疲れが癒やされ

ゆったりと時間が過ごせそうです。

 

『ハレの日』のような、わかりやすく派手な日は

一年通してわずかで、

その他はたくさんのケの日なわけですが…。

 

でもそんな膨大なケの日を、

たのしめるお家に住めたら

幸せだなぁと、つくづく感じます。

 

ぐんまの木の家 渡部 朋子

6+

実験動画(青木)斉藤林業スタッフブログ

先日、伊勢崎展示場「みやこの家」にて
YouTubeの撮影である実験を行ないました。

↑ 実験後の写真です

 

私自身も前から気になっていた実験だったので、とても参考になりました!
以外な結果がわかったり・・・

 

さて、なんの実験でしょうか?
気になる方はYouTube配信を楽しみにお待ちください(^^)

 

ぐんまの木の家 お客様係 青木寛美

4+

研修行ってきました 斉藤林業スタッフブログ 高橋俊彦

2月12日~13日で現場監督の研修に行ってきました。

今回は泊まりの出張です。若手スタッフは初めての出張でした。

静岡県浜松市!思ったより遠いんですね。

日本一の富士山は見えただけで興奮しますね(*^-^*)

講習会の時はみんな真剣でした

よしおかパークの近くで宿泊体験できる展示場
吉岡の家 オープン中です

高橋俊彦

3+

煙実験(金岡)斉藤林業スタッフブログ

 “エアコン一台で快適な暮らし“を実現するためにとても重要な実験こと、「煙実験」!!!

斉藤林業のお家はとても性能が良いです。

というのも、エアコン一台で真冬も真夏も過ごせちゃうのです。

断熱性・気密性が高い為、冬場暖められた空気は冷めにくく、夏場冷やされた空気は温まりにくく、快適な温度が保たれます。

しかし!断熱性気密性が高いだけではだめなのです!

大切になってくるのが、空気の循環です。

それを確かめるのが、「煙実験」なのです。

通常目に見えない空気の流れを、煙をたくことで可視化させたげます。そして、エアコンの暖気(冷気)がどのように家全体を循環していくのか確認していきます。

中々に真っ白になります。

 

まっしろです。

こちらは、現場監督の大塚スタッフ

うっすらと見えるでしょうか、こちらは福嶋スタッフです

かくれんぼができちゃいます。

実験の様子はこちらから!

斉藤林業では、快適な暮らし実現の為、ここまでやるのか!というくらいこだわった家づくりをしています。改めて、すごいことですね。

斉藤林業 お客様係 金岡 杏紗湖

8+

カッコ良すぎるキッチン

こんにちは!

斉藤林業の佐竹です!

今回は2月にお引き渡しさせて頂いた物件にてキッチンがグラフテクトだったのでご紹介させて頂きます。

斉藤林業ではあまり見かけないグラフテクトですが、設置してみるとあらびっくり!

グラフテクトのスタイリッシュな形、色が抜群に斉藤林業の木の家と調和しました!

私的にはブラックという所もまたカッコいいポイントです。

あまり見かけない事例でしたが今度もまたグラフテクトのあるお家を担当してみたいですね〜

斉藤林業 お客様係 建築物
佐竹勝太

4+

大きな窓の引手(星野)斉藤林業スタッフブログ

リビングやダイニングに付ける大きな窓。
ウッドデッキやお庭に繋がる場所に出入りのできる大きな窓をご提案させていただく事が多いのですが、
大きいが故にとにかく重たい…
複層ガラス(2枚)の窓でも指先だけではなかなかに重く指に負担がかかってしまうことも。
トリプルガラスの窓になるとさらに重くなるため子どもやお年寄りの方だと開けられない事があります。

そんな中でご提案させていただくのがこちらの大型引手。

両手でしっかりと握りながら開け閉めできるので、重いのに変わりはないのですが開け閉めが楽になります。

ただ1つ気をつけることはカーテン。

この写真のように枠の内側にスッキリ入れたい方はこの引手をつけるとできなくなってしまいます。(写真は伊勢崎展示場 みやのこ家リビング)

どちらを優先するか。どちらを優先したいか。
または窓を小さくするのか。
少しの変化ですが、使いやすさや見た目に関わってくる部分ですので頭の片隅にでも入れておいてもらえたらと思います。

ぐんまの木の家 お客様係 星野瑠花

14+

富士山!!(萩原)斉藤林業スタッフブログ

先日、静岡まで研修に行ってきました!

高速道路から見える富士山がとてもきれいで写真をいっぱい撮ってしまいました!

一枚目は静岡に向かう際の富士山!

二、三枚目は群馬に帰る際の、富士山!

見る角度によって形が違ってついつい見入ってしまいます!

 

 

 

 

 

ぐんまの木の家  

お客様係 萩原啓太

6+

ニッチ(廣田)斉藤林業スタッフブログ

皆様こんばんは!

突然ですがニッチってご存じですか?

ニッチとは壁をへこませて造られた部分のことで、斉藤林業ではお風呂やインターホンのリモコンを入れて使用していただくことが多いのですが、先日お引渡しさせていただいたお客様のお宅で素敵なニッチを見つけたので、ご紹介いたします

丸いニッチにに2枚の棚板。デザイン性があって素敵!!

小物や小さな観葉植物などを、季節ごとに変えて置いても楽しめそうです。

 

ぐんまの木の家 お客様係 廣田 碧心

 

 

 

 

 

7+

静岡で監督研修!!(寳木)斉藤林業スタッフブログ

監督としての仕事のやり方、他の工務店さんのノウハウを学びに、

静岡まで1泊2日の研修へ行ってまいりました♪

 

集まった工務店同士、監督業務の取り組みにおける成功事例の発表や、

グループディスカッションを通して、自分たちの学びにする会への参加です。

 

入社してそろそろ1年が経とうとしている僕ですが、日頃の業務は設計。

しかも周りは完全にベテラン監督や経営者ばかり。

周りの方の豊富な知識や経験談に圧倒されながら、

なんとか負けじと斉藤林業の取り組みを話してきました!(; ・`д・´)

 

とはいえベテラン監督や経営者の話は面白く、とても有意義な時間でした!

 

会議の様子はお見せしてもつまらないので、(笑)

最終日に見たモデルハウスの写真を少しばかりお見せいたします!!(^^ゞ

 

 

こちらは建物正面。

大きく屋根をのばした車庫が特徴的です。

シンプルでかっこいい住宅ですね!

 

 

中庭からみた建物です。

正面から見た印象とはうってかわって、

白を基調とした金属系サイディングの外壁です。

無骨な感じがよく出ています👍

 

 

中でお気に入りだったのは、こちらのトイレです。

トイレ背面に収納を設けたデザインで、初めて見る造りでした!

トイレットペーパーを入れる専用棚です♪

 

 

 

~おまけ~

帰りに立ち寄った静岡の絶景ビューポイント。

鳥居から除く富士山、感動でした。

 

こちらは富士山世界遺産文化センター。

あいにくこの日は強風で、水面が揺れてしまっていました泣。

 

 

様々な体験をすることができた1泊2日の監督研修、とても楽しかったです!!!

 

 

ぐんまの木の家 お客様係

寳木亮平

17+