庭のリフォーム二日目!!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

庭のリフォームは、いよいよレンガ敷きの工程に入りました。

天気も良く3月なのに暑い位の日です。

25度位に気温があがってるかな?

久保君は黙々と相談役の保さんの指示どうりに作業中!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だ円のレンガなので配置は決まり無く、保さんにお任せです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上壇は六角で配置が難しい様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保さんの見つけてきたお気に入りのレンガで作業が進みます。

総務マネージャー 齋藤光子

4+

庭のリフォーム始まりました!!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

以前から、「何とかしたいな~」と思っていました自宅のこの庭。

暖かくなると、花植えを毎年楽しんでいますが、

それと並行して大きくなるのが、雑草たちです。

面倒な草取りを少しでもなくして楽しめる庭にしたくて

フリーハンドの図面にイメージを書き出しました。

相談役の保さんに相談したところ

「よしやるべー」と早い決断で外構が始まりました。

少し残った芝と、今までに積もってしまった土の撤去から始まり

(しかし凄い量です)

リフォームする箇所は2ヶ所。

以前植えていた植物を掘り起こして移植に取り掛かりますが、

まだ冬が終わったばかりの庭は、

新芽が小さくて「たしかここに何かあったな?」と探りながらの作業です。

1日目がせわしく終わり、明日は選んだレンガが入る予定です▼*゚v゚*▼

どんな庭に生まれ変わるのか、楽しみ~(*^.^*)

総務マネージャー 齋藤光子

4+

雪だるま作りました!!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

今年は前橋にも雪が降りました。

今日はグリトモのテラスで「雪だるま」作りです。

作っているのはシェフの黒澤君。

集めた雪で段々と形になってきました。

真っ白・・・とは言えませんが

目と鼻を付けて完成です▼*゚v゚*▼

グリトモに来店の子どもさんたち喜んでくれるかな~?

総務マネージャー 齋藤光子

4+

ハッスル!!(全員集合Part 2)(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

全体会議後はボーリング大会です。

私にとっては何年か振りです、20~年も前?

 

そう、当時は大人気のゲームでミニスカートでボーリングしていました▼*゚v゚*▼

頭を抱えてるのは高橋常務です。ストライクでもガーターでも

「うまい!!」と誉めてもらいましたが、なかなか思う様にはころがりませんね。

皆ストレス解消になれば幸いですが・・・

次の日からなぜか左のお尻が痛い私です(*・・*)

総務マネージャー 齋藤光子

6+

全員集合!!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

12月6日は全員本社に集合!!

今年の反省と来年の意気込みの発表です。

その前に 当社の歌を合唱。

ギター担当 作詞・作曲の中村君(断熱施工担当)

なんか? 髪型決めてない?

 ♪~みんな斉藤林業・・・・~♬

総務マネージャー 齋藤光子

5+

間に合いました!!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

今朝の沼田は早くも雪が降りました。

去年より3日早い初雪です。

昨日の夜に何かしらの雪の気配を感じて、

庭の植物たちを自宅内に非難させました。

ハーブのローズマリーも大きくなりすぎたのでカット!

ついでにリースを作ってみました♪

 

採って置いたカラスウリを飾り付けて・・・

「ウン!! 中々な出来上がり!(自分で納得)」

このサフニィアは軒下での非難で何とか持ちこたえていますが・・・

カットするにはしのび無いので頑張れるまでここにと・・・

まだ多肉植物がとり残されているので何とかせねば・・・

家の中が暖かいので直ぐに花が咲き終わってしまう理由から

我が家の植物は毎年ぎりぎりまで寒さにあててから家の中に入れています。

・・・スパルタしてます!!

総務マネージャー 齋藤光子

5+

会社もすっかり秋に!!(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

今日の出勤途中で見た風景です。

11月も半ばになり、会社もすっかり秋色に染まっていました♬

紅葉が青空にまぶしいくらいです。

こちらの花は自宅の「アプロチン」です。

そろそろ家の中に入れなくてはならない花ですが

やっぱり外での植物は色鮮やかに育ってますね・・

霜が降りたら駄目になってしまう花ですが

もう少しの間、まだまだと頑張ってもらってます。

総務マネージャー 齋藤光子

5+

今が旬!! ジューンベリー(齋藤)斉藤林業スタッフブログ

去年は不作でしたが今年は沢山実をつけてくれたジューンベリー。

果実が6月(June)に収穫できるところから、

ジューンベリーという名称がついたそうですよ♥

いざ 収穫!!

脚立に乗っての収穫は怖いですね~

(美味しい物は高いところに実っている)

実が小さいので枝ごとカット!

残りは鳥達のおやつに残しておきます(*^^*)

約1キロの収穫(*v.v)♬

早速ジュース作り。

1ヶ月後が楽しみです♪

2日後…腕が痛い?!

えっ~ 今頃の反応ですか?

総務マネージャー 齋藤光子

1+

思いっきりが決めて!! (齋藤)斉藤林業スタッフブログ

きれいな色のバーベナを見つけました。

このままでも良いけど切り戻しをして

一回り大きな鉢に植え替え(*^.^*)

・・・って言うけどなかなか出来ないよね(*v.v)

って花屋さんの言葉でした。

イエイエやります!!  

益々大きくして咲き誇る花を見たいから。

DSC_0622

切り戻し前

DSC_0625

切り戻し後

切り戻しは、伸びすぎた枝や茎を切り取って、

株を短くし、植物の姿を整えるための作業です。

風通しが良くなるので病害虫の予防にもなり

大きなよりきれいな花が咲きます。

皆さんも是非、やってみてください♥

切り取った花は お気に入りのコップに入れたり

フラワーベースに入れて楽しむのもいいですね♪

総務マネージャー 齋藤光子

DSC_1872

DSC_1872

1+

春なのにシャキッ!! (齋藤)斉藤林業スタッフブログ

沼田市のりんご組合は毎年秋、 

標高の高い玉原高原にりんごを埋めます。

そしてこの時期に掘り出されます。

真っ白な雪の中から真っ赤なりんごが現れ

「雪んこりんご」と呼ばれています。

雪の下は保冷庫に比べ乾燥を防ぎ、

水分を十分に保った状態で貯蔵ができるので

春でもシャキッとしたみずみずしい食感を

楽しむことができます。

DSC_0571

DSC_0572

DSC_0574

あるだけで終了のここ沼田だけのりんご

雪の中からの贈り物です(*^^*)

総務マネージャー 齋藤光子

DSC_1872

DSC_1872

2+