暦の上では・・・(登坂)斉藤林業スタッフブログ

2月に入り節分を迎え暦の上では春になりましたね。

節分といえば豆まき。

節分は2月3日と認識していた人がほとんどと思います。

ところが今年は、1日早い2月2日でした

なんと124年ぶりだそうです。

そんなこともあるのかと検索してみましたところ、

なんでも、「地球の公転周期が1年きっかりでないことが原因」との事です。

我が家でも毎年恒例の豆まきを致しました。

子どもたちが小さな頃は季節の行事ごとに

イベントを楽しんでいましたが今はコジンマリト( ^ω^)・・・

関東でも定番となった恵方巻は近くのスーパーで購入(^^)/

2021年の恵方の『南南東』を向いて頂きました。

冬の寒さは2月がピーク。

まだまだ寒い毎日ですが、立春という言葉を聞くだけでも

暖かい気持ちになりますね♪

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

リンゴの天ぷら(登坂)斉藤林業スタッフブログ

先日の齋藤マネージャーのブログに
あがっていました「リンゴの天ぷら」
以前に作ったことがありましたが
最近はすっかり忘れていました。
冷蔵庫の中には、頂きもののリンゴがたくさん‼

この時期になるとリンゴ独特のシャキシャキ感がなくなってしまいます。
あり合わせの材料で工場見学会の当日に作ってみました。


ご参加いただきましたお客様にお出ししたところ
男性の方にも「珍しいですね‼」と喜んで頂きました。
油で揚げることにより、リンゴの酸味と甘さが引き立つみたいですよ‼
とっても簡単にできるので、ご家庭で余ったリンゴを発見しましたら
是非お試しください♪
ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

4+

初ウォーキング(登坂)斉藤林業スタッフブログ

アッという間に年末年始が過ぎ去りました。

そして今日は仕事始め

新しい年も宜しくお願い致します。

今年のお正月は、お雑煮やおせち料理を

自粛生活の中頂き 体重が増すばかり(-_-😉

森の国だより1月号の「プライベートでチャレンジ」にも

掲げました、目標の「休日ウォーキング」に元旦より出掛けました。

一年の計は元旦にあり‼

見慣れてきた風景も、元旦の今日は違った空気に包まれている感じです。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

5+

氷柱(登坂)斉藤林業スタッフブログ

北関東も数日前から雪に覆われました。

出勤した本社の朝の社屋です。

こんもりとした氷柱が朝日に照らされて綺麗です。

通勤の雪には悩まされますが

こんな景色は中々のものです。

この冬の降雪量は多いとの予報・・・

雪に負けずに通勤を頑張る本社スタッフ一同です‼

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

4+

綺麗な季節になりました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

寒くなって来ましたね。

冬は一段と温泉の暖かさがうれしい季節です。

時々温まりに行く 道の駅 中山盆地の髙山温泉ふれあいプラザ」

行って来ました。

駐車場が見えて来るとルミネーション

きらびやかな灯りが目に飛び込んできました。

寒い空気の中ですが 気持ちを「ホット」温めてくれる

そんなイルミネーションが空気の澄んだ高山村の夜空を

照らしながら輝いていました。

寒さ対策をしてぜひ訪れてみてください。綺麗ですよ

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

 

6+

休日ウォーキング始めました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

場所も道具も必要なく、いつでも手軽に始められることから

ウォーキング愛好家は増え続けていると聞きますが・・・。

歩くことに全く縁も興味もなかった私ですが、

最近休日ウォーキングを始めました(^^)/

この日は自宅を下り、沼田大橋を渡り沼田運動公園までの

往復約6キロのコースです。

北風も冷たくなりましたが、利根川から歩く景観が清々しく見えます。

途中、犬や猫に行きあったり、知らない人と挨拶を交わしたり、

ガーデニングが気になるお宅を垣間見たり。

車では通ったことのない道の発見も新鮮に感じます。

日が暮れるのも早くなり帰り道は街灯も点灯の時刻。

枯れ木もライトの加減でアートな感じ💛

歩きながらの夜景もきれいでした。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

6+

日帰り「ずらし旅」して来ました!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

「旅は、ずらすと、面白い。」

JRの何やら気になるコマーシャルが目に留まります。

そこで、「日帰り 時間ずらし旅」に行って来ました。

目的地は今が紅葉真っ盛りの日光竜頭の滝です。

久しぶりの丸沼から金精峠へ。

早朝7時に自宅を出発した甲斐があり一時間半で「湯ノ湖」に到着です。

さすがにずらしただけあり、フォトスポットにも人影はまばら・・

すでに晩秋の湖面です。

駐車場に車を置き、竜頭の滝まではウォーキングのルートを選びました。

観瀑台からの水の流れは見ていてあきません。

普段は車生活なのでこの日は約10000歩‼(体に良いことしました感有です!)

外せないのは、日光湯元と言えば「温泉」。

温泉寺が有名ですが、以前に立ち寄り湯をしたことがあるので

今回は、源泉湧出地に一番近い「源泉ゆの香」さんで。

温泉の匂いに引かれて 乳白色の硫黄泉を堪能してきました。

早朝からのずらし旅。

目線を変えると渋滞や人混みも避けることができ

これからの楽しみ方にいいですね(^_-)-☆

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

7+

2021年 丑(うし)(登坂)斉藤林業スタッフブログ

ハロウィンも過ぎ去ると次は、クリスマス(^^♪

でも、今回は来年の十二支のご紹介です。

木のおもちゃの十二支シリーズも辰(たつ)から始まり

来年で10作目 丑(うし)になります。

しっぽの💛が可愛い「丑」が出来上がりました(^^♪

ハートのしっぽの提案は、総務 齋藤マネージャー。

しっぽのゴム印を掘ってくれたのは、お客様係 建築部の星野スタッフ。

細かい作業が得意とのこと(^_-)-☆ 助かります

手作りの暖かさが皆様に伝わりますように!

ちなみに 丑(うし)を十二支に持つ人の性格は・・・

スローペースでゆっくり着実に進んでいく努力家タイプで

本能的な生命力を持ち、困難にも立ち向かうパワーがあります

とのこと。

お打ち合わせや、完成見学会・工場見学会などで皆様にお渡しする予定です。

お手元に届くまで、もう少しお待ちください。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

10+

十五夜・十三夜・ブルームーン(^^)!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

夕べは雲一つない空に十五夜のお月様が輝いてとてもきれいでしたね。

そして今日2日は、今月1回目の満月です。

今月10月は、29日に十三夜、

31日には2回目の満月 パワーを頂けるという ブルームーンが見られます。

このところ夜は急に涼しくなり・・沼田は寒いくらいですが・・”(-“”-)”

寒さ対策をして、秋の夜空を楽しもうと思います。

晴れるとイイナ❣!

ぐんまの木の家 満月大好き 総務 登坂孝子

8+

今年の田んぼアートは(^^)!(登坂)斉藤林業スタッフブログ

毎年、高山村の道の駅 「中山盆地の田んぼアート」を楽しみに見に行きます。

今年は・・・

疫病退散の願いを込めて「アマビエ」が現れました!!

隣には「祷」(いのり)の文字が。

例年ですと、群馬県民のアイドルの「ぐんまちゃん」や

他県のゆるキャラとのコラボでしたが、ことしは「アマビエ」。

稲も実る秋になり

そろそろ田んぼアートの「アマビエ」も刈り取られる時期になりました。

コロナウイルスも地上から刈り取られる日が早く来ますように。

ぐんまの木の家 総務 登坂孝子

8+